【簡単】子どもと楽しむなぞなぞ。親子で考える時間を作ろう!
小さなおこさんと遊ぶときに、頭を使って勉強しながら楽しめるものをいえば、なぞなぞではないでしょうか。
こちらでは簡単な子供向けのなぞなぞをご紹介しております。
簡単とはいえ、なぞなぞです。
思いのほかわからなかったりするかもしれません。
頭をやわらかくして楽しんでくださいね!
- 【簡単】子どもと楽しむなぞなぞ。親子で考える時間を作ろう!
- 頭をやわらかくしよう!子供向けの難問なぞなぞ集
- 子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ
- 【簡単】小学生向けのなぞなぞ
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 簡単!子ども向けのクイズ。考える力を身につけよう!
- 幼児&子ども向けのクイズ・なぞなぞ。知育にもぴったり!
- 子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ
- 幼稚園・保育園のたのしいなぞなぞ。幼児向けのやさしい問題
- 小学生にオススメのなぞなぞ問題。子供向けのなぞなぞまとめ
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう
- 子供の目線で解ける不思議なぞなぞ。頭の柔らかい人ほど正解率アップ!
【簡単】子どもと楽しむなぞなぞ。親子で考える時間を作ろう!(71〜80)
小学生高学年の中級なぞなぞ

答えがわかると頭がスッキリする!
小学生高学年の中級なぞなぞのアイデアをご紹介しますね。
友達や家族と一緒に、なぞなぞで遊びたいという方も多いのではないでしょうか?
今回は、小学校高学年以上の年齢の形が楽しめる中級なぞなぞに挑戦してみましょう。
例えば「いつも何かにチャレンジしている国はどこでしょう?」というような問題が出題されています。
時間が進むにつれて、ヒントも出されるので気軽に取り組んでみてくださいね。
秋のなぞなぞ15問

知育にもつながる!
なぞなぞ15問のアイデアをご紹介します。
問題文を読んで、想像を膨らませながら答えを導き出すなぞなぞは、脳の活性化にも良い影響を与えるそうです。
今回は、友達や家族と挑戦したい、なぞなぞ15問に取り組んでみましょう。
例えば「オニはオニでも、食べられるオニはなんでしょうか?」というような問題が出題されています。
問題文も読み上げてくれるので、2人以上参加すれば対戦できるのが嬉しいですね。
【クイズ・なぞなぞ】なぞなぞ その1/おかあさんといっしょに挑戦!3歳、4歳、5歳の子どもがハマるクイズ・なぞなぞ動画

キッズチューブというチャンネルのお兄さんとお姉さんが登場する、なぞなぞです。
途中でお兄さんとお姉さんが大人向けに言葉をチョイスしたりしてくれているので、大人も飽きずに観られる構成になっていますね。
本当にお子さんのことを考えた素晴らしい番組だと思います。
ぜひお子さんがいる方は、こちらの動画を参考にしてみてくださいね。
【簡単】子どもと楽しむなぞなぞ。親子で考える時間を作ろう!(81〜90)
なぞなぞクイズ

小さいお子さんから小学校低学年のお子さん向けに作られたなぞなぞ動画です。
シンプルに作られているので、わかりやすいのですが、小さいお子さんの場合は親御さんが楽しく問題を読んであげると一層楽しめるかもしれません。
大人も一緒に楽しめる言葉のひねりが盛りだくさんの動画です。
【なぞなぞ】 考える力を引き出す!やさしめでお子様とも♪ 第5弾!!

考える力を育てたい、と思っているお父さん、お母さんにはもってこいの動画ですね。
実際にやってみると、わからないものもたくさんありましたので、お父さん、お母さんも真剣に取り組む必要があるかもしれません。
いつまでも子供だと思っていると、いつの間にかお子さんに抜かれていた、なんてことを感じてしまう動画かもしれませんね。
【クイズ・なぞなぞ】このおとなんでしょう♪ その3/おかあさんといっしょに挑戦!3歳、4歳、5歳の子どもがハマるクイズ・なぞなぞ動画

かなり限定的に、年齢のターゲットをしぼった動画ですね。
とてもわかりやすい演出と構成になっていると思います。
こういった動画があると、お父さん、お母さんはとても助かりますね。
お兄さんとお姉さんのサングラスがちょっと気にかかりますが、お子さんがいる家庭にはとても役立つ動画だと思います。
【クイズ・なぞなぞ】もじクイズ その2 /おかあさんといっしょに挑戦!3歳、4歳、5歳の子どもがハマるクイズ・なぞなぞ動画

もじクイズの第二段動画です。
今回もちょっとお子さんには難しいかもしれないです。
頭を使うことを覚えさせるのに、有効な動画かもしれません。
もしかすると、大人もわからない問題もあるかもしれませんので、お子さんと競いながらやってみるのも楽しいかもしれませんね。
お子さんの方が早く答えを思いついた時は、ぜひたくさん褒めてあげてくださいね。