RAG MusicReggae
おすすめのレゲエ
search

ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング

日本のレゲエ、ジャパレゲ好きの方に必見の名曲集です。

1960年代~80年代にジャマイカで流行したポップスのレゲエ。

そしてダンスホール・レゲエへの流れから、日本レゲエの父とも言われるRANKIN TAXIさんが関西でラジオ番組『Natty Jamaica』を続けたことで根付いた日本のレゲエ。

今では古今東西超えた文化として愛されていますよね。

レゲエの開放的なムードや力強く前向きな音楽性は聴いていてとても元気をもらえます!

明るい未来、日常を願った楽曲も感じながら耳をかたむけてみてください。

ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング(121〜130)

Hello TomorrowBIG BEAR

BIG BEAR & TAK-Z / Hello Tomorrow (RELEASER RIDDIM) 【MV】
Hello TomorrowBIG BEAR

BIG BEARさんとTAK-Zさんの声は独特で癒やされます。

レゲエは歌唱能力の高さとかではなく、まるで歌声から人柄の良さが伝わってくるようなソウルフルな歌声がジーンと染みますよね。

ジャパレゲを集めたコンピレーション『SOUTH YAAD MUZIK COMPILATION VOL.8』に収録された1曲で、リラックスして聴いてみと、どこからか元気が湧いてくる、そんな前向きな楽曲です。

未来への自分に向けられたメッセージ、必聴です!

あー夏休み寿君

寿君 – 「あー夏休み」 Music Video
あー夏休み寿君

キャッチーな音楽性でビッグチューンを連発するディージェイ、寿君さん。

ZUM ZUM Channelで本人は寿君で良いと言っていましたが、リスペクトをこめて今回は「さん付け」で呼ばせていただきます(笑)。

そんな寿君さんの作品の中でも、とくにオススメしたいのが、こちらの『あー夏休み』。

TUBEの名曲をカバーした本作は、原曲のバイブスをより上げた曲調に仕上げられています。

レゲエダンスも見どころですので、ぜひMVにも注目してみてください。

サマータイム!!MINMI

MINMI – サマータイム!! (Summer Time) 「~HEMO よさこい SOCA Remix」「J-pop/Soca -2005-」
サマータイム!!MINMI

大阪出身のシンガーソングライターです。

さまざまなジャンルのテイストを横断したハイブリッドな音楽性、メッセージ性の高いリリック、女性としての優しさと力強さを併せ持つ歌声、そして本人自身から放出されるナチュラルでポジティブな存在感が多くの音楽ファンを魅了しています。

彼女の楽曲はレゲエですが、そこにソカという音楽の要素が多く取り入れているのがこの曲です。

DEARlecca

lecca / DEAR from BEST ALBUM 『BEST POSITIVE』
DEARlecca

leccaさんが2006年にリリースしたメジャーデビュー後初のフルアルバム『URBAN PIRATES』に収録。

本人作詞作曲で、安室奈美恵さんの作品などで有名なNao’ymtさんがアレンジを手掛けています。

友情や家族愛を歌った楽曲で愛猫家の方はとくにウルっときてしまうのではないでしょうか。

南国のムードあふれるレゲエサウンドに、手紙のようなリリックが染みわたります。

サビのメロディが最高でとってもほがらかな気持ちになれるんですよね!

ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング(131〜140)

Pretty Likkle BabeZendaMan

ZendaMan – Pretty Likkle Babe (Music Video)
Pretty Likkle BabeZendaMan

ジャマイカのレゲエミュージックが好きという方にもオススメしたいのが『Pretty Likkle Babe』です。

こちらはジャマイカ在住のシンガー、ZENDAMANさんが発表した1曲。

歌詞は大人の恋愛を描く内容で、その言葉選びのチョイスが話題を呼んでいるんです。

韻を踏みつつユーモラスな表現、それでいてロマンチック。

どんな歌詞に仕上がっているのかぜひご自身で聴いてみてください。

それからパーティを舞台にしたMVも必見です。

BADAAZAKANE

BADAAZ – AKANE (Magnum Records)
BADAAZAKANE

留学経験をいかした英語を主体としたリリックで人気を集める女性シンガー、AKANEさん。

肩書としてはレゲエのシングジェイやディージェイにあたるのですが、最近はその他のジャンルもリリースしています。

その1つが、こちらの『BADAAZ』。

この曲のラガな要素は、スパイス程度に抑えられており、全体としてはヒップホップのトラップというジャンルにまとめられています。

完全なトラップに聴こえますが、フロウがなんとなくレゲエの雰囲気を帯びていますので、そういった点に注目してみると、よりいっそう、楽しめると思います。

明日の風BES

BES / 明日の風(Short Version)
明日の風BES

大阪を中心に活躍しているレゲエミュージシャン、BESさん。

ひょろっとクラブにあらわれて歌っちゃうなど、自由なスタイルが印象的なアーティストです。

音楽性はリリック、メロディともに非常にキャッチーなものに仕上げられています。

こちらの『明日の風』も非常にキャッチーなものに仕上げられています。

ポジティブなリリックなので、落ち込んでいる方や就活生、受験生の方にオススメですよ!

ぜひ、チェックしてみてください!