RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集

7月と言えば、いよいよ本格的な夏が始まる季節ですよね。

暑くなると室内でこもりがちになる高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そんな時のレクリエーションでオススメなのが壁面制作です。

今回は高齢者の方向けの、7月にオススメの壁面アイデアをご紹介します。

7月はイベントが盛りだくさん。

七夕や海の日、富士山の山開きなどがあります。

イベントに関する作品づくりは季節感をたっぷりと味わえるので、高齢者の方にとって心身の活性化につながります。

壁面制作レクで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(131〜140)

天の川

7月7日の七夕は、夏の行事の一つとして古くから親しまれていますね。

そして七夕にまつわるモチーフの一つとしてよく知られているのが天の川です。

天の川は夜空に無数の星が並んで作られる光の帯のことを指しており、この時期になればよく見えるようになるんですよね。

壁面飾りを作るときにもこの天の川をモチーフに取り入れれば、一気に夏の夜空の雰囲気が演出できますよ。

また、織姫と彦星や夏の大三角など、関連するモチーフも一緒に制作して飾るとさらに華やかな壁面飾りに仕上がるのではないでしょうか。

折り紙で朝顔の葉とツル

折り紙【朝顔の葉とツル】How to make Origami Morning glory leave & vine*
折り紙で朝顔の葉とツル

朝顔の花だけでなく、葉っぱやツルも組み合わせていく内容です。

折り返しを工夫して作られた花や葉っぱなどのパーツをしっかりと重ねていくことで、立体的で柔らかい見た目を目指しましょう。

花と葉が目立ちやすいパーツではありますが、ツルの長さや形にしっかりとこだわることで朝顔の美しさをより引き立つ印象です。

花や葉は折り返しを利用して立体的に作り、それを細くカットした折り紙をひねるシンプルな手順で作ったツルで装飾していきます。

ツルの重なりを意識して、別の飾りに巻きついている形に仕上げるのもオススメですよ。

折り紙切り絵で朝顔

【切り紙】簡単‼あさがお作り方How to make Morning glory#あさがお#朝顔#ผักบุ้ง#喇叭花#나팔꽃#花#flower#फूल#꽃#きりがみ#Kirikami#만들기#剪紙
折り紙切り絵で朝顔

折り紙を小さく折りたたんだものを曲線のラインにカット、広げると朝顔の形が出現するシンプルな工作です。

朝顔といえば中心の星のようにも見える形が大切なので、これをうまく出現させるためには折りたたみの手順が大切ですね。

細かい折り返しは難しそうにも思えますが直線に折ることの繰り返しなので、次はどのラインに合わせるのかをひとつずつチェックしつつ進めていきましょう。

星の形に穴が開いた仕上がりになるため、ここに白い紙を重ねてもようを目立たせてみるのもいいかもしれませんね。

折り鶴で作る花火

【8月の壁面 花火】8月折り紙 折り鶴で作る 高齢者レクリエーション
折り鶴で作る花火

折り鶴を使って、一風変わった花火を作るのはいかがでしょうか。

折り鶴は、デイサービスのレクリエーションの中で作ったことがあるという方も多いでしょう。

その折り鶴を花火の光の一部に見立てて配置し、大きな花火を作っていきます。

まず、いろいろな色や柄の折り紙を使って折り鶴を作っていきます。

このとき、折り鶴の最後の行程である、広げて空気を入れて膨らます手前でストップしてくださいね。

できたら黒い紙の上に、花火の模様になるように広げず閉じたままの鶴を配置していけば完成!

折り鶴完成のもっと手前で、折るのをストップして使うのもオススメです。

配置の仕方などにも工夫しながら、作ってみてくださいね。

朝顔のフレーム

【折り紙】あさがおとフレームの作り方/[Origami]Morning glory + Frame
朝顔のフレーム

外出が難しい高齢者の方にも、きれいなお花を見ていただきたいですよね。

今回は、折り紙朝顔を貼ったフレームをご紹介します。

折り紙で折った朝顔を折り紙のフレームに貼るだけのシンプルな作り方です。

すてきな作品でお花を観賞した気持ちになっていただきたいですね!

朝顔は「夏」のイメージがありますが、梅雨の時期から11月頃まで咲いています。

制作を通して、季節を感じることが難しくなっている高齢者の方にも、季節を感じていただけそうですね。

さらに咲いている期間のお話で盛り上がりそうです。

格子と朝顔リース

【折り紙】朝顔 アサガオ 夏の花 朝顔リース あさがお 格子の朝顔
格子と朝顔リース

折り紙の朝顔と格子の壁に飾られるリースはいかがでしょうか?

繊細な雰囲気のある折り紙の朝顔ですが、1枚の折り紙で作っています。

折った角を竹串で丸くすることで、ふんわりとした花びらを再現しています。

折り紙は、頭を使いながら手先を器用に動かすので、脳の活性化に期待ができます。

朝顔のほかに格子、葉、ツルといったパーツを接着するといったシンプルな工程で高齢者の方にも取り組みやすい作品です。

完成品は持ち帰ったり、施設に飾られます。

流れ星飾り

【七夕にオススメ】流れ星制作 #craft #diy #工作 #保育ネタ #保育園 #七夕飾り 織姫と彦星の顔…横向きの方が流れ星っぽいかも…😳
流れ星飾り

流れ星型の飾りを作って、七夕にはみんなでお願いごとをしましょう!

星型に切った画用紙に、何色かのスズランテープを貼って流れ星の形にします。

スズランテープには、星型の小さなパーツなどを貼ると、よりキラキラした流れ星になるのでオオススメです。

画用紙で作った星の方には、お願いごとを書いてみたり、織姫と彦星の絵を描いたり、貼ったりして、デコレーションしてくださいね。

できたものは、壁面飾りにしてもいいですし、ヒモをつけて笹につけるのもいいでしょう。