RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】運動会で取り組みたいユニークな競技アイデア

運動会は子供たちの成長を見られる、1年に1度の大切な日です。

定番の競技も楽しいですが、こちらではちょっと変わったユニークな競技をご紹介します!

変わった動きや面白いアイデアがあれば、子供たちもより楽しく練習できますよね。

見ている保護者も思わず笑顔になる瞬間が増えます。

定番の競技の間にこういう競技を入れると、運動会自体がもっと面白くなりますよ。

ぜひ、子供たちが「楽しかった!」と感じられる運動会を作り上げてくださいね。

【保育】運動会で取り組みたいユニークな競技アイデア(1〜20)

ダンシング玉入れ

【薬師寺幼稚園】R6幼児部運動会 年長親子競技 「ダンシング玉入れ」
ダンシング玉入れ

音楽に合わせて動作を切り替えよう!

ダンシング玉入れのアイデアをご紹介します。

ダンシング玉入れは、通常の玉入れにダンスの要素を加えた、楽しくて盛り上がるユニークな競技ですよ。

この競技は昔から親しまれている玉入れのルールを基にしつつ、参加者が音楽に合わせてダンスしながら玉を入れるというのがポイントとなっています。

保護者の方は子供と一緒にダンスの練習をすると良いでしょう!

競技を通して、絆がさらに深まりそうですね。

お菓子Get競争

お菓子Get競争(パン食いひも使用)
お菓子Get競争

パン食い競争のアレンジバージョン!

お菓子Get競争のアイデアをご紹介します。

5歳児の運動会競技にぴったりの盛り上がるアイデアですよ。

参加者は、ひもにつるされたお菓子を手を使わずにジャンプや体を使って取るというルールで、お菓子をゲットしましょう。

子供たちは競争を通じて、楽しさを感じながら挑戦する心を育めそうですよね。

個々の成績も大切ですが、みんなで応援し合いながら楽しめるので、思い出に残る競技となるでしょう。

力をあわせて巨大パネル

ともべ幼稚園 運動会競技説明 NO.6「力を合わせて!巨大パネル」
力をあわせて巨大パネル

クラス全員で協力しよう!

力をあわせて巨大パネルのアイデアをご紹介します。

この競技は、1人1枚大きなパネルを選んで、枠にはめ込んでいく競技です。

最後の走者がパネルを枠に入れると、大きな絵が完成されるというおもしろいアイデアですよ!

年長児にとって、競技がシンプルすぎるという場合は、パネルにたどり着くまでのコースに跳び箱や鉄棒などのアクティビティを設定すると良いでしょう。

アレンジしながら取り入れてみてくださいね。

スズランテープのサーキット

「たなばたサーキット!」【0~2歳児】|みなみせんりおか遊育園【保育園・幼稚園イベント】
スズランテープのサーキット

風にのってゆれるカーテンをくぐろう!

スズランテープのサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはスズランテープです。

スズランテープを長めにカットしたあとに貼り付けて、スズランテープのカーテンをつくりましょう!

手を使ってスズランテープをかき分けながら進む子供もいれば、ダイナミックに勢いよくカーテンをくぐる子供もいるので個性が光りますね。

慎重な性格の子供には、スズランテープの量を少なめに調整するとカーテンより先の景色が見られて安心するでしょう。

勇者の大冒険

ともべ幼稚園 運動会説明動画「6.勇者の大冒険」
勇者の大冒険

子供たちがワクワクしながら参加すること、間違いなし!

勇者の大冒険のアイデアをご紹介します。

この競技は、保護者の方と子供が協力しながらマットや平均台などのアクティビティを乗り越えて、大きな怪物を倒した後にゴールするというルールです。

バトンには、王冠やマントを使用すると雰囲気が演出できるのでオススメですよ!

会場の大きさによって、アクティビティの数を増やしたりアレンジしながら、運動会に取り入れてみてくださいね。