弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
ギタリストにとっての見せ場、曲の顔ともいえるのがギターリフ。
その曲を象徴するようなリフがある作品ってやっぱり印象に残っていますし、ロックシーンの名曲って素晴らしいリフとともにあることが多いですよね!
そこでこの記事では、ギターリフがかっこいい曲を一挙に集めてみました。
かっこいいリフを聴くだけでももちろんたぎるものがありますが、ギタリストの方はぜひギターを手にして一緒に弾いてみてはどうでしょうか?
単音弾きのフレーズだけでなく、パワーコードやオクターブがメインのリフもあるので、ぜひいろんな曲のリフに挑戦してみてくださいね!
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【洋邦問わず】至高のギターリフ。イントロがかっこいい曲
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- パワーコードがカッコイイ曲
- 【Arbusのギタリストが選ぶ!】ギターリフがカッコいい邦楽の名曲
- 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
- ギターリフとは?有名曲と共に紹介
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック(11〜20)
鮫天野月子

ギターを強烈に印象づけるイントロから始まる天野月子さんの楽曲。
ダークな雰囲気と重厚な音楽性が際立つ本作は、孤独や心の隙間を感じさせる歌詞が印象的です。
2003年7月にリリースされた本作は、天野月子さんの個性的な音楽スタイルを反映しており、オルタナティブロックとJ-POPの要素を巧みに融合させています。
5分を超える比較的長めの楽曲構成ながら、聴く者を飽きさせない展開が魅力的。
ギターを愛する人はもちろん、内省的な歌詞に共感を覚える人にもおすすめの一曲です。
ワイヤードROACH

圧倒的なパワーとエモーショナルな叙情性を兼ね備えた、ROACHの楽曲。
イントロからメタルコアの要素を取り入れたヘヴィなギターリフが炸裂し、聴く者を引きつけます。
ラウドでありながらもメロディアスなアレンジも聴きどころなのではないでしょうか。
仲間との絆やともに戦うことの大切さをテーマに、歌詞には心に響く力強いメッセージが込められています。
ライブパフォーマンスで聴くとさらに心に響く、パワフルかつエモーショナルな1曲です。
完全感覚DreamerONE OK ROCK

エネルギッシュなギターリフが最高にかっこいい、ロックナンバー。
10代、20代を中心に絶大な人気を誇るロックバンド、ONE OK ROCKの楽曲です。
2010年2月3日に4枚目のシングルとしてリリースされました。
「理屈ではない感覚的発想で未来を切り開いていく」という、前を向いて進んでいく強い意志が込められています。
オクターブ奏法、パワーコード、オルタネイトピッキング、スタッカート、ハーモナイズドチョーキングなど多彩なギターテクニックが駆使され、曲を引き立てています。
聴く者を引き込む魅力たっぷりの名曲です。
落ち込んだ時や、なにかに挑戦する時にぜひ聴いてみてください。
きっと勇気づけられるはず!
天体観測BUMP OF CHICKEN

日本のギターロックの名フレーズといってもたくさん思いつくでしょうが、BUMP OF CHICKENの『天体観測』のイントロのリフレインは傑作ですよね!
ギターをたくさん重ねたこのパワーたっぷりのフレーズのインパクトは大きいと思います。
そしてやはりギタリストとしては一度は弾いてみたいものかもしれません!
ギター一本ではなかなかあの音は再現しづらいかもしてれませんが、意欲のある方ならばぜひ、5人くらいで同じフレーズを合奏してみるとおもしろいかもしれませんよ!
ピンクスパイダーhide with Spread Beaver

X JAPANのギタリストhideさんのソロプロジェクト楽曲『ピンク スパイダー』。
ただただサウンドがかっこいいだけでなく、歌詞の奥深さ、ファッションやメッセージ性もこの曲の魅力です。
1994年のリリースからたくさんのミュージシャンがカバーをし、今でも幅広く愛されているナンバーです。
さすがギタリストの楽曲だけあり、歌メロの裏のリフレイン、やビートチェンジに合わせた弾き分けなど、ギタープレイが見事すぎる1曲です。
Rusty NailX JAPAN

1994年のX JAPANの楽曲『Rusty Nail』、イントロのシンセサイザーのフレーズがリフレインし、その上にエレキギターやドラムが絡み合うイントロがかっこいい楽曲です。
その音色の透明感やキラキラした雰囲気が、ボーカルToshiさんの持つ声の魅力をさらに倍増させているのではないでしょうか。
何より、ライブにおいてこのフレーズが鳴り始めたら「あの曲だ!」とお客さんが湧く感じこそがリフの醍醐味ですよね。
弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック(21〜30)
誘惑GLAY

切り裂くようなサウンドが魂に響く『誘惑』は、GLAYの忘れがたい名曲です。
イントロから独特のリフが耳に焼きつき、ギタリストならば一度はその指先で奏でてみたい衝動に駆られます。
そしてヘビーなプレイングと疾走するビートが展開する中に登場する、繊細かつ力強いギターソロは聴く者の心を高揚させます。
GLAYが放つエネルギッシュで激しいサウンドの絶妙なハーモニー、それが『誘惑』の醍醐味です。
絶対にチェックすべき楽曲であり、一度は弾いてみたくなる逸品です。






