【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
運動会や体育祭で大切な役割を持つ、スローガン。
この言葉によってみんなが士気を高めたり気分がグッと盛り上がったりするものです。
こちらの記事ではそんな中学校での体育祭向けのスローガンたちをご紹介しています。
慣れ親しんでいる四文字熟語を使ったスローガンから人気の漫画の名セリフを使ったものなど、バラエティ豊富な言葉たちが集められています。
スローガンはその年の顔とも言えるもの、悩ましいですがたくさん悩んで、ステキなスローガンを付けてくださいね!
- 【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介
- 中学校の運動会・体育祭にオススメ!面白いスローガン集
- チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
- 運動会のスタートを盛り上げるおもしろい選手宣誓
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 仲間に力強いエールを送ろう!運動会の応援コールまとめ
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- ドキドキワクワクが倍増!借り人競争のお題
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【ダンス基礎】中学生向けダンスの簡単な振り付け
二字熟語(1〜20)
飛翔

さまざまな意味を含むスローガン!
飛翔のアイデアをご紹介します。
日常生活ではあまり耳にしない言葉かもしれませんね。
「飛翔」は「目標にむかって飛び立つ」「未来を切り開く」という意味を持つ、運動会や体育祭にピッタリの言葉なんです。
優勝という目標に向かって、空を羽ばたくように飛躍する生徒たちを表しているかもように感じられますし、「それぞれが自分の全力を出し切って羽ばたいてほしい」という先生や保護者の願いも見えてきますね。
ぜひ、取り入れてみてください。
団結

二字熟語はシンプルで伝わりやすい点も魅力ですね。
「団結」は、クラスやチームで一体となって良い体育祭を作り上げようとする思いが伝わるオススメのフレーズです。
体育祭や運動会は、勝利を目指して戦う場ではありますが、勝つことだけでなく、諦めないことや仲間を思いやること、他者を心から応援することなど、大切な学びであふれています。
「団結」もそのうちの一つ。
スローガンとして掲げることで、より充実した1日になるでしょう。
一心
「一心」という言葉は多くの人が心を一つにすることを意味していて、「一心同体」という四字熟語でも耳にしますよね。
他にも、目的のもの以外を考えずに集中する「一心不乱」や、何かをなしとげようと思い立って決意する「一心発起」などの言葉でも使われ、幅広い意味をもたせられるのも魅力です。
また、筆を使ってスローガンを書く時に見た目がとても美しいのもポイント。
このスローガンでチームワークを意識して、みんなで目標を達成しましょう!
克己
自分の欲望や雑念にうちかつことを意味する「克己」。
のどをしめて発声する「か行」の音は、速さや力強さをイメージする語感があると言われています。
そう考えると「コッキ」というこの言葉、なんだか体育祭のパワフルなイメージに合っている感じがしませんか?
遊びたい気持ちや、練習を休みたい気持ちをのりこえようという意味も、みんなの士気を高めるにはピッタリ。
言葉の響きと意味のもつ力、その相乗効果で体育祭を成功させられたらいいですね!
希望

二次熟語のスローガンは、「克己」や「飛躍」「開花」など、かっこいい言葉が多くあって悩みますよね。
難しい熟語を調べていけば、とめどなく候補が出てきそうです……。
そんな時にはあえてシンプルな言葉を選んでみるのも一案かもしれません。
中でも「希望」は、練習の成果を信じて頑張る体育祭にはピッタリ。
ちなみに「希」という漢字は「のぞみ」を表しているので、同じ意味の「望」と合わせて、言葉のもつパワーが強い感じがするのもいいですね。