【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲
卒業や転勤や退職など、人生の別れの節目には送別会をおこなうことも多いと思います。
そんな送別会ではカラオケに行くこともよくありますよね。
そこで、この記事では送別会で歌いたい別れの曲や旅立ちを迎えた人への思いが伝わる、はなむけの曲をまとめました。
今までの感謝や、離ればなれになってからも応援しているという気持ちが込められた別れの曲を紹介していきますね。
これから紹介する曲をあなたの気持ちに添えて贈れば、きっとすてきなプレゼントになると思います。
- 送別会におすすめの曲|感謝・激励を届けるメッセージソング
- お別れ会で盛り上がるおもしろい歌
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- 送別会に使える音楽・BGM。定番の送別会ソング
- カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 大切な友達に贈るお別れの歌。感謝の思いが伝わる卒業ソング
- 【感謝を伝える歌】離任式にぴったりな感動ソング
- 【別れの歌】さまざまな「さよなら」を歌った曲
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 6種類のお別れソング。シーン毎の別れの歌
- 【旅立ちの歌】あなたに贈る門出の歌。旅立ちソングの名曲
- 男性におすすめの卒業ソング。新たな旅立ちにエールを贈る曲
【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲(1〜10)
YELLいきものがかり

合唱コンクールや卒業の歌にも選ばれているいきものがかりの大ヒット曲。
足跡、翼、夢などキーワードとして使われている言葉も青春を思わせるものが多いですね。
サビがとても盛り上がりますので歌の出だしを抑えめに歌うのがコツです。
さよならを悲しい言葉にしないよう笑顔で歌ってみましょう!
ともにWANIMA

胸に刺さるストレートな歌詞と、それを後押しする純度の高いメロコアサウンドでライブシーンを盛り上げている3ピースロックバンド、WANIMAの楽曲。
2ndシングル『JUICE UP!!』そして2ndアルバム『Everybody!!』に収録されている楽曲で、福岡ソフトバンクホークス柳田悠岐選手の登場曲としても使用されています。
くじけそうになりながらも自分の目標に向かって進んでほしいというメッセージは、離れていく友人の可能性を信じたパワフルなメッセージですよね。
疾走感のある曲調もカラオケを盛り上げてくれる、送別会や謝恩会で歌ってほしいロックチューンです。
僕らまた (吹奏楽 ver.)SG

卒業や別れの時期に寄り添うSGさんの名曲が、吹奏楽バージョンで生まれ変わりました。
繊細な感情表現と力強いサウンドが見事に調和し、聴く人の心に深く響きます。
カロリーメイトのCMにも起用され、受験生を励ます応援ソングとしても注目を集めています。
2024年11月にデジタル配信された本作は、SGさんの温かな歌声と花咲徳栄高校吹奏楽部の演奏が織りなす感動的なハーモニーが魅力です。
別れを迎える人や、新たな一歩を踏み出そうとしている人に、勇気と希望を与えてくれる一曲だと思います。
【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲(11〜20)
名前のない日々yama

「自分自身の素性で作品の邪魔をしたくない」という理由からプロフィールを非公開にしているシンガーソングライター、yamaさんの楽曲。
1stアルバム『the meaning of life』に収録されている楽曲で、中性的な歌声で奏でられるメロディーと繊細なアレンジがモダンな空気感を作り出していますよね。
何気ない日々と変わっていく環境をイメージさせる歌詞は、直接的な表現でないにもかかわらず聴き手それぞれの思い出や気持ちとリンクするのではないでしょうか。
離れていってしまう友人とのカラオケで歌ってほしい、人生の岐路を感じさせるナンバーです。
桜晴優里

送別会のシーンにふさわしい優里さんの『桜晴』は、切なさと感謝の思いがつたわるバラードです。
ファンの言葉を受けて生まれたこの曲は、卒業や旅立ちの瞬間にふさわしい深みのある歌詞が印象的。
優里さんの歌声が、遠くへ離れていく人への思いを優しく包み込みます。
両親や友達への感謝を込めて、この曲を歌うことで、新たな門出を祝福する最高のギフトとなるでしょう。
『桜晴』は、お別れのシーンを彩る心温まるメロディとして、きっと長く覚えてもらえる1曲です。
正解RADWIMPS

社会現象にもなったアニメーション映画『君の名は。』のサウンドトラックを担当したことから幅広く認知されるようになった4人組ロックバンド、RADWIMPSの楽曲。
NHKが毎年主催しているイベント『18祭』のために制作された楽曲で、メジャー7thアルバム『ANTI ANTI GENERATION』に収録されています。
かけがえのない友人との別れやこれからの人生を描いたメッセージは、まさに卒業式を向けようとしている18歳世代にとってリアルな心情ですよね。
離れていく友人とのカラオケで声を合わせて歌ってほしい、珠玉の卒業ソングです。
バイマイフレンドbokula.

bokula.の『バイマイフレンド』は、2022年にリリースされた楽曲で、多くの若者の感情に寄り添うメッセージが込められたナンバーです。
送別会のカラオケで歌うとき、この曲は今までともに過ごした日々の感謝と、新しい旅立ちに向けて友人を応援する思いを込られます。
ケンカも含めて大切な思い出として胸に残ることを歌詞にはかなり、別れの寂しさよりも出会えたことの喜びを感じさせてくれる内容になっています。
エネルギッシュなバンドサウンドが、友情という名の小さな旅の終わりと新たな始まりを祝福しているかのようです。