【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
運動会や体育祭で大切な役割を持つ、スローガン。
この言葉によってみんなが士気を高めたり気分がグッと盛り上がったりするものです。
こちらの記事ではそんな中学校での体育祭向けのスローガンたちをご紹介しています。
慣れ親しんでいる四文字熟語を使ったスローガンから人気の漫画の名セリフを使ったものなど、バラエティ豊富な言葉たちが集められています。
スローガンはその年の顔とも言えるもの、悩ましいですがたくさん悩んで、ステキなスローガンを付けてくださいね!
英語系(1〜10)
Challenger

誰もが当てはまるスローガン!
Challengerのアイデアをご紹介します。
誰もが該当する言葉を探しているという方にオススメしたいアイデアです。
「Challenger」とは、挑戦者や挑む人という意味を持つ言葉。
はじめて運動会や体育祭に参加する生徒にとっては、参加すること自体がチャレンジです。
さらに、運動会や体育祭に参加したことのある生徒にとっても、前年度の自分を超えるという意味や、優勝への挑戦という意味に捉えられるでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
One for All, All for One

チームの団結力を高めるスローガン!
One for All, All for Oneのアイデアをご紹介します。
スポーツなどのチームに所属している方は、聞いたことがあるのでは?
「One for All, All for One」という言葉には、「1人はみんなのために、みんなは1人のために」という意味や「1人はみんなのために、みんなは1つの目標のために」といった意味があるようです。
どちらの意味を取っても運動会や体育祭にピッタリですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
Over the top

懸命に取り組む生徒たちを後押しするスローガン!
Over the topのアイデアをご紹介します。
スローガンを決める際に、どのような軸で決めたら良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
運動会や体育祭の雰囲気を決めるスローガンには、練習から当日まで生徒を鼓舞するお守りのような役割もあると思います。
「Over the top」という言葉には、目標や限度を越えて取り組むという意味合いもあるようです。
全力を尽くす運動会や体育祭にピッタリですね。
ONE TEAM

2019年にラグビー日本代表が発信したことから広がり、流行語にもノミネートされたフレーズです。
インパクトのある言葉やかっこいい名言はたくさんあるけれど、結局わかりやすいものが最もストレートに伝わる……シンプルな言葉は、すべての人の心に響きます。
メインを「ONE TEAM」にして、サブタイトルでその学校ならではのフレーズをプラスするのもオススメですよ!
Believe In Yourself

本番で実力をしっかりと発揮するためには、積み重ねてきた努力を思い返すこと、自分を信じる気持ちが何よりも大切です。
そんな自分を信じる気持ちを呼び起こさせてくれる、力強いメッセージが込められたシンプルなフレーズです。
「自分を信じて」という呼びかけのような言葉で、投げかけのようなニュアンスが仲間とのつながりをイメージさせます。
自分を信じる気持ちを高めるだけでなく、仲間からの信頼や期待といった部分からも、力をもらえそうな言葉ですね。
Go for it!

自分の実力が目標に届くのかという不安が、本番直前によぎることもあるでしょう。
そんな不安な気持ちを包み込み、背中を押してくれるようなポジティブなフレーズです。
「とりあえずやってみる」といった意味が込められたこの言葉をスローガンに掲げるだけで、少し心が軽くなるような気がしませんか?
Never Give up

勝利という目標をつかみ取るためには、あきらめずに進んでいく気持ちが大切です。
くじけそうな人をはげまして、あきらめない気持ちを思い出させるこの言葉は、協力して目標へ進んでいく場面でのスローガンにもピッタリですね。
このフレーズにおいては「Never」が重要なポイントで、あきらめないという意志がさらに強調されています。
この強い言葉を取り入れることによって、絶対にあきらめないという意味となり、強い意志やくじけない心をまっすぐに表現しています。