RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア

保育園、幼稚園で楽しみな運動会。

プログラムを作るのは楽しいけれど、アイデアがなかなか集まらないこともありますよね。

入場や退場、体操のほかに、いろいろな演目を考えることも大切。

こちらでは、子供たちが楽しめる運動会のアイデアを集めてみました。

子供たちの年齢に合わせてリレーや障害物競走、ダンスなどいろんな活動を考えてみてくださいね。

先生や子供たちが一緒に楽しめるプログラムを作って、みんなが笑顔になれるステキな運動会にしてくくださいね!

【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア(31〜40)

【遊戯】ドラえもん

ドラえもん踊ってみた!【お遊戯】【ダンス】【きらり保育園】
【遊戯】ドラえもん

子供たちが大好きな『ドラえもん』の曲でダンスしてもらうのは、いかがでしょうか!

『映画 ドラえもん のび太の宝島』の主題歌、そしてテレビ放送されているアニメ『ドラえもん』のオープニングテーマにも起用された星野源さんの『ドラえもん』。

子供たちもよく知る曲は慣れてもらいやすく、踊りも楽しめるでしょう!

ドラえもんをはじめ、アニメに登場するさまざまなキャラクターをイメージさせる衣装で踊るのもオススメ。

動画サイトには、小さなお子さん向けのシンプルな振り付けをされたダンス動画がたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【遊戯】ロケットペンギン

ロケットペンギン!保育士おすすめ楽しい♪かわいい♪ダンス!(幼稚園/保育園)
【遊戯】ロケットペンギン

かわいいペンギンが登場する『ロケットペンギン』で、子供たちに楽しくダンスしてもらいましょう!

ペンギンは空が飛べません。

しかし、空を飛ぶことへの憧れが捨てきれないペンギンが、氷の上をまるで空を飛んでいるかのようにすべる様子が歌われています。

子供たちには、そんなとてもかわいらしいペンギンになりきって踊ってもらいましょう!

歌詞に合わせて氷の上をすべったり、そこから空へと飛んでいくような動きなどを入れて踊ってみてくださいね。

サーキット

保護者の方に子供たちの成長を感じてもらえる競技の一つが、サーキット。

障害物競走のようにさまざまな障害を乗り越えてもらうものですが、競うのが目的でなく、あくまでも子供たちがどんなことをできるようになったのかを見てもらうのが目的です。

マットで前回りをしたり、ゴロゴロ転がったり、平均台を歩いたり、フラフープをくぐったり……。

あまり複雑な技は入れず、普段やっている遊びの延長でできるようなものを入れていきましょう。

パラバルーン

第46回運動会 パラバルーン(ソラシド~Mela!)
パラバルーン

大きなバルーンを使ってさまざまな技を繰り出すパラバルーン。

音楽に乗って踊る様子は華やかで、演技をする子供たちも見ている側も楽しい気持ちになれますよね。

パラバルーンにはさまざまな技があります。

バルーンの中に空気を入れて山のような形を作ったり、バルーンを持ったまま回ったり、波を立てるように揺らしたりなどどれも見応えがありますね。

選曲に合った技や、子供たちの年齢に合わせた技を組み合わせて作ってみましょう。

みんなで一緒にいろんな技を作り成功することで、子供たちに喜びを感じてもらえますよ。

リレー

手賀の丘幼稚園・保育園 2016 運動会 年長組 リレー
リレー

運動会の定番競技であるリレーは、プログラムにぜひ取り入れてほしい競技の一つです。

かけっことは違い、走るだけでなく次の人にバトンを渡すという工程も入るので、少し複雑にはなりますが、お友達と競い合う喜びや悔しさを楽しんでもらうのにぴったり!

年長クラスだと慣れている子供たちも多いかもしれませんが、まだリレーという形に慣れていない小さい年齢の子供たちは何度か事前にシミュレーションしておくのがオススメです。

子供たちはもちろん、保護者の方も一緒に盛り上がれますよ!