RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア

毎日たくさんのことを見つけるのが大好きな3歳児さん。

先生たちが楽しい製作を考えるのは大変かもしれませんよね。

こちらでは、7月にピッタリの製作のアイデアを集めました。

夏を感じられる素材やテーマを使って、子供たちと一緒に楽しい作品を作りましょう。

手を使ったり、色を使ったりすることで、子供たちは自分の工夫を楽しむことができますよ。

ぜひ、いろんなアイデアを試して、一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」で統一しています。

【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア(51〜60)

フィンガーペイントでおばけ

肝試しなどがよくおこなわれる夏にぴったりな、おばけの工作をしてみましょう!

紫や黒などの暗めの画用紙を用意して、そこに絵の具を塊で何カ所にも置いていきます。

どの色を使ってもいいですが、白は多めに配置するのがオススメです。

色を置いたらジップロックなどの袋に入れ、上から指で絵の具を押さえて色を広げていきます。

強く押すだけでなく、弱い力でツンツンしたり、ツーっとなぞってみたりもしてみてくださいね。

できたら袋から取り出し、画用紙で切り出した目や口をつけて完成です!

子供たちには、色を伸ばす作業と目や口の配置をやってもらいましょう。

天の川と織姫・彦星

キッチンのマストアイテム、クッキングシートが天の川に大変身!

楽しみながら制作できるアイデアなので、ぜひ子供たちと一緒に取り組みましょう。

まず、クッキングシートの上にアクリル絵の具を何色か広げ、半分に折って絵の具を手で広げていきます。

次に、クッキングシートを広げて白い絵の具を筆で飛ばせば天の川の完成!

続いて、天の川を筒状にしてホチキスでとめ、織姫と彦星のモチーフをタコ糸でつるしてできあがりです。

クッキングシートの上で絵の具を広げる感触が楽しく、色の組み合わせ次第で個性あふれる七夕飾りに仕上がりますよ!

紙皿リース

見ているだけで夏気分が盛り上がり、楽しくなってくるような紙皿リースです。

まず、紙皿の中心部分の円を半分切り抜きます。

半円になった下部分にスイカを描き、上部には折り紙で作ったひまわりなどをのりで貼ります。

同じようにくり抜いて、下部分を海にしたリースは、折り紙で作った魚や船を飾りましょう。

真ん中部分をくり抜いてパイナップルを作ってもいいですね。

夏のモチーフをたっぷり詰め込んで、トロピカルムードを演出してくださいね!

【3歳~】虹の制作

【幼稚園・保育園】にじ製作/太陽の光が透けるステンドグラス風の虹の作り方!
【3歳~】虹の制作

カラーセロファンに反射する光がとてもキレイな、虹をモチーフにした制作アイデアです。

虹の型紙に、小さく切ったカラーセロファンを貼って、ステンドグラスの様に楽しめます。

カラフルなセロファンに触れることで、子ども達の色彩感覚も養われますよ。

より満足のいく仕上がりにするため、虹の型紙は大人が準備しておくことをオススメします。

そうすることで、子ども達は純粋に色を楽しめますね。

完成したものを外に持ち出して、太陽の光を反射させて遊ぶとより美しさを楽しめますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア(61〜70)

お家をおんぶ!ヤドカリさん

【幼稚園・保育園】8月お家をおんぶ!ヤドカリさん絵画・製作
お家をおんぶ!ヤドカリさん

貝がらを重たそうに背負って砂浜を移動するヤドカリ。

海に遊びに行くと見かけることがありますよね。

そんなヤドカリの絵を折り紙で作ってみましょう。

まず、好きな折り紙を用意します。

それを細めの短冊のように切っていきましょう。

この時、長いものから短いものとサイズを変えて切るようにしてください。

折り紙を切り終えたら、ヤドカリが背負っている巻き貝に見えるように意識しながら貼ってみましょう。

長いものから短いものと、ピラミッドのように重ねると巻き貝に見えやすいですよ。

最後に顔を作ったらヤドカリの完成です。

砂浜にいる気分にさせてくれる、夏にぴったりの制作アイデアです!

さらさら浜辺

【幼稚園・保育園】8月さらさら浜辺のぼく・わたし絵画・製作
さらさら浜辺

夏らしいアート制作や遊びは、季節感を味わえるだけではなく、子供たちの想像力を育めるんです!

夏気分が上がる浜辺の雰囲気をアートで表現してみましょう。

パラソルに見立てた画用紙に自由に色を塗ったり、お花紙を浜辺の砂のように見立ててちぎって紙に貼り付けたりして遊びます。

子供たちの自由な発想でどんな浜辺に仕上がるのか、子供たちも先生もワクワクできるのではないでしょうか。

パラソルの下は、子供たちが描いた絵や写真などを貼ってもステキですね!

ふんわりクラゲ

【保育 製作】夏の生き物!かわいいふんわりクラゲ | Cute and fluffy jellyfish with flower paper
ふんわりクラゲ

小さなお子さんでも楽しく作れる、ふんわりクラゲの工作です!

水切りネットやお花紙など100均などで手に入るお手軽な素材を使うところも魅力ですよ。

お花紙をクシャクシャと丸める工程は、子供たちに素材の感触を味わってもらえますね!

丸めたお花紙を水切りネットに詰めて、糸でギュッと縛って仕上げる作り方です。

クラゲのてっぺんに糸を通すことで、つるし飾りとしても楽しめますよ!

いろいろな色のお花紙を詰めて、ぜひオリジナルのクラゲを作ってみてくださいね。