RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】6月にぴったり!さまざまな表現技法の製作アイデア

6月になると、雨やカエル、傘やかたつむりなど、梅雨を感じることがいっぱいありますよね。

こちらでは、保育園、幼稚園でも雨を楽しみながら3歳児さんが楽しめる製作のアイデアを紹介しています。

一緒に作ることで、楽しい思い出が増えて、できることもいろいろ増えていきます。

ぜひ、子供たちと一緒にワクワクしながら、楽しい製作を楽しんでみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】6月にぴったり!さまざまな表現技法の製作アイデア(31〜40)

かたつむり製作

【カタツムリ製作(2歳児~)】 壁面にも使えるスポンジと絵の具を使った保育製作
かたつむり製作

2歳以上の子供たち向けなのが、梅雨になるとたくさん見られるかたつむりの製作です。

画用紙でかたつむりの体やカラ、目などのパーツを切り出します。

画用紙を切る作業は、年齢や子供たちの発達段階に合わせて先生が対応したり、子供たちと協力しながらおこなうようにしてくださいね。

パーツを切り出したら、目には黒目を入れて目を作り、体には口も描いておきましょう。

カラ部分には、好きな柄になるように絵の具や色ペンなどを使って色をつけていきます。

例えば、スポンジにいくつかの絵の具をつけておき丸く円を描くようにスポンジを動かすと、かわいい模様が一瞬にしてできあがります。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

けろけろけろっぴの花時計

【6月製作】時の記念日♪けろけろけろっぴの花時計♡かわいい製作♡0.1.2歳児製作〜導入あり〜
けろけろけろっぴの花時計

カエルのキャラクター、けろけろけろっぴが飾り付けてある花時計の制作アイデアです。

紙皿を使って土台を作り、飾り付けには花飾りなどをつけて、カラフルに仕上げましょう。

また、時計の針を動かせるように作ると、遊びながら時計の読み方の勉強ができるので便利ですね。

土台と飾り付けが完成したら、画用紙で作ったけろけろけろっぴを飾りましょう。

雨の日を代表する生き物であるカエルがテーマになることで、作品に季節感を出せますね。

ちぎり絵で虹

【ちぎり絵で虹を製作】折り紙でカンタン!壁面にも活用できる( 4 歳児~対象)
ちぎり絵で虹

どんよりとしてしまいがちな梅雨の季節に、パッと室内を明るくしてくれる虹のちぎり絵の制作アイデアです。

カラフルな折り紙や不要な紙を再利用して、ちぎり絵に挑戦してみましょう。

細かくちぎった紙を使って絵を描くちぎり絵では、ちぎる動作で手指を動かす力を養えます。

また、ちぎった紙を貼るときにのりを使いますが、その工程でのりの感触を楽しんだり、正しい使い方を知れます。

大きな虹のちぎり絵で、教室を明るくしてくださいね!

てるてる坊主の振り子時計

【幼稚園・保育園】6月てるてる坊主の振り子時計製作
てるてる坊主の振り子時計

6月10日の時の記念日にちなんで、てるてる坊主の振り子時計を作ってみるのはいかがですか?

まずは牛乳パックに画用紙を貼り、時計の土台を作ります。

次に画用紙で作ったアジサイの花に時計の針と目盛りを付け、牛乳パックの上部にアジサイを、牛乳パックの下部にティッシュで作ったてるてる坊主をゆらゆら揺れるように貼り付ければ完成です。

完成までの工程が沢山あるので何日かに分けて制作をするのがオススメ。

制作を通して季節の花や、時計への興味関心を深めていけるといいですね。

モビール水滴

【梅雨工作】梅雨にぴったり!折り紙でモビール水滴作り!
モビール水滴

雨の季節にぴったりな、水滴をテーマにしたモビールの制作アイデアです。

モビールとは、天井からつるして飾る、揺れるオブジェのこと。

色や柄が付いている折り紙を使って、水滴のオブジェをたくさん作り、それを糸でつなぎ合わせて、天井からつるしましょう。

雨が降っているようなデザインがとてもおしゃれですよ。

キラキラと光に反射するような折り紙を使ったり、水玉や縞模様の折り紙を使うことでポップに仕上げましょう。

そうすると、室内の雰囲気をグッと明るくしてくれるので、雨の季節にはオススメです!

【3歳児】6月にぴったり!さまざまな表現技法の製作アイデア(41〜50)

作って遊べるかえる

【保育園・幼稚園】作って遊べるカエルのおもちゃ工作5選・作り方まとめ【6月梅雨製作】
作って遊べるかえる

梅雨を迎える時期に現れることの多いかえるをテーマにした製作アイデアです。

作るときも遊ぶときも楽しめる作品づくりに挑戦しましょう!

紙皿とおはじきで音を鳴らすカスタネットや、ぴょんぴょんと跳ねる様子を2つの紙コップで表現するものなど、幅広いものがあります。

より本格的なかえるを製作したい場合は、ストローを動かすとゲコゲコと鳴くかえるを作るのもいいでしょう。

牛乳パックとかえるを組み合わせた、パチンと跳ねるかえるなど、雨が降る日の室内の保育を盛り上げるアイテムを製作してみてくださいね!

吊るす傘

【保育園・幼稚園】傘の製作アイデア♪可愛い吊るし飾り!【梅雨&6月の工作・作り方】
吊るす傘

梅雨の時期には欠かせない大切な相棒、傘。

雨の日は空が暗く、どんよりとしてしまいますが、色とりどりの傘がたくさん開いているところを見ると気持ちが明るくなりますよね。

そんな傘をテーマにしたつるし飾りの制作アイデアです。

つるし飾りなので、立体的に作ると、見応えがある飾りになりますよ。

画用紙を何枚も重ねて作ると立体的な仕上がりになるので、挑戦してみてくださいね!

天井からモビールのようにつるしたり、ガーランドのように横一列に並べてつるすのもオススメです。