「KAITO」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
バーチャルシンガー、KAITOの歌う楽曲をご紹介します。
KAITOはクリアな歌声が魅力の男声ボーカルで、低音から高音までスムーズに発声できます。
また、スタンダードなハリのある歌声、やわらかい歌声、ささやくような歌声を使い分けられ、英語にも対応しているので、表現の幅が非常に広いことが特徴です。
そんなKAITOの魅力を活かした楽曲を集めてプレイリストにしました。
さわやかなお兄さん声が好きな女性にもオススメのプレイリストです!
- 「MEIKO」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- KAITOの人気曲ランキング【2025】
- 「鏡音レン」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【色気】大人っぽい!セクシーなボカロ曲まとめ
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 「神威がくぽ」が歌うボカロの名曲。深みある歌声の魅力
- 【ヤンデレ】ボカロのゾクっとするラブソング大特集
- 「可不」が歌う名曲。オススメのCeVIO人気曲
- 【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲
- 限界に挑戦!キーが高い・高音メロなボカロ曲集
- 【カラオケ】男性が歌いやすいボカロ曲特集【歌ってみた】
- 「鏡音リン」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
「KAITO」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(21〜30)
月雪花Ebot
壮大なイントロから始まる、和テイストな作品です。
ボカロP、Ebotさんの代表曲で2010年に公開されました。
「求め続けてしまうもの」をテーマに制作されたそうで、人が欲しがる愛や優しさなどについてが歌詞につづられている、深みのあるKAITO曲です。
上弦の月黒うさP

大切な人へのはかない思いが歌われている、心に染みる和風KAITO曲です。
ボカロシーンを代表する作品『千本桜』の作者としても知られているボカロP、黒うさPさんの楽曲で、2013年に公開されました。
ストリングスの音色が鳴り響く美しい曲調、それだけでも何か、夜空に浮かぶ月の情景が見えてくる気がします。
そして歌詞からは主人公の諦めが伝わってきて、こちらまでつらい気持ちになってしまいます。
1人きりの時間にじっくりと聴き込んでみてほしい名曲です。
FLASH香椎モイミ

KAITOから私たちに宛てられた、感動的なメッセージソングです。
『ブーゲンビリア』『偏食』などの作者としても知られている香椎モイミさんの作品で、2021年に公開されました。
キラキラしたピアノの音色が心に染みる、爽快感と美しさをあわせ持ったエレクトリックチューンです。
そして「自分を選んでくれてありがとう」という歌詞に胸打たれますね。
KAITOファンなら絶対に聴いてみてほしい、心に刺さるナンバーです。
BOSSNIL

ダークな雰囲気に引き込まれます。
ボカロP、NILさんによる楽曲で、2025年2月にリリース。
ボカコレ2025冬のルーキー部門にもエントリーされた本作は、静けさと喧騒が混在した世界観の中で、恐れられる存在としての「彼」の姿を鮮やかに表現しています。
ま大で重厚なサウンドの中でKAITOの力強い歌声がしっかり存在感を放つ、クールなナンバー。
ついどういうストーリーがあるのかを考えてしまう、好奇心がくすぐられるボカロ曲です。
千年の独奏歌yanagiP
とても壮大で艶やかなKAITO曲です。
民族音楽調な作品が支持されているボカロP、yanagiPさんにによる楽曲で、2008年に公開されました。
ギターの音色が鳴り響くオリエンタルな曲調、好きな方は多いことでしょう。
KAITOの芯がありつつも甘い歌声が映えていますね。
異国の旅を思わせる歌詞もまた魅力の一つ。
いったいこの主人公はどんな物語をたどってきたんだろう……そんなことを考えてしまいます。
想像が止まらなくなる、KAITOの名曲です。
時忘人仕事してP
悲しい戦いの記憶をたどる、心締め付けられるKAITO曲です。
『番凩』や『Dead Foresta~睡蓮の湖に沈む~』などの作者としても知られているボカロP、仕事してPさんの楽曲で、2009年に公開されました。
一つの歴史小説を読んでいる気分になる、壮大な世界観が投影された歌詞が魅力の一つ。
異国情緒のある曲調とその内容がぴたりハマっていて、のめり込んで聴いてしまいます。
思いっきり泣きたいときにぜひとも。
カイカイ★クレイジーエキサイティングナイトキッド

ユーロビートが好きな方はぜひともチェックしていってください!
『やきいものうた』や『エンジェル・ハート』の作者としても知られているキッドさんによる楽曲で、2021年に発表。
音圧強めなサウンドアレンジはこれでもかとノれる仕上がり。
この感じ、懐かしく思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
昔の、ニコニコ動画のボカロシーンを見ている気分になれます。
KAITOの大人な魅力がたっぷりと味わえる歌詞の世界観にも注目しながら、どうぞ。