RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【6月の童謡】梅雨の季節にピッタリの楽しい手遊び歌&わらべうた

夏が待ち遠しい梅雨の季節。

雨が続くとてるてる坊主を作って「天気になあれ」とお願いする子も多いですよね。

なかなか思うように外遊びができな時期だからこそ、童謡や手遊び歌をみんなで歌って楽しんでみては?

本記事では、梅雨の季節である6月にピッタリの童謡や手遊び歌を紹介します。

『かたつむり』などの有名な童謡から、保育園や幼稚園で子供たちに人気の手遊びまで、幅広くピックアップしました。

視点を変えて、雨の日を楽しい1日に変えてしまいましょう!

【6月の童謡】梅雨の季節にピッタリの楽しい手遊び歌&わらべうた(21〜30)

ほたるこい

♪ほたるこい〈振り付き〉 ー ♪ほう ほう ほたる こい〜
ほたるこい

初夏の風物詩でもあるホタル。

きれいな水が流れる川のほとりなどで見られる、ふんわりと光る姿が幻想的で子供たちにも見せてあげたいですよね。

そのホタルを題材に歌った童謡「ほたるこい」はお父さんやお母さんはもちろん、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒に歌える、とても有名な童謡の一つですよね。

自分がいるところにホタルがくるように誘う子供たちの姿が思い浮かぶような歌詞でホタルを見に行った時に歌ってみたくなる1曲です。

かわいいコックさん

6月は雨が多い季節なので室内で楽しめる歌を探している人は多いんじゃないでしょうか。

そんなアナタにはこちら『かわいいコックさん』がオススメです。

こちらはかわいらしいコックさんの絵描き歌になっており、誰でも簡単に絵が描けるようになるので、子どもたちが楽しむのにぴったり。

みんなで絵描き歌をして、雨の日も楽しく過ごしましょう。

【6月の童謡】梅雨の季節にピッタリの楽しい手遊び歌&わらべうた(31〜40)

雨ふり水族館

雨ふり水族館♪まちは雨ふり ふしぎなすいぞくかん (新沢としひこ 作詞 / 中川ひろたか 作曲 / 増田裕子 編曲)/6月のうた
雨ふり水族館

雨のしずくが窓に付くと、窓の向こうに見える景色がまるで水にあふれた水族館の水槽のように見えませんか?

そんな雨の景色を幻想的に歌った『雨ふり水族館』。

雨にぬれた窓の向こうに映る、色とりどりの傘をさした人や走り抜けていくいろいろな種類の車は、水族館でたくさん泳ぐ魚たちの光景と似ていますね!

水族館には行けなくても、おうちや幼稚園の窓から、唯一無二の不思議な水族館を楽しんでみてはいかがですか?

「あれは何々って言う魚だよ〜」と車を本当の魚に見立てたりして、想像力を働かせてみるのもいいですね!

ちびぐもちゃん

6月の手遊び「ちびぐもちゃん」歌詞付
ちびぐもちゃん

ジメジメとした梅雨の時期にはいろいろな虫も増えてきますよね。

中でも糸で巣を作るクモは見かける方も多いのではないでしょうか?

そんなクモが頑張って雨どいを登っていく曲を紹介します。

『ちびぐもちゃん』はアメリカなど海外でも『Itsy Bitsy Spider』というタイトルで、小さい子供たちの間でよく歌われています。

国によって若干訳し方などが異なりますが、大まかには同じです。

クモが雨どいを登っていく様子を、両手の親指と人差し指を使って表現します。

雨が降ったり晴たりする歌詞の部分はその歌詞に合わせて動きます。

1回歌うごとにスピードアップさせていくと、どんどん白熱して楽しくなっていきますよ!

あめのひドキドキ

あめのひドキドキ おかあさんといっしょ(cover〜フルversion)
あめのひドキドキ

6月は梅雨のシーズンでもあるので、雨にまつわる曲を探している人は多いんじゃないでしょうか。

そんなアナタには、こちら『あめのひドキドキ』をオススメします。

子どもたちに大人気のテレビ番組『おかあさんといっしょ』の曲なので、子どもたちも大喜びしてくれること間違いなし。

雨の日でも歌で楽しく過ごしてみてくださいね。

あめぽん

【手遊び歌】あめぽん♪ 発語を促す手遊び歌
あめぽん

6月にオススメの雨の手遊び歌です。

小さな子でも簡単にマネできる振り付けなので安心です。

雨の日に地面にあたって飛び跳ねる雨について歌われた歌詞が子ども目線ですてきです。

雨の日の親子で遊んだり、幼稚園・保育園でみんなで遊ぶのもよいですね。

手遊び歌ですが、広い場所があるのなら雨になりきって飛び跳ねても楽しそうです!

おたまじゃくしはかえるのこ

おたまじゃくしはかえるのこ【歌あり】童謡
おたまじゃくしはかえるのこ

おたまじゃくしはカエルの子。

大人なら誰でも知っていることでも、全く異なる姿の2匹に子供たちの中には本当に親子なの?と不思議に思っている子たちも多いのではないでしょうか?

そんな子供たちの不思議を解決してくれるのが、こちらの『おたまじゃくしはかえるのこ』という曲です。

カエルより見た目が似ているナマズの子供ではなく、成長とともにちゃんと手足がはえてくるので本当におたまじゃくしはカエルの子供なんだよ、ということがこの曲で確認ができます。

曲のメロディは家電量販店のCMソングをはじめ、さまざまな曲で替え歌が作られているアメリカの『リパブリック讃歌』のメロディが使われています。