中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
中学生の方々はやはり最新のJ-POPに興味しんしんなんじゃないでしょうか!
テレビドラマや映画の主題歌、SNSや歌番組で人気の曲、J-POPシーンをけん引するアーティストの新曲など、聴き逃したくない曲がたくさんあると思います。
また、恋愛ソングなんかもはずせませんよね!
そこでこの記事では、中学生に人気のある楽曲や、SNSでも話題になった中学生に刺さる名曲を紹介していきます!
ここで紹介した曲を聴けば、明日の学校でも音楽の話題で盛り上がれますよ!
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【女子中学生】人気の最新曲。ずっと聴きたい名曲集
- 【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 男子中学生に人気の曲特集!話題の曲まとめ
- 中学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 中学生が好きな歌。邦楽の名曲、人気曲
- 中学生が盛り上がる夏うた。青春に聴きたい人気曲
- 女子中学生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【中学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 【モテ】中学生にオススメ!歌えるとかっこいい邦楽曲
- 【中学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も(41〜50)
Lemon米津玄師

日本を代表するシンガーソングライター、米津玄師さんの代表曲です。
この曲はテレビドラマ『アンナチュラル』の主題歌としても、多くの人に知られています。
彼の感性がわかるような音の使い方や歌詞だけでなく、独創的なミュージックビデオも注目を集めました。
中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も(51〜60)
いばらAdo

パワフルで爽快な旋律が心に響きます。
Adoさんの力強いボーカルとVaundyさんの楽曲提供による最強タッグが生み出した注目のシングルで、2023年5月にリリースされました。
激しい感情を揺さぶる歌詞が心に訴えかけ、学校での一日をも前向きに過ごさせてくれるはず。
本作は、カラオケで歌い上げると、その日の疲れを音の波に乗せて吹き飛ばせる力強さがあります。
SNSで共有するだけでなく、日々の生活のリズムを豊かにしてくれる一曲なので、ぜひ聴いてみてくださいね。
グッバイ宣言Chinozo

電子的な雰囲気をフィーチャーした楽曲から、バンドサウンドを前面に出した楽曲まで、クロスオーバーな楽曲が支持を集めているボカロP・Chinozoさんの楽曲。
Chinozoさんの名前を一気に世に知らしめた楽曲で、歌い手さんによるカバーやYouTuberによる替え歌などが多く存在するなど、その人気の高さをうかがえますよね。
耳に残るメロディーやフレーズが楽曲全体にちりばめられており、どこを聴いてもキャッチーな曲調から中学生を中心に若い世代で絶大な人気を誇っているボカロナンバーです。
ミックスナッツOfficial髭男dism

人気漫画が原作のアニメ『SPY×FAMILY』のテーマソングとして書き下ろされた楽曲です。
もともと原作のファンだったOfficial髭男dismのメンバーがスタッフからアニメ化の話を聞かされ、楽曲の作成を立候補したことから、制作が決まったのだそうです。
タイトルの『ミックスナッツ』は、アニメの主人公アーニャの好物であるピーナッツから着想を得たのだとか。
まさに漫画、アニメファンにはたまらない一曲!
ぜひアニメについて語り合いながら聴いてみてくださいね。
ハルノヒあいみょん

あいみょんさんは幅広い世代に人気のシンガーソングライターで、もちろん中学生にも大人気です。
そんなあいみょんさんが2019年にリリースした『ハルノヒ』は『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~』の主題歌になっています。
歌詞が映画の内容にリンクしているので、映画もあわせてチェックするとより楽しめますよ。
明日もSHISHAMO

スリーピースガールズバンドとして若者を中心に大人気のロックバンド、SHISHAMOの代表曲です。
とくに女子に人気のバンドで、歌詞が好きという声をよく耳にします。
この曲もポップでキャッチーなメロディや、共感できる歌詞で多くの中学生の心をつかんでいます。
新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)Ado

中学生からも絶大な人気を誇るアニメの映画版『ONE PIECE FILM RED』の主題歌として話題となった楽曲です。
疾走感のあるサウンドと、Adoさんの力強くメリハリのあるボーカルは、一度聴いたらクセになりますよね。
タイトルの『新時代』は作品のヒロイン、ウタが理想とする世界を表しているのだそう。
落ち込んだときや不安に押しつぶされそうなときに聴けば、「きっと明るい未来が待っているから一歩進んでみよう!」と前向きになれるはずです。