カラオケで歌いたい泣ける歌
あなたは、気分転換やストレス発散にカラオケに行きますか?
思い切り大声で歌ってストレスを発散したい!!という方は多いと思いますが、さらにスッキリしたい!!という方には泣ける曲を歌うのがオススメです!
あなたが歌いながら泣いたり、一緒に行った人が歌っているのを聴いて泣いたり……、気持ちを込めた歌で涙を流すのはとってもすてきなことですし、心がスッキリするはずです。
この記事では、あなたの選曲の手助けになるよう泣ける曲に焦点を当てて、オススメの曲を紹介していきますね!
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- 【歌詞だけで涙】心に染みる泣ける歌
- 女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【本日の号泣ソング】涙腺崩壊!とにかく泣ける名曲&話題曲
- 人気の泣ける歌ランキング【2025】
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
- カラオケで歌いたい切ない歌。おすすめの名曲、人気曲
- 【感動ソング】カラオケで歌いやすい邦楽の感動の名曲集。
- 50代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 泣ける感動ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
カラオケで歌いたい泣ける歌(21〜30)
楔奥華子

忘れられない人への断ち切れない思いを描いた、奥華子さんの名バラード。
恋人と別れてしまった後の埋められない心の隙間と喪失感を、繊細なピアノの音色が表現しています。
奥華子さんの透明感あふれる歌声が、心にスッと染み渡りますよね。
インディーズ時代から歌い継がれてきた本作は、2015年7月発売の10周年記念シングルで、アルバム『プリズム』にも収められています。
タイアップがないにもかかわらずネット上で共感を呼び、動画再生は累計1500万回を記録した隠れた名曲。
失恋ソングですが、しっとりとした雰囲気で場を感動させたい時にぴったり。
キーの変動が少なく感情を込めて歌いやすいので、気になる人の心に響かせる1曲として選んでみてはいかがでしょうか?
ハッピーエンドback number

カラオケでの泣ける曲といえば、やはり失恋ソングは外せません!
そこで紹介したいのがbacknumberの代表曲であるこの曲。
まだ相手の男性のことが好きだけれど別れることになった女性の目線で歌詞が書かれています。
そしてこの曲が心に染みて泣けるという最大のポイントが、この女性のけなげな振る舞いなんです。
別れ話の際にも強がって明るく振る舞う姿には、切なさがこみ上げてきて涙してしまうはず。
back numberといえばカラオケでも定番のアーティストですし、男女問わずに歌えると思いますのでオススメですよ。
バラードケツメイシ

いつもの陽気なイメージとは一味違う、ケツメイシの本格的なラブバラード。
大切な人へのかなわない思いを、優しくも切ないメロディにのせて歌い上げる、涙を誘う1曲です。
ラップを極力抑え、ピアノとストリングスが心に染み渡る本作は、従来のファンを驚かせた挑戦的な作品でもありますよね。
この楽曲は2011年1月に両A面シングルの一方として登場し、名盤『ケツノポリス7』にも収録。
日本テレビ系情報番組『スッキリ!!』のテーマソングにも起用されました。
普段はアップテンポな曲で盛り上がるカラオケの場で、しっとりと歌い上げれば、そのギャップに皆が聴き入るでしょう。
隠れた名曲で、あなたの新たな魅力をアピールしてみてはいかがでしょうか?
蕾コブクロ

コブクロは2001年のデビュー以来数々の名曲をリリース、今やJ-POPシーンの定番アーティストとして人気を誇っていますね!
カラオケで歌うことがあるという方も多いと思いますが、中でも『蕾』はとっても泣ける曲なんですよね。
というのも、小渕さんのお母さんのことを歌った曲で、自分の夢を応援してくれた感謝の気持ちが歌われているんですよね。
カラオケで歌うときには、ぜひコブクロのお2人のように男性同士でデュオで披露してみてくださいね!
別の人の彼女になったよwacci

この曲がSNSを中心にバズり、一躍話題のアーティストとなったwacci。
この曲はタイトルの通り恋人と別れてから、新しい彼氏ができた女性目線で書かれた曲です。
しかし、この歌詞の主人公の女性はまだ以前の彼氏に未練が残っているんですよね。
そうした複雑な心模様を曲名や歌詞の隅々にまで込めた名曲。
この曲の歌詞には数多くの共感の声が多く集まりました。
少しハスキーな雰囲気のある歌声が印象的なので、男性の方にはぜひ歌ってみてほしい1曲です。
サザンカSEKAI NO OWARI

平昌オリンピックのテーマソングになっていたSEKAI NO OWARIのこの曲、とってもあたたかい雰囲気がする曲ですよね!
歌詞の中では、夢に向かって努力を続ける人へのエールがつづられています。
くじけそうなときに心の支えになるような言葉がたくさん込められた歌詞は、きっと誰しもが心にくるものがあるはず。
ゆったりとした曲なので、リズムや音程を1つずつ確かめながら歌えるので、カラオケで歌うのにもオススメの1曲ですよ!
ブルーアンバーback number

back numberのこの曲、なんとも言えない感情になりますよね。
清水依与吏さんは切なさを生み出す天才だと思います。
この曲でハモっている部分は主にサビですね。
基本的に上ハモをしているのですが、語尾が1オクターブ下になったりとハモリ方が工夫されていて、その分切なさが増しています!
ラスサビは転調もしていて音が上がっているのでメインボーカルに負けないように裏声で大きめに歌っていいかなと思います。
back numberは歌う方が多いと思うので、ハモリはレパートリーに入れておきましょう!