【保育】運動会で取り組みたいユニークな競技アイデア
運動会は子供たちの成長を見られる、1年に1度の大切な日です。
定番の競技も楽しいですが、こちらではちょっと変わったユニークな競技をご紹介します!
変わった動きや面白いアイデアがあれば、子供たちもより楽しく練習できますよね。
見ている保護者も思わず笑顔になる瞬間が増えます。
定番の競技の間にこういう競技を入れると、運動会自体がもっと面白くなりますよ。
ぜひ、子供たちが「楽しかった!」と感じられる運動会を作り上げてくださいね。
- 【年長競技】5歳児の運動会が盛り上がる競技のアイデア集
- 【運動会を親しみやすく!】ユニークな競技名。ジャンルごとの面白い種目名
- 4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
- 【運動会】オリンピック選手になろう!2歳児向けの親子競技
- ボール運びリレーをアレンジ!驚き&おもしろアイデアを一挙紹介
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
- 【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
- 【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア
【保育】運動会で取り組みたいユニークな競技アイデア(61〜70)
ペットボトルサーキット
カラフルな見た目で気分も盛り上がる!
ペットボトルサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは2リットルサイズのペットボトル、テープ、絵の具です。
サーキット競技は、必要な用具を準備するのが大変だと感じる方も多いと思います。
このアイデアはペットボトルを活用しているので、新たに用具を新調する必要がないのも魅力的ですね。
カラフルな色水を入れたペットボトルの上で、バランスをとりながら渡り歩くコースをつくってみましょう!
牛乳パックサーキット
@kazenomori.piconursery とっても簡単!作り方はコメント欄へ! #保育園#手作りおもちゃ#仕切り#ライフハック#育児#保育士#室内遊び#牛乳パック#Picoナーサリ
♬ しゅわしゅわハニーレモン350ml – しゃろう
身近な素材でつくる!
牛乳パックを活用したサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは牛乳パック、テープです。
牛乳パックをカットしたあと、じゃばら折りでつなげましょう。
コースの仕切りにも使用できますが、牛乳パックの中にオーガンジー素材の布やカラーボールを入れて競技の中に組み込んでもおもしろいですね!
アレルギーのある子供の場合はジュースやお茶などの紙パックでつくると安心ですよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ダンボールカートのサーキット

デコレーションも楽しもう!
ダンボールカートのサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはダンボールでつくったカート、画用紙でつくった帽子、クレヨンや色えんぴつ、塗り絵、両面テープ、ブロック、風船です。
ゴーカートやレーシングカートのゲームで遊んだことのある子供もいるのではないでしょうか?
ダンボールでつくったカートに乗って、ブロックでつくったコースを走ろう!
親子で参加する競技にアレンジするのもオススメです。
ダンボールカートはデコレーションが楽しめるので、つくる工程もおもしろそうですね!
バランスボールサーキット

バランスボールを使用したサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはバランスボールです。
バランスボールといえば、リハビリやトレーニングで大人が使用するものというイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
しかし、バランスボールを使って遊べるアイデアは豊富にあるのでオススメですよ!
バランスをとって体幹をきたえるのはもちろん、ポヨンポヨンと跳ねるバランスボールをくぐったり、ギュッと体を使ってしがみついたりと子供の成長に合わせてコースの中に取り入れてみてくださいね。
プールスティックで作るサーキット

アレンジしながら遊ぼう!
プールスティックでつくるサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはプールスティック、カッターやハサミです。
細長いプールスティックを半分にカットしてサーキットに活用しましょう!
半分にカットしたプールスティックを床に置き、その上をハイハイや歩いて移動する綱渡りコーナーをコースに入れるのはいかがでしょうか?
さらにプールスティックの上にボールを転がしたり、丸くつなげて輪のようにするアイデアも良いですね!
大型キューブのサーキット

遊びながら体を動かそう!
大型ブロックを使ったサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは大型ブロックです。
大型ブロックでおうちをつくったり、トンネルをつくって遊ぶのが好きな子供もいますよね!
このアイデアをアレンジしてサーキットのコースにも応用してみましょう。
子供たちがワクワクしながら通れるように、透明な窓をつけたトンネルがユニークでおもしろいですよね。
トンネルを通る子供も、その様子をみる子供も気持ちが盛り上がりそうです。
顔をぶつける可能性や転倒のリスクがあるため、運動に大型ブロックを使用する際には工夫してみてくださいね。
忍者になりきるサーキット

ニンニン!
素早い身のこなしでかっこいい!
忍者になりきるサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは画用紙などでつくった忍者変身セット、平均台、なわとび、マットなどです。
動画内では3歳児向けのサーキットのアイデアを紹介していますが、アレンジ次第では2歳児にも応用できるユニークなものが多くありますね!
平均台やなわとび、マットなどを活用して忍者になりきりましょう。
忍者なりきりセットを身につけて、気分を盛り上げるのも良いですね。






