【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
園に通い、たくさんのことが出来るようになった子供たち。
そんな子供たちもいつか必ず卒園し、新しい世界へと羽ばたいていきますよね。
不安と期待に心が大きく揺れ動く子供たちへ、ぜひ卒園式で歌ってほしい、心が温かくなる卒園ソングを集めました。
歌を通して思い出を振り返ったり、ありがとうと感謝の気持ちがもてるような、すてきな曲をたくさんご紹介しています。
先生方も子供たちの入園した当時の姿を思い出しながら、クラスのカラーにあった歌をぜひ探してみてくださいね。
【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた(41〜50)
さよならと一緒にありがとういわしピクニック

保育士の先生が作った、保育士目線の卒園ソングです。
この曲を聴いた、園児や保護者の方へのメッセージが込められています。
卒園し、これから小学校へ入学する子供たちのために、そして親御さんのために作られたことがわかる、新たな一歩を踏み出す時にふさわしい1曲ですね。
らららだいすき高田さとし

幼稚園や保育園で出会えた友達に向けた、真っすぐな気持ちが伝えられる卒園ソング『らららだいすき』。
山口たかしさんが作詞、高田さとしさんが作曲を担当しました。
ピアノとボーカルで構成されるシンプルな音色が特徴。
同じメロディーを繰り返す部分が多いので、子供たちも簡単に覚えられますよ。
大きな口を開けて、ハキハキと歌うことで晴れやかな気持ちを伝えられるでしょう。
離ればなれになっても、大切な友達への思いは変わらないことを教えてくれる楽曲です。
風の花束作詞:中田有博/作曲:中川ひろたか

子供たちの新しい一歩を祝う入園式に、ぴったりの楽曲をご紹介します。
作詞は中田有博さん、作曲を中川ひろたかさんがされている本作は、世界中の風を集めた花束が届けられるという、夢のような世界を描いています。
早起きの楽しさや、新しいことへの挑戦、誰かと喜びを分かち合う気持ちを育むメッセージが込められていて、子供たちの心に寄り添う温かな歌詞が魅力です。
アルバム『思い出いっぱい!
そつえんソング』に収録されており、幼稚園や保育園の入園式で歌われることも多いんですよ。
子供たちの希望に満ちた表情を見たい方にオススメです。
ありがとうのきもち作詞:新沢としひこ/作曲:細田真衣子

シンガソングライターの新沢としひこさんの作詞、細田真衣子さんが作曲を手がける歌が毎月配信されるYouTubeチャンネル、『マイコノウタ』にて2020年1月に配信された曲『ありがとうのきもち』です。
歌うのは平山智香子さん。
この曲の楽譜は『保育とカリキュラム』2020年3月号に掲載されました。
いろいろな事を教えてくれた先生、ずっと見守ってくれたご両親への感謝が伝わる1曲ですね。
とても静かな歌なので、卒園式にはぴったり!
歌詞も繰り返しが多いので覚えやすいと思います。
ひととひと弓削田健介

音楽を通して出会いの大切さを歌った温かい作品です。
弓削田健介さんが紡ぎ出す爽やかなメロディーは、穏やかな優しさに包まれながらも、感動的なメッセージ性を持っています。
人と人とのつながりが織りなす喜びや、偶然の出会いに秘められた必然的な意味を、ストレートかつ心に響く言葉でつづっています。
本作は桐蔭学園小学校合唱団の純粋な歌声によって届けられ、2024年からは小学校音楽教科書にも掲載予定とのことです。
心優しく前向きなメッセージは、新しい環境での出会いを控えたお子さんにピッタリ。
学校生活の新たな一歩を前に、勇気と希望を与えてくれるステキな楽曲をぜひ聴いてみてください。
心の中の宝物作詞・作曲:吉澤隆幸

子供たちが生まれてきてくれたことの感謝をつづった『心の中の宝物』。
幼稚園コンサートやイベントを積極的におこなうアーティスト、吉澤隆幸さんが作詞作曲を担当しました。
温かみのあるストリングスの音色にのせて、思いやりのある歌声が披露されています。
親と子が出会えた瞬間から、今まで過ごしてきた日々を描いた歌詞が、卒園式の場面にぴったりですね。
ゆったりとしたテンポ展開する楽曲なので、落ち着いて歌うのがコツ。
新たな旅立ちを前にした子供たちの、元気な姿が思い浮かぶ卒園ソングです。
さくらびよりルンヒャン

ルンヒャンさんの『さくらびより』です。
歌詞の一語一句にうなずいてしまう、とても共感できる名曲です。
大人になって振り返ってみても、最初の友情のことは忘れていないものですよね。
思い出を胸に、まだ見ぬ世界へ飛び立っていくわが子の姿に涙を誘う感動の卒園ソングです。