【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
運動会や体育祭で大切な役割を持つ、スローガン。
この言葉によってみんなが士気を高めたり気分がグッと盛り上がったりするものです。
こちらの記事ではそんな中学校での体育祭向けのスローガンたちをご紹介しています。
慣れ親しんでいる四文字熟語を使ったスローガンから人気の漫画の名セリフを使ったものなど、バラエティ豊富な言葉たちが集められています。
スローガンはその年の顔とも言えるもの、悩ましいですがたくさん悩んで、ステキなスローガンを付けてくださいね!
- 【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介
- 中学校の運動会・体育祭にオススメ!面白いスローガン集
- チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会のスタートを盛り上げるおもしろい選手宣誓
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 仲間に力強いエールを送ろう!運動会の応援コールまとめ
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- ドキドキワクワクが倍増!借り人競争のお題
四文字熟語(1〜20)
百折不撓

何度失敗してもくじけずに挑戦し続けることの大切さを意味している「百折不撓」という言葉。
運動会や体育祭でこの言葉をスローガンにしてみてはいかがでしょうか。
誰にでも、がんばっても思ったようにできないことがありますよね。
それでも、そこであきらめたら先には進めません。
何度も挑戦して、失敗から学ぶことで本当の力がつきますよ。
みんなが力を合わせて、全力で楽しんで「ひゃくせつふとう」の気持ちで運動会、体育祭をステキな思い出にしてくださいね!
真剣勝負

運動会や体育祭のスローガンにオススメしたいのは「真剣勝負」という言葉。
「しんけんしょうぶ」は、一生懸命に努力し、全力を尽くして勝負することを意味しています。
一つになり、競い合い、勝つために頑張る姿をあらわしていますよ。
当日はもちろんですが、運動会や体育祭までの練習を重ねたり、助け合ったりすることの大切さも込められている言葉です。
勝敗だけでなく、一緒に挑戦する日々の努力が、きっと素晴らしい運動会や体育祭を作り上げてくれますよ。
一意奮闘

一意奮闘は、心をひとつのことへと集中させ、気持ちを奮い立たせて立ち向かう様子を表現した四字熟語で「いちいふんとう」と読みます。
勝利という目標への集中、チームの気持ちをひとつにして立ち向かうというシチュエーションにもピッタリですね。
自分の中で集中力を高めるという意味で使われる言葉ではありますが、スローガンとしてかかげると一体感や、絆の強さがイメージされます。
闘いという文字が入っていることからも、勝利に向けた姿勢、気持ちを高めている様子が強く伝わってくるような言葉ですね。
一致団結
一致団結は、人々が目標に向かって協力する姿、そこにある絆の力をシンプルに表現したような四字熟語で「いっちだんけつ」と読みます。
運動会といえば勝利という目標に向かってチームが協力し、心をひとつにして進んでいくことが何よりも重要ではないでしょうか。
この言葉を目にすることで、自分を支えてくれた人の存在、ひとりで戦っているのではないという気持ちも実感されるかと思います。
協力する姿をシンプルに表現した言葉だからこそ、メッセージがまっすぐに伝わってくるのではないでしょうか。
不撓不屈
不撓不屈は、強い意志を持ち困難にくじけない様子を表現した四字熟語で「ふとうふくつ」と読みます。
不撓と不屈のどちらの言葉も屈さないという意味があることから、屈さないという意志が強調されていることが伝わってきますね。
くじけそうな心を奮い立たせるということで、自分を支えてくれる仲間の姿もイメージされるのではないでしょうか。
勝利をつかみとるための重要なポイントである、心を強く持つこと、負けないという強い意志を思い出させてくれるような言葉ですね。