【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア
保育園、幼稚園で楽しみな運動会。
プログラムを作るのは楽しいけれど、アイデアがなかなか集まらないこともありますよね。
入場や退場、体操のほかに、いろいろな演目を考えることも大切。
こちらでは、子供たちが楽しめる運動会のアイデアを集めてみました。
子供たちの年齢に合わせてリレーや障害物競走、ダンスなどいろんな活動を考えてみてくださいね。
先生や子供たちが一緒に楽しめるプログラムを作って、みんなが笑顔になれるステキな運動会にしてくくださいね!
【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア(11〜20)
お菓子Get競争

パン食い競争のアレンジバージョン!
お菓子Get競争のアイデアをご紹介します。
5歳児の運動会競技にぴったりの盛り上がるアイデアですよ。
参加者は、ひもにつるされたお菓子を手を使わずにジャンプや体を使って取るというルールで、お菓子をゲットしましょう。
子供たちは競争を通じて、楽しさを感じながら挑戦する心を育めそうですよね。
個々の成績も大切ですが、みんなで応援し合いながら楽しめるので、思い出に残る競技となるでしょう。
玉いろいろ入れあそびNEW!

ユニークでおもしろい!
さまざまな玉入れあそびのアイデアをご紹介します。
玉入れといえば、布の玉を高さのあるカゴに投げ入れるイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?
今回は、低めのカゴを使用したり、カゴを背負って走っている相手のカゴをねらう玉入れなど、アレンジしながらチャレンジしましょう。
玉入れの中にも、さまざまな工夫がされていることで子供たちの気持ちも盛り上がるのでは。
ぜひ、取り入れてみてくださいね!
タッチ&インゲーム
@soramame.sensei まだまだ暑い日が続きますね😵💫☀️ 体を動かして遊びたい!でもお外で遊ぶには暑すぎる••• 室内で過ごすにも、いつも同じ活動でマンネリしてしまう••• そんなお悩みをそらまめ先生がさらりと解決🌟 風船とボールとカゴを用意して、みんなで楽しく遊んじゃおう🥰 この活動では ⚫︎目で追う力 ⚫︎力加減のコントロール ⚫︎デュアルタスク(二重課題) のスキルアップが期待されます✨ デュアルタスクとは、同時に2つの課題を行うトレーニングのことです💡 このゲームでは、『風船の動きを予測する』+『ボールをカゴに入れる(動く)』になります☺️ ぜひ、ゲームを楽しみながらスキルアップ✊🏻✨しましょう♡♡ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#療育#鹿児島療育#児童発達支援#児童発達支援事業所#放課後等デイサービス#室内遊び#おうち時間#お部屋遊び#おうちで遊ぼう#こども#風船 ボボール遊びボボール保保育園室室内活動レ#レクリエーション
♬ bright! pleasant! Heart acoustic – 3KTrack
ボールと風船で遊ぼう!
タッチ&インゲームのアイデアをご紹介します。
子供たちが楽しみながら集中力を養う素晴らしい遊びですよ。
床にカゴとカラーボールを広げ、風船を落とさないようにタッチし続けながら、カラーボールをカゴに入れていきます。
このゲームでは、手先の器用さや反射神経を使いながら、風船をコントロールしてボールを集める必要があります。
遊びながら体を動かせるので、お片付けが得意な子供たちと取り組んでみてくださいね。
勇者の大冒険

子供たちがワクワクしながら参加すること、間違いなし!
勇者の大冒険のアイデアをご紹介します。
この競技は、保護者の方と子供が協力しながらマットや平均台などのアクティビティを乗り越えて、大きな怪物を倒した後にゴールするというルールです。
バトンには、王冠やマントを使用すると雰囲気が演出できるのでオススメですよ!
会場の大きさによって、アクティビティの数を増やしたりアレンジしながら、運動会に取り入れてみてくださいね。
もぎたてフルーツめしあがれNEW!

旬のフルーツを動物に食べさせよう!
もぎたてフルーツめしあがれのアイデアをご紹介します。
準備するものはイチゴの木、バナナの木、りんごの木、口の部分に穴をあけたウサギのモチーフ、サルのモチーフ、ゾウのモチーフです。
スタートしたら好きなフルーツを選んで木から取り外しましょう。
フルーツを手に持ちながら次のエリアへ進みます。
フルーツを好きな動物の口に入れて食べさせる競技です。
ぜひ、もぎたてフルーツめしあがれのアイデアを取り入れてみてくださいね。