【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
毎日たくさんのことを見つけるのが大好きな3歳児さん。
先生たちが楽しい製作を考えるのは大変かもしれませんよね。
こちらでは、7月にピッタリの製作のアイデアを集めました。
夏を感じられる素材やテーマを使って、子供たちと一緒に楽しい作品を作りましょう。
手を使ったり、色を使ったりすることで、子供たちは自分の工夫を楽しむことができますよ。
ぜひ、いろんなアイデアを試して、一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」で統一しています。
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【3歳児】6月にぴったり!さまざまな表現技法の製作アイデア
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【2歳児】秋にオススメの製作アイデア!自然や行事を楽しもう
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア(1〜10)
ハートがかわいい七夕カード
7月7日は七夕ですね。
こちらは、そんな七夕にぴったりの制作アイデアです。
壁飾りとしても使えるので、ぜひ作ってみてくださいね。
青色の画用紙をハート型にカットして、綿棒スタンプで全体に星空を表現します。
ハートの真ん中には指スタンプで天の川を描きましょう。
コーヒーフィルターを使ったにじみ絵でおひなさまとおだいりさまの服を作ったら、画用紙で作った顔のパーツと接着します。
ハートの台紙におひなさまとおだいりさまを貼ったら完成ですよ。
壁飾りにする場合は台紙に穴を空け、リボンなどを通してくださいね。
星の切り紙
七夕飾りにもなりそうな、星の切り紙に挑戦してみましょう。
まずは切る前に折り紙を指定の形に折ります。
その形に折ってから切ることで星の形になるんですよ。
折り紙を半分に折ったら、右上の角を下の辺に、右下の角を上の辺に合わせて折って×印の折りすじをつけます。
×印の中心に左下の角を合わせて折ったら、角を反対側に折り返してください。
折り返してできた辺に右の底辺を合わせて折り、折り紙をひっくり返して中心線で半分に折りましょう。
あとは右斜め上になるように、ハサミで真っすぐ上部を切り落とすだけ!
3歳児さんにとっては複雑な工程もあるため、大人の方がサポートしながら少人数で取り組みましょう。
かき氷の製作

暑い日には冷たいかき氷が食べたくなりますよね。
お祭りでは必ず食べる、という方も多いのでは?
そんな夏の風物詩、かき氷を作ってみましょう。
準備するものは紙コップ、綿、ティッシュ、絵の具です。
紙コップには思いっきり好きなイラストを描いて、そこにたっぷりと綿を詰め込みます。
その上にちぎったティッシュを乗せると、氷のザクザク感を表現できますよ。
最後に、絵の具で作った色水を上からかけたら完成です。
実際に使われるシロップの容器を使うと、よりお祭り気分を味わえますよ!
何味が好き?
などと会話を楽しみながら作ってみてくださいね。
【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア(11〜20)
3歳児さん向けアイスクリーム

冷たくておいしいアイスクリームを紹介します。
折り紙1枚、画用紙、クレヨン、のりを準備して作っていきましょう。
折り紙を半分に折りましょう。
中心線に向かって左右の角を折っていきます。
完成したアイスクリームコーンをのりで画用紙に貼り合わせ、クレヨンで子供たちにアイスを描いてもらったら完成です。
トッピングに丸シールやフルーツシールを準備するのもオススメですよ。
ぜひおいしいアイスクリームを作ってみてくださいね!
くるくるソフトクリーム

折り紙を使って立体的なソフトクリームが作れます。
まずコーンの部分を作りましょう。
コーンの部分は折り紙に斜めに円を描くように線を引き、線に沿ってはさみで切り抜きます。
縦横にワッフルコーンのように線を引き、丸めてセロハンテープでとめます。
ソフトクリームの部分は折り紙を2回半分に折り、小さい正方形ができたらそれを開き折りします。
開き折りしたものを半分に折り、横に巻くようにねじります。
それを一枚ずつ開き、テープでとめたらワッフルコーンの中に入れて完成です。
アイスキャンデー
夏に食べたくなるアイスキャンデー。
冷たくておいしいだけでなく、カラフルな見た目もかわいらしいですよね。
そんなアイスキャンデーの制作アイデアです。
好きな色の画用紙を用意しましょう。
ネオンカラーなどの派手な色でもかわいく仕上がりますよ。
画用紙の上にアイスキャンデーの型を描いて飾り付けします。
絵の具で色をつけたり、シールやマスキングテープで思いっきりデコレーションしましょう!
飾り付けが終わったら、型に合わせて切り抜いて、アイスのスティックを貼り付けたら完成です。
壁などに飾って思いっきり夏気分を味わいましょう!
スワイプアートの七夕製作
スワイプアートの技法を使って七夕飾りを作ってみましょう!
スワイプアートは、スポンジに何色かの絵の具を筆で塗り、シマシマ模様になるようにスポンジをスワイプして模様を付ける技法です。
この模様を天の川に見立てて七夕飾りに応用しています!
絵の具に水を多めに混ぜることと、スワイプする際は力を入れすぎないようにするのがコツです。
織姫や彦星、星形にカットした画用紙や色紙、シールなどをデコレーションすればできあがり!
スポンジに絵の具を付けたりスワイプしたりと工程がとても魅力的なので、ぜひ子供たちに楽しんで制作してもらいましょう。