RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】6月にぴったり!さまざまな表現技法の製作アイデア

6月になると、雨やカエル、傘やかたつむりなど、梅雨を感じることがいっぱいありますよね。

こちらでは、保育園、幼稚園でも雨を楽しみながら3歳児さんが楽しめる製作のアイデアを紹介しています。

一緒に作ることで、楽しい思い出が増えて、できることもいろいろ増えていきます。

ぜひ、子供たちと一緒にワクワクしながら、楽しい製作を楽しんでみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】6月にぴったり!さまざまな表現技法の製作アイデア(21〜30)

手型のかたつむり

雨の季節は、園庭などでカタツムリを発見する機会も増えますよね。

そんなカタツムリ、手形を使って描いてみませんか!

カタツムリの殻以外の部分は画用紙で作っておき、殻部分に手形を押すのが一つの方法。

そのほかにも手形の押し方を工夫して、胴体を手形で作るのも一つの方法です。

先生の手だと大き目のカタツムリが登場しますが、少し子供たちに手伝ってもらって、子供たちの手で作るカタツムリを壁面飾りに使うのもオススメです。

カタツムリたちが楽しく歩く、にぎやかな作品にしてみてくださいね!

雨の日くまさん

ビー玉コロコロアートの技法を使って、かわいい「雨の日くまさん」を作りましょう。

まず、画用紙の上に絵の具を少量ずつおき、ビー玉をころがします。

ビー玉が外に転がっていかないよう、ある程度フチのある容器を使ってくださいね。

また、くまさんのレインコートになる部分なので、明るい色を選ぶとかわいく仕上がります。

絵の具が乾いたらレインコートの形に切り、くまの顔と長靴を貼りつけましょう。

最後に緑の絵の具で取った足型を葉っぱの傘に見立てて持たせれば完成です!

【3歳児】6月にぴったり!さまざまな表現技法の製作アイデア(31〜40)

【3歳】カエルのステンドグラス風傘

【幼稚園・保育園】傘の製作/立体/ステンドグラス風の傘の作り方♡
【3歳】カエルのステンドグラス風傘

子供用の傘の中には、動物の耳や乗り物の一部が立体になっているものがありますよね。

こちらはそんな立体的な傘を、カエルをモチーフに作るアイデアです。

まず、コンパスを使って画用紙に円を描きます。

使うのは円の3分の2くらいなので、使う部分には分かるよう印をつけておきましょう。

使う円の内側を切り抜いたら、切り抜いた部分を覆うようにOPPテープを貼ります。

さらに、テープの接着面に小さくカットしたカラーセロファンを貼り付け、上からOPPテープを貼ります。

これが傘の部分になるので線に沿ってカット、丸めて傘の形にしてくださいね。

画用紙で作ったカエルのパーツを貼り、ストローの持ち手をつけたら完成です!

カエルの目が立体的になるので、とてもかわいいですよ。

【ちぎり絵】傘とかたつむり

【幼稚園・保育園】開いて閉じて2つの楽しみ方!6月カサで雨宿りかたつむり絵画・製作
【ちぎり絵】傘とかたつむり

かたつむりが傘で雨宿りしているような、かわいい制作アイデアを紹介しますね。

画用紙を二つ折りにして、上の1枚を傘の形にくり抜きます。

子供たちには、折り紙を好きにちぎってもらいましょう。

下の画用紙の内側にちぎった折り紙を貼りつけます。

別の画用紙で作ったかたつむりと傘の持ち手部分を貼ったら完成です。

画用紙と折り紙を変えればさまざまな印象の傘が作れるので、ぜひ子供たちに好きなものを選んでもらいましょう。

こちらは壁面にも飾りやすいアイデアですよ。

【絵の具とのり】雨の日のカエル

6月は梅雨の時期、雨を見る機会が多いですよね。

今回はそんな6月にぴったりの制作「雨の日のカエル」をご紹介します。

まずは水で溶いた絵の具を使って、画用紙に雨を表現しましょう。

子供たちには筆を使って線を描いたり点を描いたり、好きに雨を描いてもらってくださいね。

次に、画用紙でカットしたかえるの土台に目、口、おなかのパーツを貼ります。

最後に雨を描いた画用紙にかえるを貼ったらできあがり!

パーツをつける時は指を使って、裏面にのりを塗ってくださいね。

【貼り絵】あじさい製作

梅雨に見頃を迎えるあじさいを貼り絵で製作してみましょう。

まず、小さい四角に切った折り紙を何色か用意します。

次に、あじさいの大まかな丸い形を画用紙で切り出して別の画用紙に貼る、もしくは画用紙にそのまま描きます。

四角く折り紙を切る工程や、あじさいの切り出しは、年齢によっては先生側で対応してくださいね。

ここまでの準備ができたら、丸いあじさいの上に四角く切った折り紙をランダムに貼っていきましょう!

子供たちに自由にやってもらうことでとってもステキな唯一無二のあじさいが完成しますよ。

おたまじゃくし

【保育 製作】6月の壁面製作♪折り紙でオタマジャクシ|origami Tadpole
おたまじゃくし

川や池などの水がたまるところに出現するかえるの幼生、おたまじゃくし。

梅雨の時期をテーマにしたイラストに使える作品を製作しましょう。

まずは、折りたたんだ黒い折り紙をカットして、魚のシルエットをイメージしながらふたたび折ります。

目を描いた丸いシールを貼り付けて、台紙に貼り付けたら完成です。

複数のおたまじゃくしを貼り付けたり、かえるやあじさいなどの季節感のあるイラストとともに作ってみるのもいいでしょう。

雨の日の壁面を彩る製作アイデアに取り組んでみてください。