【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
毎日たくさんのことを見つけるのが大好きな3歳児さん。
先生たちが楽しい製作を考えるのは大変かもしれませんよね。
こちらでは、7月にピッタリの製作のアイデアを集めました。
夏を感じられる素材やテーマを使って、子供たちと一緒に楽しい作品を作りましょう。
手を使ったり、色を使ったりすることで、子供たちは自分の工夫を楽しむことができますよ。
ぜひ、いろんなアイデアを試して、一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」で統一しています。
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【3歳児】6月にぴったり!さまざまな表現技法の製作アイデア
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【2歳児】秋にオススメの製作アイデア!自然や行事を楽しもう
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア(71〜80)
チョコバナナの屋台

お祭りの定番、チョコバナナの屋台を制作してみませんか?
3歳児さんと一緒におこなうならバナナの形はあらかじめ先生が切っておき、色つけから子供たちに取り組んでもらいましょう。
色をつけたバナナには、刻んだ折り紙の飾りを貼りつけます。
のりをバナナ全体に塗っておいて、上からふりかけるとスムーズです。
最後に画用紙に屋台らしく飾りつけをし、チョコバナナを並べて貼れば完成!
おいしそうなチョコバナナの屋台を作って、夏らしい気分を味わってくださいね。
七夕飾り

七夕に向けて子供たちと一緒に七夕飾りを作りましょう。
作り方はさまざまなパターンがあるので、クラスの子供たちが取り組みやすい方法を選んでくださいね。
ちょうちんの制作はハサミの練習になります。
必ず補助線を引いておきましょう。
また、七夕飾りは華やかなほうがぐっと雰囲気が出ますよね。
ふだんは使わない柄のある折り紙を使って制作すると、子供たちも思わず「きれい!」と声を上げるような仕上がりになるでしょう。
たくさん作って飾れるといいですね。
虫取り網を作ってごっこ遊び

オリジナルの虫取り網を作って、室内でも楽しめる虫取りごっこ遊びを7月の取り組みにいかがでしょうか?
虫取り網のベースは先生があらかじめ制作しておき、シールを貼ったり、絵を描いたりしてデコレーションする工程を子供たちにおこなってもらいましょう。
自由にデコってもらうことで、子供たちの創造力が育めますよね!
また、てんとう虫、セミ、カブトムシなどの虫を用意し、教室や園内に貼っておきます。
その虫たちを虫取り網で子供たちに捕まえてもらって盛り上がっちゃいましょう!
なかなか、外で虫取りを楽しむことは難しいかもしれませんが、虫取りごっこなら室内でも遊べて、夏の思い出にもなりますよね。
流れ星製作

7月の七夕飾りにもオススメの流れ星制作のアイデアです。
流れ星をイメージしてカットしたスズランテープに星形のスパンコールをデコレーションしましょう!
スパンコールを貼り付ける際は、両面テープや木工用接着剤、OPPテープなどを使うと手軽に制作ができます。
好奇心いっぱいの3歳児さんは、キラキラのスパンコールにも興味を示してくれることでしょう!
流れ星のトップの星の模様は、子供たちにビー玉転がしを体験してもらって描いてもいいですね。
おわりに
3歳児さんと楽しみたい7月の製作アイデアを紹介しました。
暑さが増す7月でも子供たちは毎日元気いっぱい。
子供たちの好奇心を満たせるような製作活動ができるといいですね。
季節を感じられる製作は子供たちも夢中になってくれるはず。
どんな作品ができるか楽しみですね!