RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】

クラシックの有名なピアノ曲もいいけど、大好きなJ-POPの名曲もピアノで弾いてみたい……そんな風に思われているピアノ初心者の方、結構多いのではないでしょうか。

とはいえJ-POPはピアノで弾くことを想定していない楽曲構成となっている場合が多く、ピアノだけで再現するのは難しいですよね。

そこで今回の記事では、なんとなく難しそうだけど初心者向けのピアノアレンジも豊富なJ-POPを、懐かしの名曲から近年のヒット曲までまとめてみました。

右手でメロディをなぞってみるだけでも「あの曲だ!」とすぐにわかりますし、少しずつ左手で伴奏を加えるとさらに楽しくなります。

この記事で、あなたのお気に入りのJ-POPをピアノで表現できるきっかけになれましたら幸いです!

【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】(51〜60)

DISH//

猫(DISH//・あいみょん・簡単ピアノ)ゆっくり・ 初心者向け練習用・初級Tutorial
猫DISH//

作詞作曲をシンガーソングライターのあいみょんさんが務めた、ロックバンドDISH//の『猫』。

自分のもとを去ってしまった大切な人を猫に例え、失恋の切なさを描いた歌詞が、多くの人の共感を呼び話題となった楽曲です。

素朴な雰囲気がすてきな曲なので、ピアノで弾く際も、それほど和音で音を厚くしたり装飾を加えたりする必要はありません。

むしろシンプルな方が、曲の良さが伝わるため、まさに初心者の方にピッタリといえるでしょう!

My Heart Will Go OnCéline Dion

My Heart Will Go On – TITANIC – Sheet Music – 4K60p – piano cover – CANACANA
My Heart Will Go OnCéline Dion

メロディアスで壮大な世界観が美しい、セリーヌ・ディオンさんの『My Heart Will Go On』。

1997年にリリースされたアルバムに収録されたこの曲は、世界中で大ヒットを記録した映画『タイタニック』の主題歌に起用されました。

映画で描かれる大きな愛を表現するように、切なく、そして美しく演奏してみましょう。

テンポもゆっくりで、それほど難易度が高い曲ではないので、この曲に関してはしっかり感情を込めて演奏することに重点を置いてみてくださいね。

サビ以外は穏やかに、そしてサビは切なさを全面に引き出した壮大なものにし、演奏にメリハリをしっかりつけて演奏してみてくださいね。

水平線back number

back numberの楽曲にはピアノが効果的に使用されているものが多くあります。

中でもオススメなのは、2021年にリリースされた配信限定シングルの『水平線』です。

コードで演奏するにも取り組みやすいフラット2つのBbメジャーキーの楽曲で、多くのコードはフラット1つで演奏できます。

テンポもゆったりしたバラードなので初心者の方でも取り組みやすいはず。

7つの種類のコードが演奏できればクリアできるので、ぜひ頑張って覚えてみてください!

春よ、来い松任谷由実

【楽譜あり】春よ、来い/松任谷由実(ピアノソロ初級~中級・初心者向け)NHK連続テレビ小説『春よ、来い』主題歌【ピアノアレンジ楽譜】 /簡単/ゆっくり演奏付き
春よ、来い松任谷由実

松任谷由実さんの名曲『春よ、来い』。

NHK連続テレビ小説の主題歌に起用されたほか、学校の卒業ソングや教科書にも掲載されている、幅広い年代から支持を得ている楽曲です。

初心者にも弾きやすい和を感じさせるメロディが魅力で、切なく穏やかな曲調はピアノの音色とも相性抜群!

ゆったりとしたテンポを保ち、繊細な表現を加えながら演奏してみましょう。

さまざまなアレンジの楽譜が出版されているため、はじめは易しめのものを選び、中級、上級バージョンにステップアップしていくのもオススメです!

【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】(61〜70)

Forever LoveX JAPAN

「Forever Love」X JAPAN 【初心者でも絶対弾ける!動画で分かるピアノの弾き方】レベル☆☆
Forever LoveX JAPAN

解散前ラストステージとなった第48回NHK紅白歌合戦で歌われた、X JAPANの代表曲『Forever Love』。

国内外問わず多くの大物アーティストによってカバーされており、その人気は衰えを知りません。

ロックバンドの楽曲でありながら、非常にゆったりとした流れの美しい曲なので、ピアノとの相性もピッタリ!

曲が持つ壮大な世界観を思い浮べながら、メロディーをなめらかに、ドラマチックに演奏してみましょう。

ありがとういきものがかり

【ありがとう】いきものがかり/ピアノ 簡単/ゆっくり有り
ありがとういきものがかり

卒業ソングの定番として幅広く親しまれ、高校の音楽の教科書に合唱曲として掲載されたこともある、いきものがかりの『ありがとう』。

大切な人への感謝の気持ちであふれた、心温まる楽曲です。

素朴でやさしいメロディーは、ピアノの音色とも相性抜群!

さまざまなレベル、アレンジの楽譜が販売されているので、自分にピッタリの楽譜を見つけやすいでしょう。

まずは、和音や複雑なリズムが少ないものからはじめ、コツがつかめたところで中級や上級のアレンジに挑戦してみてくださいね。

残響散歌Aimer

【ピアノ】「残響散歌(Zankyosanka)」を弾いてみた【鬼滅の刃 遊郭編OP】
残響散歌Aimer

スピード感と爽快感が満載で、お客さんの耳をくぎづけにできるAimerさんの『残響散歌』。

2022年に『朝が来る』と両A面シングルでリリースされたこの曲は、アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングに起用されました。

大人気アニメの主題歌という知名度の高さでも、お客さんの興味をひくのは間違いありません。

冒頭は3/4なので、リズムの取り方はもちろん、その後の4/4への移行にも注意が必要です。

曲やアニメの華やかな雰囲気を演奏にものせることで、かっこよさがぐんとアップします!

サビ終わりの歌メロだけになる部分は、余計な音が鳴らないようにしっかり音を切るとキレが出てかっこよくなりますよ。