【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
夏休みの自由研究は、もう考えましたか?
やらなきゃと思いつつ、時間がないと慌ててしまいますよね。
そんな中学生に、こちらでは1日でできる簡単な研究や工作のアイディアを紹介します。
必要なものを用意すれば、すぐに始められますよ!
たとえば、身近な材料を使った実験や、楽しく作れる工作などがあります。
楽しくやれば、あっという間に完成します。
実験が終わったら、自分のまとめや感想をレポートにしましょう。
それが自由研究の大切な部分です。
夏休みを楽しむために、早めに考えてみましょう!
- 高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集
- 中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【人と被りたくない!】高校生におすすめの自由研究テーマ
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(1〜10)
ピンホールカメラを作って構造を調べる

夏休みの自由研究に、ピンホールカメラを作ってみませんか?
工作用紙、黒色の画用紙、トレーシングペーパー、アルミホイルがあれば簡単に作れますよ!
まずは工作用紙に内箱と外箱の図面を描いてカット、画用紙も同じ形にカットして工作用紙に貼り付けます。
画用紙が内側になるよう箱を組み立て、内箱にトレーシングペーパーを貼ったら、ピンホールの枠にアルミホイルを挟み接着、中心に穴を空けて外箱に貼り付けましょう。
外箱と内箱を重ねたらカメラの完成です!
箱をのぞくと世界が逆さまに映っておもしろいですよ。
なるべく明るい場所で使ってくださいね。
塩と氷でアイスクリームを作る

夏には欠かせないアイスクリームを自作、料理に使う仕組みで理科の要素も感じられる研究です。
大きなボールに氷を入れてそこに塩をかけ、冷気を伝えるようにアイスの材料を入れた小さなボールを重ねてかき混ぜていきます。
温度計なども使って、氷と塩の組み合わせで温度がどのように変化していくのかを記録、より温度を下げるためにどうすればいいのかも考えていきましょう。
重要なのは温度を下げる仕組みなので、自分の好きなアイスを作れるところも楽しいポイントですね。
ペンのインク分析実験

水性ペンのインクが水に触れるとにじむということに注目した、ペンのインクの分析です。
コーヒーフィルターをカットしたものに調べたいペンで印を付け、それをつるしてゆっくりと水に浸してにじみ方を見ていきます。
同じ色のペンであっても、種類によってにじみかたが違う場合もあるので、さまざまなペンで試していくのがオススメですよ。
色を混ぜて作られたインク、よりにじみやすいインクなど、なにげなく使っているものの中でも新たな発見があるかもしれませんね。
【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(11〜20)
芳香剤作り

保冷剤を使った、芳香剤の作り方です。
保冷剤って、ケーキを買ったり、アイスを買ったりした時に商品の温度を保つために付いてきますよね。
冷凍庫にいくつも眠っている、という方も多いのではないでしょうか?
この機会にぜひ、保冷剤を活用してみましょう!
グラスにインテリアストーンを敷いてから保冷剤の中身を入れ、アロマオイルを数滴垂らせば完成です。
実は保冷剤って、オムツにも使われている高吸水性ポリマーと素材が同じなんです。
だから匂いを吸収してくれるんですね。
トリックアート

まるで立体的に浮かび上がっているかのような絵、トリックアートを描いていきましょう。
使用するのは一転透視図法という技術で、消失点からの線をガイドにして立方体や直方体の形で穴や柱を描いていきます。
角のラインやかげの付け方も重要なポイントで、この光がどのように当たっているかのイメージも絵をより立体的に見せるポイントです。
絵を消失点から見てもらったり、柱が飛び出しているように紙をカットしたりと、描き方だけでなく見せ方の工夫も大切ですね。
カッテージチーズ

牛乳を使って簡単に作れる、手作りのカッテージチーズです。
調味料なども自分で調節するので、好きな味のチーズに仕上がりますよ。
あたためた牛乳にレモン汁を加えて混ぜ、分離してきたら火を止め、フタを閉じて待ちます。
10分待ったら分離したものをキッチンペーパーでこして、ホエイと分ければチーズの基本が完成です。
ここに塩などの調味料を入れて、自分なりに味を調整、理想のチーズに仕上げていきましょう。
そのまま食べるだけでなく料理に使ってみるのもオススメですよ。
虫除けスプレー作り

夏に外遊びをする時に、日焼け止めと同じくらい大切なのが、虫除けスプレーですよね。
あとからつらい思いをしないための必須アイテムです!
こちらでは、3つの材料で作る虫除けスプレーの手作りアイデアを紹介しています。
作業時間も10分程度と、低学年からでも挑戦できる簡単な自由研究ですよ。
材料は、ハッカ油、水、消毒用エタノールです。
ハッカ油とエタノールを容器に入れてよく振って混ぜたら、さらに水を入れ同じように混ぜれば完成です!
材料の入れる順番など、作る手順やポイントをまとめてみてくださいね。