RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】

クラシックの有名なピアノ曲もいいけど、大好きなJ-POPの名曲もピアノで弾いてみたい……そんな風に思われているピアノ初心者の方、結構多いのではないでしょうか。

とはいえJ-POPはピアノで弾くことを想定していない楽曲構成となっている場合が多く、ピアノだけで再現するのは難しいですよね。

そこで今回の記事では、なんとなく難しそうだけど初心者向けのピアノアレンジも豊富なJ-POPを、懐かしの名曲から近年のヒット曲までまとめてみました。

右手でメロディをなぞってみるだけでも「あの曲だ!」とすぐにわかりますし、少しずつ左手で伴奏を加えるとさらに楽しくなります。

この記事で、あなたのお気に入りのJ-POPをピアノで表現できるきっかけになれましたら幸いです!

【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】(61〜80)

美しい鰭スピッツ

【名探偵コナン】美しい鰭 / スピッツ【ドレミ楽譜歌詞付き】初心者向けゆっくり簡単ピアノ 弾いてみた 映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』主題歌 Easy Piano Tutorial 初級
美しい鰭スピッツ

公開から24日間で興行収入が103億円を超え、シリーズ歴代1位の大ヒットを記録した映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の主題歌として書き下ろされた、スピッツの『美しい鰭』。

スピッツの楽曲といえば、やはり草野マサムネさんの音域の広さや高音の美しさ!

ピアノで弾く際も、右手のメロディラインの音域はやや広めですが、左手のポジション移動が少ないため、初心者の方でも右手に集中しながら無理なく両手演奏に挑戦できるでしょう。

弾むような付点のリズムを軽やかに弾くのもポイントですよ!

丸の内サディスティック椎名林檎

丸の内サディスティック/椎名林檎 ピアノカバー piano cover Presso 楽譜配信中
丸の内サディスティック椎名林檎

ジャズっぽいおしゃれな雰囲気のある、椎名林檎さんの『丸ノ内サディスティック』。

1998年にリリースされたシングル『歌舞伎町の女王』のカップリングで弾き語りバージョンが収録され、その後1999年にリリースされたアルバム『無罪モラトリアム』でフルバンドバージョンが収録されました。

音符を追うだけではなく、曲の持つ空気感を出すのも難しいこの曲。

歌のメロディーなど、決まったメロディーはしっかり演奏するのがベストですが、その他の部分は自由にアドリブを入れて演奏するのもオススメです。

アドリブが苦手な方は、ちょっと装飾音符を加える、隣り合う音を重ねてみる、ちょっとしたところに休符を入れるだけでもジャズっぽさが出ますよ。

ユアーズ菅田将暉

ピアノ 簡単【ユアーズ/菅田将暉 楽譜付き】初心者「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」もっと簡単に 誰でも弾ける Piano Tutorial Easy beginner
ユアーズ菅田将暉

松岡茉優さん主演のドラマ『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』の主題歌として書き下ろされた、菅田将暉さんの『ユアーズ』。

ドラマの世界観を表現した本曲には、「誰かに支配される必要はない、自分の人生自分のために生きていいんだよ」というメッセージが込められています。

ピアノで弾く際は、菅田将暉さんのラフな歌い方をイメージしながら、力を抜いて流れるように演奏してみましょう。

慣れてきたら、左手のリズムを足したり和音を加えたりしてみてくださいね。

海の声浦島太郎(桐谷健太)

「海の声」 フルver. / 浦島太郎(桐谷健太) 【公式】
海の声浦島太郎(桐谷健太)

auのコマーシャル「三太郎シリーズ」で桐谷健太さん演じる浦島太郎が歌うのが『海の声』です。

2015年に桐谷さんのシングルとしてリリースされミリオンセラーを獲得しました。

三線の音色が印象的ですが、ピアノのイントロや伴奏も美しいんですよね。

コードがわかる方ならコード7つで演奏できるので、ぜひチャレンジしてみてください。

sus4や分数コードがわかる方ならさらに本物らしく演奏できるので、ぜひそちらでもチャレンジしてみてくださいね。

RYDEENYellow Magic Orchestra

RYDEEN / YMO : ピアノ(ソロ) / 初級
RYDEENYellow Magic Orchestra

坂本龍一さん、細野晴臣さん、高橋幸宏さんの豪華メンバーで結成されたYMOの代表曲『RYDEEN』。

1980年の発売以来、CMやテレビ番組のBGMなどに使用され、幅広い世代に親しまれてきた楽曲です。

テクノサウンドのかっこよさをピアノで表現する際のポイントは、とにかくリズムを明確に弾くこと!

初心者の方は、メロディーラインがシンプルな音で構成された楽譜を選び、1つ1つの音の粒を立たせるようにはっきりと弾いていくことで、原曲のキレのよさを十分に楽しめるでしょう。

おわりに

今回紹介したJ-POPの名曲たちは、冒頭でも触れたように初心者向けのピアノ楽譜や演奏動画が多く公開されています。

その中でも、一見難しそうと感じられる曲を中心に、懐かしの名曲から近年の人気曲まで集めました。

J-POPは明快なメロディの構成となっているので、左手は簡単なコード、もしくはベースとなる一音を押さえ、右手で主旋律を弾くだけでも意外とその曲の雰囲気を出すことができます。

ピアノは練習が必須ですが、好きな曲や弾いてみたいと思った曲があれば、楽しく練習することもぜひ意識してくださいね!

レベルが上がったら中級者向けのアレンジにも挑戦してみてください!