RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア

保育園、幼稚園で楽しみな運動会。

プログラムを作るのは楽しいけれど、アイデアがなかなか集まらないこともありますよね。

入場や退場、体操のほかに、いろいろな演目を考えることも大切。

こちらでは、子供たちが楽しめる運動会のアイデアを集めてみました。

子供たちの年齢に合わせてリレーや障害物競走、ダンスなどいろんな活動を考えてみてくださいね。

先生や子供たちが一緒に楽しめるプログラムを作って、みんなが笑顔になれるステキな運動会にしてくくださいね!

【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア(51〜60)

力をあわせて巨大パネル

ともべ幼稚園 運動会競技説明 NO.6「力を合わせて!巨大パネル」
力をあわせて巨大パネル

クラス全員で協力しよう!

力をあわせて巨大パネルのアイデアをご紹介します。

この競技は、1人1枚大きなパネルを選んで、枠にはめ込んでいく競技です。

最後の走者がパネルを枠に入れると、大きな絵が完成されるというおもしろいアイデアですよ!

年長児にとって、競技がシンプルすぎるという場合は、パネルにたどり着くまでのコースに跳び箱や鉄棒などのアクティビティを設定すると良いでしょう。

アレンジしながら取り入れてみてくださいね。

回遊サーキット

【3〜5歳児】運動能力を鍛えよう回遊サーキット!
回遊サーキット

運動能力を育もう!

回遊サーキットのアイデアをご紹介しますね。

回遊サーキットは、運動会や運動遊びで行われるアクティビティのひとつです。

競技の内容は、参加者がサーキット状に設置された跳び箱や鉄棒などのポイントを順番に回りながら、それぞれの競技をクリアしていくというものです。

子供たちは全力でダイナミックに体を動かして参加できるので、運動能力の向上になるでしょう。

ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。

プールスティックで作るサーキット

【0~5歳児】室内でできる✨知育遊び&運動遊び7種類!【保育園・幼稚園】
プールスティックで作るサーキット

アレンジしながら遊ぼう!

プールスティックでつくるサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはプールスティック、カッターやハサミです。

細長いプールスティックを半分にカットしてサーキットに活用しましょう!

半分にカットしたプールスティックを床に置き、その上をハイハイや歩いて移動する綱渡りコーナーをコースに入れるのはいかがでしょうか?

さらにプールスティックの上にボールを転がしたり、丸くつなげて輪のようにするアイデアも良いですね!

ペットボトルサーキット

カラフルな見た目で気分も盛り上がる!

ペットボトルサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは2リットルサイズのペットボトル、テープ、絵の具です。

サーキット競技は、必要な用具を準備するのが大変だと感じる方も多いと思います。

このアイデアはペットボトルを活用しているので、新たに用具を新調する必要がないのも魅力的ですね。

カラフルな色水を入れたペットボトルの上で、バランスをとりながら渡り歩くコースをつくってみましょう!

牛乳パックサーキット

@kazenomori.piconursery

とっても簡単!作り方はコメント欄へ! #保育園#手作りおもちゃ#仕切り#ライフハック#育児#保育士#室内遊び#牛乳パック#Picoナーサリ

♬ しゅわしゅわハニーレモン350ml – しゃろう

身近な素材でつくる!

牛乳パックを活用したサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは牛乳パック、テープです。

牛乳パックをカットしたあと、じゃばら折りでつなげましょう。

コースの仕切りにも使用できますが、牛乳パックの中にオーガンジー素材の布やカラーボールを入れて競技の中に組み込んでもおもしろいですね!

アレルギーのある子供の場合はジュースやお茶などの紙パックでつくると安心ですよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。