RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた

園に通い、たくさんのことが出来るようになった子供たち。

そんな子供たちもいつか必ず卒園し、新しい世界へと羽ばたいていきますよね。

不安と期待に心が大きく揺れ動く子供たちへ、ぜひ卒園式で歌ってほしい、心が温かくなる卒園ソングを集めました。

歌を通して思い出を振り返ったり、ありがとうと感謝の気持ちがもてるような、すてきな曲をたくさんご紹介しています。

先生方も子供たちの入園した当時の姿を思い出しながら、クラスのカラーにあった歌をぜひ探してみてくださいね。

【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた(41〜50)

たびだちのうた<園児ver>あのねチャンネル-NattyPatty-

【こどもうた】-たびだちのうた-<園児ver>/卒園ソング/卒園式/幼稚園/年長/卒業
たびだちのうた<園児ver>あのねチャンネル-NattyPatty-

子供たちに歌の大切さを伝える活動をおこなう、NattyPattyが制作したオリジナル楽曲を公開するYouTubeチャンネル『あのねチャンネル-NattyPatty-』で人気の卒園ソングです。

チャンネルには「この曲を歌って感動的な卒園式を演出できた」という多くの幼稚園の先生たちからの声が寄せられています。

先生やお友達への感謝と、お父さんお母さんへの感謝を、子供にも歌いやすいシンプルな言葉でつづった心に染みる1曲です。

世界に一つだけの花SMAP

惜しくも解散した国民的アイドルグループ、SMAPの『世界に一つだけの花』。

卒園ソングの2曲目として歌われたり、謝恩パーティーで歌われたりする場合が多いようですね。

この曲の歌詞にあるように、自分とはまったくちがうと感じるお友達も本当はみんな一緒で、みんな特別なんだ、そう感じてほしいですよね。

ありがとうでおわかれ作詞: 弥勒/作曲:中村暢之

[名曲]ありがとうでおわかれ♪【しまじろうチャンネル公式】
ありがとうでおわかれ作詞: 弥勒/作曲:中村暢之

こどもちゃれんじで有名な、しまじろうやみみりんが歌う『ありがとうでおわかれ』。

子供目線で書かれた歌詞は、たくさん体験して遊ばせてくれた幼稚園、保育園に「さよなら」のお別れの言葉じゃなくて「ありがとう」と感謝を伝えています。

卒園するときに「さよなら」じゃなくて「ありがとう」の言葉になると、これから小学校で一年生になって成長していく喜びも感じられますよね。

お世話になった先生やお友達に向けて、人気なしまじろうと一緒に歌うと笑顔で卒園できそうですよね。

ありがとうのきもち作詞:新沢としひこ/作曲:細田真衣子

シンガソングライターの新沢としひこさんの作詞、細田真衣子さんが作曲を手がける歌が毎月配信されるYouTubeチャンネル、『マイコノウタ』にて2020年1月に配信された曲『ありがとうのきもち』です。

歌うのは平山智香子さん。

この曲の楽譜は『保育とカリキュラム』2020年3月号に掲載されました。

いろいろな事を教えてくれた先生、ずっと見守ってくれたご両親への感謝が伝わる1曲ですね。

とても静かな歌なので、卒園式にはぴったり!

歌詞も繰り返しが多いので覚えやすいと思います。

スケッチあいみょん

映画『ドラえもんのび太の絵世界物語』の主題歌として、あいみょんが温かい友情を込めた歌声を届けてくれます。

子供たちの心の中にある大切な思い出を、優しいメロディーとともに描き出した本作。

ドラえもんと一緒に過ごす毎日の中で、うたた寝をしてしまうのび太の姿を愛おしく見守る、まるで絵のような瞬間を切り取っています。

2025年3月に映画の公開と同時にリリースされたこの曲はお子さんの1歳のお誕生日の思い出にも、親子で楽しめる優しい楽曲としてオススメです。

みんなと見つけた宝物作詞・作曲:三枝ちひろ

みんなと見つけた宝物(卒園ソング・卒園の歌)
みんなと見つけた宝物作詞・作曲:三枝ちひろ

三枝ちひろさんは、現在音楽を通して子供たちや周りの方とつながる活動をする「NUTS」に所属して活動されています。

この歌は、そんなすてきな活動をする三枝さんが保育士として働いていた時に、クラスの子供たちに作った歌です。

入園からずっと子供たちを見ている保育士ならではの歌詞ですね。

よろこびのうた作詞・作曲:小見山葉子

お母さんや先生とも一緒に歌える、感動の卒園ソング『よろこびのうた』。

卒園式では成長した子供たちが歌う姿を親や先生は涙しながら見るのが一般的ですが、この曲はお母さんや先生とかけ合いをしながら歌うめずらしい1曲です。

子供たちはこんなに私たちは成長して卒園するんだよと呼びかけると、その成長を喜びこれからも元気にすくすく成長していってねと願いをかけます。

感動的なやりとりに、歌を聴いているだけの卒園式よりもいろんな思い出がめぐって涙が止まらなくなりそうですね。