RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲

卒業や転勤や退職など、人生の別れの節目には送別会をおこなうことも多いと思います。

そんな送別会ではカラオケに行くこともよくありますよね。

そこで、この記事では送別会で歌いたい別れの曲や旅立ちを迎えた人への思いが伝わる、はなむけの曲をまとめました。

今までの感謝や、離ればなれになってからも応援しているという気持ちが込められた別れの曲を紹介していきますね。

これから紹介する曲をあなたの気持ちに添えて贈れば、きっとすてきなプレゼントになると思います。

【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲(71〜80)

別れの歌忘れらんねえよ

現在はボーカルギターを務める柴田隆浩さんのソロプロジェクトとして活動しながらも、数々の著名人から支持を集めているロックバンド、忘れらんねえよ。

ベストアルバム『忘れらんねえよのこれまでと、これから』に新曲として収録された『別れの歌』は、アルバムのオープニングにふさわしいロックサウンドが爽快なナンバーです。

青春時代をともに駆け抜けてきた友人との別れを描いたストーリーは、まさに卒業式の情景がイメージできるのではないでしょうか。

離れていく存在へのエールが心を震わせる、ポジティブな別れを描いたロックチューンです。

さよならの季節SHISHAMO

別れを前にした切ない気持ちを描いたSHISHAMOの楽曲。

2015年3月にリリースされたアルバム『SHISHAMO 2』に収録されており、卒業する先輩への未練や恋心を歌っています。

桜の木の下で先輩の姿を見つめる情景が印象的で、青春の一ページを飾るような歌詞が心に響きますね。

等身大の表現で綴られた歌詞は、誰もが経験したことのある想いに共感を呼ぶでしょう。

卒業や送別会のシーンで歌いたくなる1曲です。

お世話になった先輩や大切な人への思いを込めて歌ってみてはいかがでしょうか。

あいみょん

人生の節目を前にして、不安になってしまっている人もいるはずです。

そんな人の背中をやさしく押してくれる曲としてオススメなのが、『葵』です。

こちらは、あいみょんさんが、映画『空の青さを知る人よ』のエンディングテーマとして書き下ろした1曲。

がんばれと鼓舞するのではなく、やさしくはげますような歌詞に仕上がっています。

その歌詞に合わせて、やさしく歌いあげてみてくださいね。

それから、歌う際はビブラートを意識してみてほしいと思います。

【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲(81〜90)

さよならの前にAAA

AAA / 「さよならの前に」Music Video
さよならの前にAAA

AAAのセクシーな歌声が印象的な「さよならの前に」です。

AAAは7人組のスーパーパフォーマンスグループで、全員がボーカルとパフォーマーを兼ねているので、この曲の中でも7人の歌声が聴けます。

恋人と離れてみてはじめてわかる大切なことを表現しています。

ありがとういきものがかり

ありがとう – いきものがかり(フル)
ありがとういきものがかり

送別会や卒業ソングとしても定番で非常に人気があるのが、いきものがかりのこの曲。

タイトルにもある通り、送別会でこれまでの感謝の思いを伝えたいときには圧倒的にオススメな1曲です。

さらに、この曲はNHKの連続テレビ小説『ゲゲゲの女房主題歌』の主題歌になっていたこともあり、世代を問わずに知名度が高いこともポイント。

若い世代の方から目上の方まで、どんな世代の方を送り出すときにも安心して選曲できる定番の1曲です。

さよならリグレットくるり

くるり – さよならリグレット | Trailer
さよならリグレットくるり

卒業や転職をきっかけに新しい自分になりたい方に聴いてほしいのは『さよならリグレット』です。

ロックバンド、くるりが2008年にリリースしており、ハウス食品『ジャワカレー』CMソングに起用されました。

ゆったりなテンポで刻まれる優しいメロディーラインが印象的です。

絵本のような世界観で語られる歌詞は、大人にも刺さるメッセージが詰まっています。

これまでの日々で体験した良いこともそうでなかったことも、自分を支えていることに気づけるナンバーです。

青春フォトグラフLittle Glee Monster

【Little Glee Monster】青春フォトグラフ【リトグリ】
青春フォトグラフLittle Glee Monster

寂しい気持ちでいっぱいになるお別れの時こそ、ポジティブになれる曲が聴きたくなりますよね。

Little Glee Monsterが2015年3月にリリースした本作は、楽しげなクラップが印象的なポップソングです。

ピアノやストリングスの音色が彼女たちのハミングを、より明るくしてくれます。

毎日放送『林先生が驚く初耳学!』のエンディングテーマにも起用された人気曲で、卒業や部活の集大成をポジティブに迎えられるナンバーです。

大切な仲間や友達との思い出を写真に収めたら、この曲をBGMにして盛り上がりましょう!