RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「KAITO」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲

バーチャルシンガー、KAITOの歌う楽曲をご紹介します。

KAITOはクリアな歌声が魅力の男声ボーカルで、低音から高音までスムーズに発声できます。

また、スタンダードなハリのある歌声、やわらかい歌声、ささやくような歌声を使い分けられ、英語にも対応しているので、表現の幅が非常に広いことが特徴です。

そんなKAITOの魅力を活かした楽曲を集めてプレイリストにしました。

さわやかなお兄さん声が好きな女性にもオススメのプレイリストです!

「KAITO」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(41〜50)

Raise!!沫尾

Raise!!/沫尾 feat. KAITO (Raise!! / Matsubi feat. KAITO)
Raise!!沫尾

沫尾さんによる、KAITOのクールな歌声が印象的なダンスチューンです。

2024年2月に公開された楽曲で、刺激的で興奮するような世界へ誘う歌詞が特徴。

サウンドはジャズ要素を取り入れたポップで、スタイリッシュな仕上がりになっています。

うねるベースにサイドチェインのかかったシンセが絡み合い、ハイセンスな音像を作り出しています。

本作は、日常から抜け出したい人や、新しい冒険を求めている人にぴったり。

ノリノリにもなれるし、うっとり気分にもひたれる、多角的な魅力のある作品です。

ぜひあなたのプレイリストに入れてください!

「KAITO」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(51〜60)

楽園の澱にてmayuko

【KAITO】楽園の澱にて【オリジナル】
楽園の澱にてmayuko

ダークな世界観に引き込まれてしまう、クールなKAITO曲です。

『送墓唄』や『7番目の僕』などのヒット作でも知られているボカロP、mayukoさんの楽曲で、2019年に公開されました。

エネルギッシュでありながら冷たい空気感も味わえる、独特なサウンドアレンジが特徴的。

そしてスクラッチ音が効果的に使われている、間奏の重苦しい雰囲気がかっこいいです。

歌詞は物語性が強く、主人公が一体どんな人物なのか想像せずにはいられません。

どこをどう切り取ってもおいしい作品と言えます。

オールドラジオうらら

ピアノの音色が鳴り響くオシャレなKAITO曲です。

マカーPという名義でも知られている、うららさんによる楽曲で、2008年に公開されました。

物語性の強い作品で、聴いているとなんだか映画を観ているような気分になってきます。

幻想的な雰囲気の曲が好きな方、ぜひ。

マスネ・ゴシエイションSohbana

マスネ・ゴシエイション / Sohbana feat. KAITO
マスネ・ゴシエイションSohbana

KAITO18周年アニバーサリーソングとして2024年2月に発表された、こちら。

『雨は実刑』などヒット作を生んできたボカロP、Sohbanaさんの作品です。

淡々としたダンスロック調のサウンドアレンジ、KAITOのクールな歌声が特徴。

ノれるのに心が落ち着く……そういう不思議な魅力を持っています。

こちらに「考えること」を訴えかけてくるような歌詞は、とくにボカロP活動をしている方にこそ刺さるかも。

じっくり聴くもよし、ボリュームを上げて聴くもよしなナンバーです!

夢懸歌イントロP

和の雰囲気ただよう、不思議な空気感のKAITO曲はいかがでしょうか。

イントロPさんがコスさんのイラストに感銘を受け、制作した楽曲だそうです。

予想できない曲展開やイントロPさんがコーラスとして参加しているなど、聴きどころが盛りだくさん。

ぜひじっくりと耳を傾けてみてください。

Assassination沫尾

Assassination/沫尾 feat. KAITO (Matsubi feat. KAITO)
Assassination沫尾

KAITOを使用した曲をメインに制作している沫尾さん。

彼が公開し注目を集めているのが『Assassination』です。

本作は国内のみならず、海外のVOCALOIDファンからも高い評価を得ているんですよ。

そんな本作の中で最もインパクトがあるのは、サビに入る前のメロディーでしょう。

ドラム音がどんどん早くなっていき、銃声につながるという演出に仕上がっています。

そのタイミングで転調し、サビはクールな雰囲気なのもいいですね。

Human-Like香椎モイミ

Human-Like / 香椎モイミ feat. KAITO
Human-Like香椎モイミ

ゴシックで幻想的な雰囲気を持ったダンスナンバーに、心がぎゅっと締め付けられます。

香椎モイミさんによる2024年3月の作品で、複雑なリズム構造と独特のメロディーラインが魅力的。

人間らしさやアイデンティティについて問いかける歌詞は、まるで映画を1本観たような気分に。

4つ打ちのリズムを軸に展開していく曲調は、ノリがいいというよりもドラマチックな仕上がり。

KAITOのクリアな歌声がよく合っています。

心地よい気分にひたりたいときにぜひ聴いてみてください。