RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア

毎日たくさんのことを見つけるのが大好きな3歳児さん。

先生たちが楽しい製作を考えるのは大変かもしれませんよね。

こちらでは、7月にピッタリの製作のアイデアを集めました。

夏を感じられる素材やテーマを使って、子供たちと一緒に楽しい作品を作りましょう。

手を使ったり、色を使ったりすることで、子供たちは自分の工夫を楽しむことができますよ。

ぜひ、いろんなアイデアを試して、一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」で統一しています。

【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア(31〜40)

カブトムシ

【折り紙】3歳児と一緒に作る夏の折り紙「カブトムシ」 【Origami】 summer “Beetle” made with a 3-year-old child.
カブトムシ

カブトムシというと形が複雑なイメージがありますが。

こちらは上から見たカブトムシといったイメージの折り紙です。

折り方はそこまで複雑ではありませんが角の部分を作るために割り折りを何度かする必要があります。

最後に目を描けばとてもかわいいカブトムシが完成します。

他の昆虫もつくって虫の楽園のような壁飾りにしても楽しそうですよね。

ぜひ一度作ってみてください。

折り紙は黒以外に薄い茶色や茶色でもに合いそうですよね。

スイカ

【折り紙】3歳児と一緒に作る夏の折り紙「スイカ」 【Origami】 Summer “watermelon” made with a 3-year-old child.
スイカ

夏にぴったりな果物の折り紙といえばすいかですよね。

こちらでは折り紙一枚でできるスイカの折り方をご紹介します。

折り紙のふちを順に折っていくだけでスイカができますよ。

より本物に近づけるには緑の折り紙と赤の折り紙を背中合わせに重ねて折るとよいでしょう。

完成したらフェルトペンなどでタネを描いてください。

黄色いスイカなんかも作るといいかもしれませんね。

壁に貼ったり玄関に飾ったりして季節感を演出してみてはいかがでしょうか。

レースペーパーの満開花火

【製作】レースペーパーで満開花火#8月#夏の製作#製作アイデア
レースペーパーの満開花火

レースペーパーを型紙として使ってとてもきれいな花火を描くことができます。

まずレースペーパーを折りたたみ、穴が開いていない部分にも模様を入れて切り抜きます。

たくさん模様を入れた方が、絵具がつく場所が多くなり、豪華になります。

切り抜けたら広げて黒い画用紙の上に広げ、その上から絵の具を塗ります。

そっとはがすととてもきれいな花火があらわれますよ。

明るめの色を選んだ方が黒い画用紙とのコントラストが美しくなります。

試してみてくださいね。

海の生き物製作

【海の生き物の製作】 保育園で使える夏の壁面にも!(4,5歳児対象)
海の生き物製作

夏の壁面にも使える海の生き物を作っていきましょう。

まず、白画用紙に海の生き物の絵を描きます。

大き目に書くのですが輪郭になるため、絵具をはじくクレヨンで描いてもよいでしょう。

絵が描けたら、アルミホイルに水星の色ペンで適当に模様を描きます。

そのアルミホイルを下絵の画用紙の上にのせ、こすっていきますと、ペンの色が絵についてきれいな色になります。

完成したら絵の外側を切り取りましょう。

ちょっとにじんだ色合いがとてもきれいで楽しい絵になりますよ。

花火の製作あそび

制作「花火」【保育園の製作遊び・定番・夏の制作】
花火の製作あそび

夏といえば花火を思い出す方も多いと思いまs。

そんな花火の絵をかいてみませんか。

絵を描くといってもこちらでは変わった絵具の使い方をしてみます。

まず、絵の具、筆、黒画用紙、水の入ったコップを用意します。

まず、水をつけた筆を使いながら花火のように絵の具を黒い画用紙に落としていきます。

ある程度置けたらストローで吹いていきます。

好きな方向に吹いたら、花火が広がっていくように見えますよね。

色もまじりあってきれいです。

ぜひ挑戦してみてください。

【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア(41〜50)

貝飾り

【折り紙】3歳児と一緒に作る七夕「貝飾り」【Origami】”Shell decoration” for Tanabata made with a 3-year-old child.
貝飾り

七夕用に折り紙の貝飾りを作ってみませんか。

作り方は簡単で折るのは最初の半分だけ、そのあとは等間隔に切り込みを入れていきます。

それを広げたら斜めの対角線上の角を合わせ、のりなどで貼って完成です。

切り込みが巻貝のように見えてとてもきれいです。

折り紙を4分の1サイズに切ってから作ってもかわいい貝ができますし、その貝をつなげてもまたかわいいんですよね。

七夕飾りとして使えば、天の川に住む貝、といったイメージになるのでしょうか。

金魚

【折り紙】金魚の簡単な折り方|夏にピッタリかわいい3歳の子供でも折れる作り方!途中まで兜に似てるよ
金魚

折り紙で金魚を折ってみましょう。

折り紙の金魚はいろいろな色で折るとカラフルですし、とても涼し気なイメージがあります。

この金魚の折り方ですが、折り紙のかぶとの折り方と途中までは同じです。

かぶとを横につぶし、しっぽの部分を折り返すと金魚があらわれますよ。

かぶとのつのの部分が金魚のひれになります。

ガラスの鉢にカラフルな金魚をたくさん入れたり、水草に似せた紙を添えたりするとより涼しげですよね。

いろいろ工夫して作ってみてください。