RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド

近年では、各地で大型からDIY規模までたくさんのロックフェスが開催されるようになり、普段からロックバンドを聴いているという方も増えてきているのではないでしょうか?

また、テレビの音楽番組やサブスク型の音楽サービスでもバンドの名前を見かけることが増えましたよね!

そこでこの記事では、邦楽のロックバンドの中からかっこいいオススメバンドを紹介していきますね!

国内のロックシーンに欠かせない定番アーティストから、今注目が集まっている若手バンドまで幅広くピックアップしていきますので、ぜひあなたのお気に入りのバンドを見つけてくださいね。

気に入ったバンドが居れば、ぜひライブハウスで彼らの音楽を体感してくださいね。

【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド(131〜140)

未定childspot

chilldspot – 未定(Official Music Video)
未定childspot

chill・child・spot・potを組み合わせてできたバンド名をもつchilldspot。

メンバー全員が2002年生まれで、2019年12月に結成し活動を開始して注目の若手バンドです!

ギターボーカルの比喩根さんの深みのあるボーカルがいろいろな表情を見せてくれます。

おしゃれなサウンドとソフトな耳触りが心地よく、ずっと聴いていたくなりますね。

異なるルーツの音楽を持ち寄って制作された楽曲はどれを聴いてもセンスの高さがうかがえます。

I Wanna Keep My Head UpTHUMB

疾走感あふれるサウンドが熱いメロコアバンドです!

1997年に結成された3ピースバンドTHUMBは、SHERBETの元メンバーらが中心となって活動をスタート。

アルバム『PEACE OF MIND』や『Let’s Grow Up Together』など、躍動感あふれる楽曲を数多くリリースしました。

2000年には「九人の侍」ツアーでチケット即完売を記録する人気ぶり。

2002年に一度解散したものの、2014年に再結成を果たしています。

パワーコードとハーモニクスを巧みに織り交ぜたギターサウンドがたまりません。

riskKroi

Kroi – risk [Official Video]
riskKroi

ブラックミュージックを基調に、R&B、ファンク、ソウル、ロック、ヒップホップなど、多彩なジャンルを融合させた音楽性で注目を集めているKroi。

2018年2月の結成後、約3000組の中からオーディションを勝ち抜き、サマーソニックに出演するなど、目覚ましい活躍を見せています。

2021年6月にアルバム『LENS』でメジャーデビューを飾り、2024年1月には東京・日本武道館でのワンマン公演を実現。

メンバーそれぞれが異なる音楽的背景を持ち、Red Hot Chili PeppersやLauryn Hill、Earth, Wind & Fireなど、幅広いアーティストからの影響を受けています。

シーンの垣根を超えた独自のミクスチャーサウンドを求める音楽ファンにぴったりの5人組バンドです。

Bye Bye 〜君といた春〜たんこぶちん

「Bye Bye 〜君といた春〜」/ たんこぶちん(Music Video)【公式】
Bye Bye 〜君といた春〜たんこぶちん

佐賀県唐津市で結成された5人組ガールズバンドです。

気になるのはまずそのバンド名ですが先生に「バンド名を考えて」と言われた瞬間、リーダーのMADOKAの頭に「たんこぶちん」という言葉が突然現れただけで別に深い意味はないとのことです。

セナカアワセЯeal

2016年3月9日にSMEレコーズから1stシングル「秒速エモーション」でメジャーデビューしたRyoko(ボーカル・ギター)、Yurika(ギター・コーラス)、Fumiha(ベース・コーラス)、Aika(ドラム・コーラス)の四人組ガールズバンド。

1998Atomic Skipper

Atomic Skipper – 1998(Music Video)
1998Atomic Skipper

静岡県浜松市で2014年に結成されたロックバンド、Atomic Skipperです。

「真っ向勝負なロックバンド」を掲げ、エネルギッシュなライブパフォーマンスを展開する彼ら。

2020年に初の全国流通盤となるミニアルバム『思春を越えて』をリリース後、2023年にはユニバーサルシグマからメジャーデビューアルバム『Orbital』を発売しました。

ロックとJ-POPを基調としたエモーショナルなメロディー作りが特徴です。

アットホームダンサーHINTO

バンド自体の年齢がいい歳になりかけたおじさん世代ということもあってか、歌詞の中に潜む日常風景に説得力、深みを感じます。

リードギターも空間系の音でかっこよく、ボーカルの歌い方もオジサンぽくてかっこいいです。