RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア

保育園、幼稚園で楽しみな運動会。

プログラムを作るのは楽しいけれど、アイデアがなかなか集まらないこともありますよね。

入場や退場、体操のほかに、いろいろな演目を考えることも大切。

こちらでは、子供たちが楽しめる運動会のアイデアを集めてみました。

子供たちの年齢に合わせてリレーや障害物競走、ダンスなどいろんな活動を考えてみてくださいね。

先生や子供たちが一緒に楽しめるプログラムを作って、みんなが笑顔になれるステキな運動会にしてくくださいね!

【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア(11〜20)

リレー

手賀の丘幼稚園・保育園 2016 運動会 年長組 リレー
リレー

運動会の定番競技であるリレーは、プログラムにぜひ取り入れてほしい競技の一つです。

かけっことは違い、走るだけでなく次の人にバトンを渡すという工程も入るので、少し複雑にはなりますが、お友達と競い合う喜びや悔しさを楽しんでもらうのにぴったり!

年長クラスだと慣れている子供たちも多いかもしれませんが、まだリレーという形に慣れていない小さい年齢の子供たちは何度か事前にシミュレーションしておくのがオススメです。

子供たちはもちろん、保護者の方も一緒に盛り上がれますよ!

【フィナーレ】おどるポンポコリンB・B・クイーン

運動会のフィナーレは、子供たちの疲れも見え始める頃。

ですが、最後は笑顔で楽しく終わりたいですよね!

そこで運動会のフィナーレを飾る体操にオススメの曲が、アニメ『ちびまる子ちゃん』のオープニングに起用されているB.B.クィーンズの『おどるポンポコリン』。

疲れが見えるときだからこそ、子供たちになじみ深い曲、楽しい気持ちになれる曲がオススメです。

どの年代のお子さんでも踊れるようにあまり複雑な振り付けは入れず、整理体操の意味も込めて体をよく伸ばせるような振り付けを入れのがいいかもしれませんね。

『おどるポンポコリン』は、さまざまなアーティストのバージョンがあるので、お好みのものを選んでみましょう。

輪っかリレー

@kidschallengeclub

⁡ ⭐️わくわく⭐️ 🌈輪っかリレー🌈 ⁡ 2チームに分かれてリレーをします‼️ ルールは動画を見たらわかると思います☝️✨ どうしたら、早く着くことができるか、 友達と考えながら行いましょう❣️ ⁡ ルールを説明した後、 今回も練習時間を与えて、 その後、 本番‼️ ただのトレーニングより、 楽しい😀 そして、 チームで行うため、 みんないつもより真剣に行います🎵 このような楽しいゲームを紹介してます🗽 フォローお願いします🙇‍♀️ #リレー#チーム#レクレーション#協力#友情#キッズチャレンジクラブ#運動遊び教室#福岡市#ももち体育館 <h id=”10″>弥生幼稚園</h>︎

♬ 戦闘のテーマ/ドラゴンクエスト3 – メ・ガーネ

2種類の輪っかリレーのアイデアをご紹介します。

準備するものはスタートラインやゴールラインがわかるものです。

1つ目は前に並んでいる人の足の下をくぐって、すぐに立って足を広げてトンネルをつくってゴールにつなげる輪っかリレー。

2つ目は2人1組で輪っかをつくり、次に並んでいる人にくぐってもらいながらゴールを目指す輪っかリレーです。

どちらも1人ではゴールできないのがポイントです。

チームごとで競うのもおもしろいですね!

4人1組リレー

『心をひとつにGO!GOGO!』(年長母親競技)
4人1組リレー

保護者の方向けの競技としてオススメのチームで取り組む障害物競走です。

保護者の方は4人1組となって、協力しながらミッションをクリアしていきます。

コースを一周したら次の4人1組にバトンタッチしていくというルールです。

コースに設置する障害物やミッションはいろいろとアレンジできそうですし、4人1組で取り組むということで、保護者の方同士の交流を深めるキッカケにもなりそうですね!

いろいろなアレンジを考えながら取り入れてみてください。

焼き立てパンをめしあがれ

笠間 友部 ともべ幼稚園 子育て情報「運動会シリーズ 年少 個人競技」
焼き立てパンをめしあがれ

人気のアニメキャラが運動会の競技に!小さな子供たちも楽しく遊びながら参加できる、運動会のゲーム競技です。

最初にかけっこで、広場に置かれたアンパンや食パン、メロンパンなどのキャラクターの顔を選びましょう。

お顔を持ったら、その顔と同じ絵が描かれたおうちを探して見つけてください。

同じ絵のおうちが見つかったら、手に持ったお顔を窓から投げ入れてゲームクリアです。

競技に使用するのは、アニメのキャラクター以外のものでももちろんオッケーです。

親子でパズルを完成させよう

紹太くん運動会2021 「親子でパズルを完成させよう」
親子でパズルを完成させよう

ペアの人と協力して、大きなパズルを完成させよう。

保護者の方や先生と協力して、パネルを一枚いちまいはめていって大きなパズルを作り上げたらゲームクリアする、運動会の競技アイデアです。

チームに分かれ、リレー方式でパズルを完成させていく競技です。

大人と子供が協力し、手に持ったパネルはどこに当てはめるのかを考えて次の人にバトンタッチし、早くパズルが出来上がったチームが優勝です。

高い位置のパネルは、大人の人に抱きかかえてもらって貼り付けましょう。

どんな絵が出来上がるか楽しみですね。

【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア(21〜30)

運動会でかくれんぼ?

運動会でかくれんぼ?親子演技におすすめの楽しいアイデアを紹介
運動会でかくれんぼ?

保護者の方も子供も盛り上がる!

運動会でかくれんぼ?

のアイデアをご紹介します。

かくれんぼといえば、普段の遊びで開催されることの多いゲームですよね。

今回は、運動会でかくれんぼにチャレンジしてみましょう。

運動会で着用する帽子や運動服が同じだという保育園や幼稚園には特にオススメです。

かくれんぼの後は、保護者の方と一緒にダンスやふれあい遊びで絆をより深められるコーナーを設けると盛り上がりそうですね。

ぜひ、挑戦してみてください!