運動会や体育祭で大切な役割を持つ、スローガン。
この言葉によってみんなが士気を高めたり気分がグッと盛り上がったりするものです。
こちらの記事ではそんな中学校での体育祭向けのスローガンたちをご紹介しています。
慣れ親しんでいる四文字熟語を使ったスローガンから人気の漫画の名セリフを使ったものなど、バラエティ豊富な言葉たちが集められています。
スローガンはその年の顔とも言えるもの、悩ましいですがたくさん悩んで、ステキなスローガンを付けてくださいね!
四文字熟語(1〜10)

体育祭のスローガンでもっともしっくりとくる、みんながわかりやすいものといえば四文字熟語ではないでしょうか?
小学生の頃から慣れ親しんでいるものから、漢字はちょっと難しいけれどもチームの士気が上がりそうなものまで。
中でも「百花繚乱」など、スムーズに書けないものまでありますがどれも運動会、体育祭にはピッタリな意味のある言葉たちです。
「我武者羅」などは普段からよく耳にする言葉ですが漢字にするとグッとかっこよくなります。
勝者必勝

勝ちにこだわる姿勢を表したスローガン!
勝者必勝のアイデアをご紹介します。
優勝を争う運動会や体育祭。
連覇がかかっているクラスも、今年こそはと意気込むチームも目指すのは優勝ですよね!
「勝者必勝」というスローガンには「勝」という文字が2回使用されています。
それだけ勝利への情熱があり、前向きに取り組む生徒たちも多いのではないでしょうか?
1年に一度しかない運動会や体育祭を盛り上げるスローガンにピッタリですね。
完全燃焼

全力で取り組む姿勢を応援するスローガン!
完全燃焼のアイデアをご紹介します。
運動会や体育祭では、競技に参加している生徒だけでなく、大きな声でエールをおくる生徒の存在も大切。
チームがまとまるためには、同じテーマと志で臨む必要があります。
「完全燃焼」というスローガンには、目標のために全力を尽くして取り組むという意味があります。
目指す先は優勝ですが、一人ひとりがこれ以上ないほどに努力すれば、優勝の他にも得られるものがありそうですね!
不屈勝利

運動会や体育祭ならではのスローガン!
不屈勝利のアイデアをご紹介します。
運動会や体育祭では、スポーツマンシップを守りながら団体や個人で勝利を目指しますよね。
「不屈勝利」というスローガンは「不屈」と「勝利」という言葉を組み合わせることで、難しい場面や困難に立ち向かいながら、粘り強く勝利を目指すという意味として捉えられます。
熱意を持って勝利をつかもうとする生徒たちにピッタリなのではないでしょうか?
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
勇猛精進

勝利にこだわり、努力する生徒たちを表すスローガン!
勇猛精進のアイデアをご紹介します。
スローガンを決める際に、生徒たちの頑張りや姿勢を表した言葉を入れたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
「勇猛精進」という四字熟語は、「勇猛」と「精進」という単語に分けて考えられますよ。
「勇猛」とは勇ましく「精進」とは精神を打ち込みながら努力するという意味があります。
努力を惜しまず勝利へ向かう生徒たちにぴったりなスローガンですね。
挑戦無限

勇気がもらえるスローガン!
挑戦無限のアイデアをご紹介します。
運動会や体育祭で、はじめてチャレンジすることもあるのでは。
そんな生徒たちの背中を押す、合言葉のようなスローガンです。
「挑戦無限」の意味合いとしては、限界を決めずにチャレンジし続けることや、挑戦することで成長していくという大切な意味が込められていそうですね。
自分のカラを破って、勝利を掴みとる運動会や体育祭にぴったりなスローガンですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
直進一途

正々堂々と戦う生徒たちを鼓舞するスローガン!
直進一途のアイデアをご紹介します。
運動会に向けて、練習や努力している生徒も多いのではないでしょうか?
勝利にこだわるストレートな気持ちを表した「直進一途」は、そんな生徒たちにぴったりなスローガンですよ!
「直進」とは、真っすぐに目標に向かって進む様を表現しており「一途」とは、ひたむきに努力する様を表現しているのでは。
純粋でにごりのない気持ちを表現する素晴らしいアイデアですね。
一所懸命

努力する全ての生徒を応援するスローガン!
一所懸命のアイデアをご紹介します。
リレーやクラス対抗競技、個人の頑張りが光ると競争など、参加する全ての生徒が全力を尽くす運動会。
「一所懸命」という言葉には、武士の生き方に由来して物事を命懸けで取り組むという意味合いがあるようです。
妥協せず、まっすぐに努力する学生の心に響く、素晴らしい言葉ですよね。
言葉の意味合いも伝えながら、運動会や体育祭のスローガンに取り入れてみてくださいね。