【6月の童謡】梅雨の季節にピッタリの楽しい手遊び歌&わらべうた
夏が待ち遠しい梅雨の季節。
雨が続くとてるてる坊主を作って「天気になあれ」とお願いする子も多いですよね。
なかなか思うように外遊びができな時期だからこそ、童謡や手遊び歌をみんなで歌って楽しんでみては?
本記事では、梅雨の季節である6月にピッタリの童謡や手遊び歌を紹介します。
『かたつむり』などの有名な童謡から、保育園や幼稚園で子供たちに人気の手遊びまで、幅広くピックアップしました。
視点を変えて、雨の日を楽しい1日に変えてしまいましょう!
- 雨の日に歌いたい・雨をテーマにした童謡
- 【6月に聴きたい歌】雨ソングや父の日にちなんだ名曲を厳選
- 5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌
- 【2025】6月にカラオケで歌いたい曲。雨の歌などの名曲
- 日本の数え歌。懐かしの手まり歌・わらべ歌
- 【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌
- 【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【梅雨の歌】歌詞から読み解く梅雨を感じる名曲&雨ソング
- 【雨の歌】雨の日に聴きたい曲。雨ソング特集
- 虫を歌った童謡・民謡・わらべうた
- 【海の童謡】海をテーマにした楽しい子どものうた
- 【ヘビの歌】童謡・わらべうた・手遊びうた
【6月の童謡】梅雨の季節にピッタリの楽しい手遊び歌&わらべうた(1〜10)
かえるの合唱

なじみあるメロディーが特徴的な『かえるの合唱』。
メロディー元はドイツ民謡といわれていますね。
歌は最初から輪唱を誘うようなリズムから続いていき、どんどん盛り上げていく構成。
まさにかえるが増えていき大合唱をしているかのようなイメージ。
みんなで歌い上げるというところに注目しながら遊ぶと楽しく歌えそうですね。
にじ

『にじ』は30年以上もの間、保育園や幼稚園を中心に歌い継がれてきた名曲です。
シンプルな歌詞ながらも明日への希望を歌うような楽曲は、卒園式などの園の大切な行事でも歌われてきました。
簡単な手ぶり身ぶりをつけやすい楽曲なのでみんなで楽しめます。
歌詞が3番までありますが、ステキなフレーズばかりなのでぜひ1曲通して覚えましょう。
子供にとっては歌詞を覚える練習にもなりますよ。
世代を問わず歌の素晴らしさを実感できる曲です。
あめのひの ぼくじょう

雨の日の牧場を舞台に、動物たちの楽しい様子を描いた親しみやすい楽曲です。
ウシやヒツジ、ニワトリたちが雨のなかで遊んだり、傘をさして歩いたりする様子が、明るく愛らしいメロディにのせて描かれています。
2024年9月にYouTubeチャンネル「LiaChaCha」のオリジナル楽曲として公開された本作は、お部屋遊びが多くなる梅雨の時期に、子供たちと一緒に歌って楽しめる6月にピッタリの1曲。
雨の日の憂うつな気分も、吹き飛んでしまいそうですね。
【6月の童謡】梅雨の季節にピッタリの楽しい手遊び歌&わらべうた(11〜20)
おやつのうた

子供たちが楽しみにしているおやつの時間を、さらに特別な瞬間にしてくれる手遊び歌。
短い歌詞とリズミカルなメロディは、自然と手拍子を誘う愛らしさに満ちています。
手遊びしながら歌うことで、右手と左手の違いを学び、手と指先の発達にも役立つでしょう。
保育園や幼稚園でのおやつタイムだけでなく、お家でのおやつの時間も和ませてくれる本作。
6月10日の「時の記念日」に、レクリエーションの一環として歌うのもオススメです。
すてきなパパ作詞作曲:前田恵子

温かみのあるメロディと素朴なリズムが印象的な楽曲。
子供たちが歌いやすい音域で作られており、愛情あふれる歌詞が心に響きます。
2009年5月に公開された本作は、子供向けののうたを集めたコンピレーションアルバムなどに収録され、さまざまなクリエイターによってアレンジバージョンも公開されています。
家族で一緒に過ごすおうち時間や、保育園や幼稚園でのお歌の時間、父の日のイベントなど、家族を思う大切な時間にピッタリの楽曲です。
はみがきじょうずかな作詞:榎木冨士夫/作曲:福田和禾子

歯みがきの時間を楽しく過ごすための愛らしい楽曲です。
NHK教育番組『おかあさんといっしょ』で使用され、1980年代から親しまれている本作は、明るく軽快なメロディが印象的。
子供たちが自然と体を動かしたくなるようなテンポで、番組内では歯みがきの合図として定着しています。
手洗いや歯みがきなど、日常の習慣が楽しみになる歌詞と振り付けで、子供たちの興味をかきたてること間違いなし!
番組と同じように、歯みがきタイムの合図として使うのもオススメです。
バナナのおやこ作詞:関和男/作曲:福田和禾子

南の島に住むバナナの親子を描いた素朴な楽曲です。
親子の絆を優しく伝えるメロディと、リズミカルで覚えやすい言葉選びが印象的。
1982年にNHK『おかあさんといっしょ』で放送された後、アルバム『おかあさんといっしょ メモリアルアルバム』や『NHKおかあさんといっしょ 40年 うたのBest100』に収録され、多くの人々の心をつかみました。
明るく楽しいリズムにのって体を動かしながら歌えるので、雨の日でも室内でみんなと一緒に楽しめる1曲。
家族で歌ったり、保育園や幼稚園でお友達と歌ったりするのにピッタリです。
ぜひ、気分が沈みがちな雨の日に歌ってみてくださいね。