【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
手を使っていろいろなことができるようになってくる5歳児さん。
この時期は、新しいことにチャレンジしたい気持ちが大きくなりますよね。
そこで、こちらでは5歳児さんにピッタリの7月の製作を紹介します。
夏らしい透明なものや、楽しい七夕の飾りまで、たくさんのアイデアを用意しました。
子供たちと楽しい時間を過ごしながら、創造力を育んでくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」の表記で統一しています。
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【保育】7月に遊びたい保育のアイデア
- 【製作】作って飾ろう!鯉のぼり製作のアイデア特集
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア(21〜30)
くるくるソフトクリーム

折り紙を使って立体的なソフトクリームが作れます。
まずコーンの部分を作りましょう。
コーンの部分は折り紙に斜めに円を描くように線を引き、線に沿ってはさみで切り抜きます。
縦横にワッフルコーンのように線を引き、丸めてセロハンテープでとめます。
ソフトクリームの部分は折り紙を2回半分に折り、小さい正方形ができたらそれを開き折りします。
開き折りしたものを半分に折り、横に巻くようにねじります。
それを一枚ずつ開き、テープでとめたらワッフルコーンの中に入れて完成です。
お手軽クワガタ

虫探しで大人気夏の王者クワガタを紹介します。
折り紙1枚で作れますよ。
四角に折り、折り目をつけたら開いて中心線に向かって左右の折り紙を折っていきます。
再び角度を変え折り紙を傘のように三角にふくらますように織り込んでいきクワガタのはさみを作っていきます。
足部分んも丁寧に織り込んで作っていきましょう。
最後は形を整えて完成です。
いろんな折り紙の色を使って折ることでオリジナルのクワガタが完成しますよ。
オリジナルの名前を付けてもかわいいかもしれませんね!
【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア(31〜40)
かわいいカニさん

海や川で岩陰に隠れていることが多いカニを探すことは、子供達にとってとても季節を感じられる充実した時間になりますよね。
折り紙でシンプルに作れるカニの折り方を紹介します。
三角と四角に折り、折り目をつけていきましょう。
折り目に合わせながら三角になるように内側に折り込み形を作っていきます。
中央の起点と中心線をみて折りながらカニのはさみと足を折り曲げて作っていきます。
アイロンをしっかりかけることがポイントです。
丸シールで目を描き、張り合わせたら完成です!
とってもお手軽!かき氷

夏の名物冷たくておいしいかき氷を1枚の折り紙でつくっていきましょう。
折り紙を三角に折り、折り目をつけながらかき氷の形を作っていきましょう。
かき氷に丸みを出しながら作っていくのがポイントです。
折り紙は夏らしい明るい色の折り紙を準備して作っていきましょうね。
完成したら何味にしたいか考えてカラーペンで塗っていきましょう。
トッピングにフルーツなどを作ってトッピングするのもオススメですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
かわいいひまわり

夏の太陽に向かって咲くひまわりを折り紙で作っていきましょう。
黄色とオレンジの折り紙を色面が見えるようにのりで貼り合わせましょう。
しっかりと折り目をつけて折っていきます。
中心に合わせて折り紙を折り広げる部分は優しく丁寧に折っていきましょう。
それぞれの角を内側に折り込み、折り込んだカ所の中心に合わせ左右を折っていきましょう。
折り合わせたカ所を開き、上に折りあげたら角を内側へ折り込んでいきひまわりの花の形に整え完成です。
茶色の折り紙を三角に2回折り中心に合わせ角を折ってひまわりの中心部分を作っていきますよ。
茶色い折り紙をひまわりの花の内側に入れて完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。
ぷっくり金魚
@sachimama_asobi 夏にぴったり!ぷっくりかわいい金魚を作ってみよう𓂃◌𓈒𓐍 みなさん、今年はおまつり もう行ったかな?? 私は今週末、地元のおまつりに行く予定です🥰 おまつりが戻ってきて 本当に嬉しい🩷 最近、金魚すくいって 露店であまり見かけなくなったような気がするけど みんなのところはどうですか? とりあえずひと足先に 折り紙の金魚すくいで 子どもたちと遊んでみたいと思います! 今日はぷっくり金魚を作ってみました✨ ぷっくりとしたフォルムが かわいいですよね😍 簡単なので、 ぜひ作ってみてくださいね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! フォローはこちらから ▷ @sachimama_asobi +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 #きんぎょ #金魚おりがみ#折り紙#ヒマワリ制作#室内あそび #おりがみ #origami#金魚の折り方 #金魚の作り方#デザインペーパー #ひまわり工作#金魚かわいい
♬ Kimi No Toriko(抖音原版) – 宇弟
ぷっくりとしたかわいい金魚を作ってみましょう。
こちらは途中まで風船の折り方と同じです。
2つの三角が重なるように折り紙を折って、片方の三角の両角を上の角に合わせて折り上げます。
中央にできたひし形の左右の角を中心線に合わせて折り、先程折り上げた2つの角を折り畳んで中に入れてください。
折り紙を裏返し、三角の左右の辺を中心線に合わせて折り、左側だけ下の角を直角に折り上げましょう。
そのまま右側とのり付けしたら尾びれのできあがり。
風船部分に息を吹き入れ膨らませ、目をつけたら金魚の完成です。
スポンジスタンプのアイスクリーム
@hoiku.labo 【ポンポン楽しい!】スポンジスタンプで!2段アイスクリーム 🍨保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 スタンプ #アイス 保育士
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
スポンジスタンプを使って、アイスクリームを作りましょう!
まずは画用紙に、絵の具をつけたスタンプをポンポン押して模様をつけます。
絵の具は何色でも大丈夫ですよ。
絵の具が乾いたら画用紙をアイスの形にカット。
茶色い画用紙もコーンの形にカットして模様を描き、台紙に貼っておきましょう。
コーンの上にスタンプして作ったアイスを貼って、余白にクレヨンなどで模様を描いたら完成です!
アイスは何個か作って、2段や3段のアイスクリームを作っても良いですね。