RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

みんなで踊ろう!カラオケで歌って踊れる盛り上がるダンス曲

カラオケで友達や職場の仲間と盛り上がりたい!!と思ったとき、歌いながら踊れる曲で楽しみたいと思う方も多いのではないでしょうか?

しかし、いざ選曲するとなるとどの曲にしようか迷ってしまうということもあると思います。

そこでこの記事では、カラオケで歌って踊れる人気曲を一挙に紹介していきますね!

曲名を聞いただけで誰しもが振り付けを思い浮かべられるような人気曲から、ノリノリで体を動かしながら歌える曲まで年代問わずに幅広く集めましたので、カラオケでの選曲の参考にしてください。

みんなで踊ろう!カラオケで歌って踊れる盛り上がるダンス曲(41〜50)

YONA YONA DANCE和田アキ子

TikTokから火のついた和田アキ子さんのポップなダンスチューンがこの曲『YONA YONA DANCE』。

有名TikTokerのみならず、ナオト・インティライミさんやレイザーラモンのHGさんなどなど各界の著名人もヨナヨナダンスのTikTokの動画をあげています。

ヨナヨナダンスでカラオケを盛り上げましょう!

歌っているときの振り付けは手をパタパタと閉じ開きするだけですが、TikTokの振り付けはモザイク模様を意識した手や腕をタテヨコに組み合わせたも。

『YONA YONA DANCE』を歌う前にみんなでチェックしてくださいね。

みんなで踊ろう!カラオケで歌って踊れる盛り上がるダンス曲(51〜60)

オドループフレデリック

フレデリック「オドループ」Music Video | Frederic “oddloop”
オドループフレデリック

ロックとダンスミュージックを取り入れた、独自の楽曲を届けるロックバンド・フレデリック。

彼らの代表曲としても知られており、ライブや音楽フェスの定番曲にもなっている『オドループ』。

無表情の女性が踊るMVをきっかけに注目を集めました。

リズミカルなバンド演奏にのせて、同じ方向に腕を振りながら体を揺らす振り付けがクセになりますね。

シンプルな振り付けを繰り返すので、ダンス初心者の方も楽しめるでしょう。

エネルギッシュなボーカルの歌唱に合わせて、一体感のあるダンスを披露してみてください。

MONSTER DANCEKEYTALK

KEYTALK/「MONSTER DANCE」MUSIC VIDEO
MONSTER DANCEKEYTALK

「音階で会話する」といった意味を持つバンド名で知られている4人組ロックバンドKEYTALKの通算6枚目のシングル曲。

コントバラエティー番組『新しいカギ』のオープニングテーマとして起用されている楽曲で、一聴して耳に残るキャッチーでハイテンションな曲調が印象的ですよね。

サビでの合いの手やポップ性など、カラオケでも友達全員で声を上げて盛り上がれますよ。

曲中に何度も変化するビートもクセになる、カラオケで暴れたい時にオススメのアッパーチューンです。

Venusタッキー&翼

タッキー&翼 「FNS歌謡祭 THE LIVE」
Venusタッキー&翼

上半身だけで踊れる振り付けなので座ったままでも踊れるので、大勢でのカラオケの時にもオススメです。

簡単な振り付けなので覚えやすく、それでありながらもかっこよさもあるので男女ともにぜひカラオケでみんなで楽しんでほしい曲です。

青春アミーゴ修二と彰

青春アミーゴ[修二と彰カバー](Chor.Draft)
青春アミーゴ修二と彰

2017年には「亀と山P」としてドラマの主題歌を歌ったことでも話題となった亀梨和也さんと山下智久さんのユニット、修二と彰の楽曲。

テレビドラマ『野ブタをプロデュース』の主題歌として起用された楽曲で、劇中で亀梨和也さんが演じた桐谷修二と、山下智久さんが演じた草野彰によるドラマとリンクした見せ方でも話題になりましたよね。

キレのあるダンスとデュエットで歌うアレンジは、友達とのカラオケで披露すれば盛り上がること間違いなしですよ。

可能であれが二人で覚えて披露してほしい、カラオケでも定番のナンバーです。

オトノケCreepy Nuts

Creepy Nuts – オトノケ(Otonoke) 【Official MV】 [Dandadan OP]
オトノケCreepy Nuts

誰も想像できなかった新たな領域へと音楽とオカルトを導く1曲です。

2024年10月にリリースされたテレビアニメ『ダンダダン』のオープニングテーマは、Creepy Nutsの独特な世界観を見事に表現しています。

DJ松永のビートと、R-指定の不気味さを帯びたラップが融合し、音楽が人の心に取りつく様子を巧みに描き出しています。

アニメの世界観を色濃く反映したトラックは、ヒップホップファンだけでなく、オカルトやホラーが好きな方にもぴったりの1曲となっています。

本作を聴くことで、音楽の持つ超越的な力を体感できるはずです。

YOUNG MAN (Y.M.C.A.)西城秀樹

永遠のアイドル、テレビスターといえば、そう、西城秀樹さんですよね。

50歳以上の方なら、歌番組で、バラエティー番組で、ドラマで、毎日のように西城秀樹さんをテレビで見ていたと思います。

研ナオコさんとのコントは最高に笑いました。

亡くなったのがいまだに信じられないです。

その秀樹さんの最高傑作ともいえる1曲が『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』。

両手を挙げてY・M・C・Aのアルファベットを次々とゼスチャーする振り付けは昭和歌謡の大いなる遺産です。

ちょっとご高齢の方の集まりならこの曲で間違いなしです!

みんなを席から立たせて盛り上げてくださいね。