【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
手を使っていろいろなことができるようになってくる5歳児さん。
この時期は、新しいことにチャレンジしたい気持ちが大きくなりますよね。
そこで、こちらでは5歳児さんにピッタリの7月の製作を紹介します。
夏らしい透明なものや、楽しい七夕の飾りまで、たくさんのアイデアを用意しました。
子供たちと楽しい時間を過ごしながら、創造力を育んでくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」の表記で統一しています。
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【保育】7月に遊びたい保育のアイデア
- 【製作】作って飾ろう!鯉のぼり製作のアイデア特集
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア(71〜80)
カブトムシ

黒くてツヤツヤな体、大きなツノ、まるで昆虫の王様のような魅力あふれるカブトムシ。
そんなかっこいいカブトムシを折り紙で作ってみましょう!
今回紹介するカブトムシの折り方は、細かい作業や工程が多く、複雑な折り方がたくさん登場するので、折り紙に慣れていて難しいものにも挑戦してみたい!
という年長さん向きの作品です。
子供たちと一緒に一つひとつの折り方を確認しながらゆっくり折り進めていってみてくださいね。
色を変えたり、目を描いてみたりしていろいろなカブトムシを作ってお部屋に飾って楽しみましょう。
クワガタ

折り紙で作れる子供達から大人気のクワガタを紹介します。
折り紙の色は黒や茶色を準備するのがオススメです。
折り紙の左右の端を合わせ中心に折り筋をつけていきましょう。
折り筋をしっかりつけていくことでクワガタの土台の胴体と角の部分が均等に折りやすくなりますよ。
クワガタの胴体は大きさをみながらバランスよく折っていきます。
最後に胴体の左右部分を折り完成です。
目をつけて表情を描いてカッコ良いクワガタを作ってみてくださいね。
ゴマフアザラシ

まんまるな体とつぶらな瞳が愛らしいゴマフアアザラシを折り紙で作ってみませんか?
難しそうに見えますが意外と簡単に作れちゃうんです。
最初にしっかりと折り線をつけることで残りの工程が折りやすくなるので、一つ一つの折り線の付け方に注意しながら丁寧に取り組んでくださいね。
細かい工程が多いので子供たちと一緒に制作を進める際には、大きな折り紙を用意して一緒に確認しながら折り進めていくとスムーズですよ。
実際のゴマフアアザラシの写真やイラストを用意しておき、子供たちに見せてから顔や体の模様を描いていくのがオススメ!
ぜひみんなで作ってみてくださいね。
セミ

「ミーンミーン!」と元気に力強く鳴くセミは子供たちにとって魅力的な存在ですよね。
そんなセミを折り紙で作ってみましょう。
まず折り紙を2回三角に折って一度開き、大きな三角の状態にします。
両側の角を三角の頂点に合わせて折り上げます。
折り上げた角を今度は斜め外側に向かって折り下げます。
セミの羽をイメージしながら折ってくださいね。
次に上の角の1枚のみを下に向かって折り下げます。
2枚目も少しずらして折り下げましょう。
最後に裏返して両側の角を中心に向かって折ります。
白い線が真っ直ぐになるように折るのがポイント。
裏返せばセミの完成です!
画用紙や段ボールで大きな木を作ってみんなの作品を貼って飾ってみてくださいね。
ソフトクリーム

暑い夏にぴったりなソフトクリームの折り方を紹介します。
折り紙を2枚準備して作っていきましょう。
コーン部分は折り筋をつけながらしっかりと折っていきます。
折り紙をふくらましながら倒して折る部分は難しいかもしれないのでゆっくり声をかけながら一緒に折っていきましょう。
折り筋に合わせながらコーンの形を作っていけば完成です。
ソフトクリームの上部分は折った折り紙に鉛筆で丸め、後をつけるとより立体感が出て見た目も華やかなソフトクリームになります。
折り紙の色を変えて作ってみるのもオススメです。
ペンギン

暑い夏、ひんやりした氷の上が大好きなペンギンを作って子供たちと一緒に涼しい気分を味わってみましょう。
まず折り紙を三角に折って開いたら中心の線に向かって下の角を折り上げます。
ひっくり返してダイヤの形になるように置いたら、もう一度下の角をダイヤのてっぺんに向かって折り上げます。
次に両側の角を中心の線に向かって折り、裏返して両側を中心に向かって折ったら、白い部分を全て表に出します。
次に下の白い部分に指を入れて開いて三角に折ります。
これを両側繰り返します。
最後に頭の部分を少し折って折り紙を裏返し、くちばしを折ったら完成です。
顔を描いてかわいく仕上げてみてくださいね。
ヨーヨー

折り紙1枚で作れる、夏祭りのゲームコーナーでも定番のヨーヨーのアイデアです。
折り紙を2回折って正方形を作ったらひらき、折りすじを使って4つの角を中心に合わせて折りましょう。
できたら1つだけ角を外側に折り返し、先だけをもう一度内側に折り返します。
4つの角を内側に折って丸みをつけたら、ヨーヨーの形になってきましたね。
折り返した部分の左右にハサミで切り込みを入れ、切り込みの上部分を内側に折ってヨーヨー風船の結んだ口を表現。
折る工程はこれでおしまいですので、お好きな模様を書いたりシールを貼って仕上げてください。