RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック

ギタリストにとっての見せ場、曲の顔ともいえるのがギターリフ。

その曲を象徴するようなリフがある作品ってやっぱり印象に残っていますし、ロックシーンの名曲って素晴らしいリフとともにあることが多いですよね!

そこでこの記事では、ギターリフがかっこいい曲を一挙に集めてみました。

かっこいいリフを聴くだけでももちろんたぎるものがありますが、ギタリストの方はぜひギターを手にして一緒に弾いてみてはどうでしょうか?

単音弾きのフレーズだけでなく、パワーコードやオクターブがメインのリフもあるので、ぜひいろんな曲のリフに挑戦してみてくださいね!

弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック(31〜40)

インフェルノMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – インフェルノ(Inferno)
インフェルノMrs. GREEN APPLE

エネルギッシュなギターロックで気持ちを高めませんか?

男女5人組ロックバンド、Mrs. GREEN APPLEの楽曲です。

光と影のメタファーを通じて、人生の複雑さとその中で見出される希望のメッセージを力強く描き出しています。

そして独創的なギタープレイが紡ぎだすダイナミックなサウンドが、聴く者の心を激しく揺さぶります。

2019年7月に配信リリースされ、アニメ『炎炎ノ消防隊』の第1期オープニングテーマに起用されました。

アルバム『Attitude』や『5』にも収録されています。

人生の困難に立ち向かう勇気をくれる1曲です。

リドーポルカドットスティングレイ

ポルカドットスティングレイ「リドー」MV
リドーポルカドットスティングレイ

癖のあるギターリフと高低差のあるベースラインにクラップに合わせたドラムのビート。

歌詞とメロディーの構成が、リスナーにくり返し聴きたくさせる中毒性を持っています。

音作りの面でも最先端で、今っぽさを意識しつつ、彼らの歴史を感じさせる1曲。

アルバム『踊る様に』は2022年9月にリリースされた4thフルアルバムで『リドー』はそのリードトラック。

TBS『よるのブランチ』の9、10月度エンディングテーマにも選ばれました。

ダンサブルなロックが好物の方にぴったりです。

IsolationNothing’s Carved In Stone

Nothing’s Carved In Stone「Isolation」Music Video
IsolationNothing’s Carved In Stone

「アルペジオの名手生形真一ここにあり!」とでも言いたくなる、まるでメトロノームのように正確なリフ。

そしてわずかに歪んだ、一つひとつの音の輪郭をかき消さない完璧なサウンドメイキングもその魅力に拍車をかけています。

ストラトキャスター・シーサイドSuspended 4th

ストラトキャスター・シーサイド / Suspended 4th
ストラトキャスター・シーサイドSuspended 4th

超高速カッティングとブラッシング技術で聴衆を魅了するギターリフが炸裂!

名古屋出身のロックバンド、Suspended 4thの曲には一触即発のスリルとかっこよさが詰まっています。

深夜3時の不穏な出会いから始まるサスペンス感あふれるストーリーに、思わずアドレナリンが放出されるはず。

一歩踏み出すことで運命の歯車が回り出す……現在を生きるというテーマ性の深い歌詞も秀逸です。

2018年の配信リリース曲を、ぜひあなたの胸に刻み付けてください!

BE MY BABYCOMPLEX

『BE MY BABY』は、冒頭くり返し歌われる歌詞とそれに続いて流れるギターリフがあまりにも印象的な楽曲。

ロックに詳しくない方でもご存知なんじゃ。

Complexは、布袋寅泰さんと吉川晃司さんによるユニットでした。

1989年リリース。

弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック(41〜50)

DAHLIAX JAPAN

X Japan – Dahlia (Studio version)
DAHLIAX JAPAN

X JAPANが解散する前のラストアルバムとなった、1996年リリースのアルバム『DAHLIA』のタイトルトラック。

X時代からのトレードマークだったYOSHIKIさんの壮大な作風と、ギタリストであるhideさんの個性がぶつかり合って爆発したかのようなこの曲は、とくにイヤホンで聴くことで、左右チャンネルに巧みに振り分けて構築されたツインギターのリフの完成度がよくわかります。

2本のギターが交互にリフを弾くことで1つのフレーズになったり、同じようで微妙に違うリフが重なっていたりと、聴くたびに新たな発見がありますよ。

ジェットエクスタシー後藤輝基

ジェットエクスタシー(フットボールアワー/後藤輝基)をカバー
ジェットエクスタシー後藤輝基

お笑い芸人による楽曲と聞いて、気になった人も多いのではないでしょうか。

フットボールアワーの後藤輝基さん作詞作曲によるこの曲は、テレビ東京の人気バラエティ番組『ゴッドタン』内の企画から生まれたもの。

たロックバンドBLANKEY JET CITYへの敬愛が感じられるガレージロック調のサウンドに、本人のキャラクターが絶妙にマッチしています。

ベタな歌詞をマジメに歌い上げるスタイルからは独特のおもしろさとかっこよさが生まれ、弾きたくなるギターリフとあいまって聴く者を魅了してやみません。