ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
日本のレゲエ、ジャパレゲ好きの方に必見の名曲集です。
1960年代~80年代にジャマイカで流行したポップスのレゲエ。
そしてダンスホール・レゲエへの流れから、日本レゲエの父とも言われるRANKIN TAXIさんが関西でラジオ番組『Natty Jamaica』を続けたことで根付いた日本のレゲエ。
今では古今東西超えた文化として愛されていますよね。
レゲエの開放的なムードや力強く前向きな音楽性は聴いていてとても元気をもらえます!
明るい未来、日常を願った楽曲も感じながら耳をかたむけてみてください。
- 【ジャパレゲ】レゲエのおすすめラブソング
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 男性におすすめのレゲエの名曲
- 人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- 【レゲエ】日本を代表するラガマフィン|ジャパレゲ好き必見!
- 思い出に残るレゲエのCMソング
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 【レゲエ入門】音楽を楽しもう!人気ジャパレゲアーティストまとめ
- 【初心者必見】一度は聴きたいレゲエの名盤。人気アルバムまとめ
ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング(131〜140)
絶対BES

「勤勉で悲しみを知る一途者」の姿を描いた本作。
大きな夢を持ち「絶対にそれをかなえる」という若者が聴けば前向きな気持ちになると思います。
そして年配の方が聴いても共感できる歌詞、今はまだ何も成し遂げてはいない現状、これから先にどんな困難が待ち受けているかもわからない不安を背負う中で、愛する人を喜ばせるため、絶対に幸せをという気持ちが全面に押し出された1曲です。
彼の等身大の歌であり、それが本作です。
名曲。
24/7BIG BEAR

トゥエンティフォー・セブン、一体どういう意味でしょうか。
歌詞を知っている人は気がついたと思いますが、24時間と7日。
つまりは一週間のすべての時について、そして限られた時間について歌われた楽曲です。
2012年に配信された楽曲なのですが、かなり先をいっているセンスだったと思います。
ボコーダー全開のボーカル。
「今しかできない、ことをやろう!」という前向きなメッセージが日常の目に入った景色と絡み合い、陽気なサウンドの中で輝いたトラックです。
がんばっていきましょう! (Prod.774)J-REXXX

2020年に公開、アルバム『ORIGINAL』に収録された、コロナ過におくるJ-REXXXさんのエールソング。
ミュージックビデオでは選挙の演説に掛けられているのもまたメッセージの一つに思えてならないのですが、耳にしているだけでじんわりとなじんでくるシンプルなリリック。
親身でポジティブな言葉が心に染みてきますね……。
J-REXXXさんの歌声とレゲエらしい温かい雰囲気に元気をもらえます。
今の時代だからこそこういった曲が必要なのかもしれませんね。
ナナメにキメるSTYLEPUSHIM

ジャパレゲのクイーン、PUSHIMさんが2018年にリリースしたなめらかなダンスホールチューン。
タイトルからしてかっこいいですよね!
ベースラインが効いたリズムに、PUSHIMさんのアンニュイなボーカルや力の抜けた雰囲気がまた良くってリピートしたくなります。
「ナナメにキメる」というのはいろいろな面を受け止めるような意味もこめられているのでしょうか。
本能と感覚に身をゆだねて聴きたいクールポップ。
2回目のサビ前のリリックがかっこよすぎるのでそこにぜひ注目してみてください!
おわりに
ここまでたくさんの楽曲を紹介しました。
定番曲から新旧いろいろな楽曲を織り交ぜたリストになっていますが、お気に入りの楽曲は見つかりましたか?
令和に入り、今までとは違った生き方を求められるこのごろですが、レゲエの開放的なムードや力強く前向きな音楽性にとても元気をもらえますね!






