幼稚園の運動会に!障害物競走のアイデア一覧
ありとあらゆる障害物を乗り越えて速さを競う障害物競走は、参加している人も応援している人も楽しめる競技の一つですよね。
保育園や幼稚園の運動会で障害物競走をおこなうところもあるのではないでしょうか。
今回はそんな運動会にオススメの障害物競走のアイデアを紹介します。
網くぐりやケンケンパなどの定番なものはもちろん、跳び箱や鉄棒など、子供たちの日々の練習の成果を披露する運動会にぴったりの内容もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
思い出に残る楽しい運動会になるといいですね!
- 【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア
- 障害物競走にオススメの障害物アイデアまとめ
- 4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
- 【年長競技】5歳児の運動会が盛り上がる競技のアイデア集
- 運動会にぴったり!2歳児にオススメの障害物競争アイディア
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
- 【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア
幼稚園の運動会に!障害物競走のアイデア一覧(1〜10)
空き缶積み

空き缶を積み上げるというシンプルながらも会場を盛り上げる競技。
障害物競走のなかに取り入れることで、思わぬハプニングや大逆転が期待できますよ。
〇個積めたら次へ進むなどのルールを設定するのがオススメ。
缶をつぶしてしまった時のためにも、予備の空き缶を準備しておきましょう。
体力勝負ともいえる運動会の場面で、集中力が試される種目を取り入れてみるのもいいでしょう。
園児たちが空き缶を積みやすいように、安定した土台を用意してあげてくださいね。
トンネルくぐり

白熱する運動会の障害物競走にぴったりな競技といえばトンネルくぐり。
ダンボールや椅子を使ってトンネルをつくり、子供たちに四つんばいになってくぐってもらう競技です。
手や足を床についておこなう競技なので、室内での障害物競走に向いています。
教室や体育館にトンネルを配置して、順番にくぐる速さを競うのも楽しそうですね。
トンネルくぐりに挑戦する子供たちも、応援する保護者や先生も一緒に盛り上がれる競技です。
トンネルの広さや暗さにも注意して制作してみてくださいね。
缶ぽっくり

懐かしさ間違いなしの「缶ぽっくり」を障害物競走のアイディアにいかがでしょうか。
缶詰などの空き缶の両脇上部に穴を開けてロープなどの強度のあるヒモを通します。
これを2つ用意すればOKなので材料費もほとんどかからず準備ができますよね!
缶ぽっくりは竹馬にも似ていますが、竹馬よりは安定感があるので幼稚園児など小さなお子さんでもすぐに乗れるようになると思います。
障害物競走の途中に缶ぽっくりを用意しておき、一定距離を走ってもらえば盛り上がりますよね。
幼稚園の運動会に!障害物競走のアイデア一覧(11〜20)
鉄棒

子供たち全員にスポットライトが当たる障害物競走といえば鉄棒を使った競技です。
前回りや逆上がりなど、鉄棒を使った定番の技を披露します。
子供たちの運動能力に合わせて、鉄棒の高さを変えてあげるのもコツ。
鉄棒を準備するだけなので、すぐに取り組めるのもいいですね。
声援を送ったり拍手することで、会場の一体感も高まる競技です。
子供たちの成長した姿を間近で見られるのもオススメ。
その場にいる誰もが応援したくなる競技にぜひ取り組んでみてください。
玉入れ
赤組や白組などのチームに分かれて、制限時間のなかで離れたカゴに向かってボールを投げ入れた数を競う玉入れ。
運動会における定番種目として知られており、シンプルながらも白熱する競技です。
幼稚園の運動会に取り入れる場合は、カゴの高さを低く設定するなどアレンジを加えるのがオススメ。
カゴと園児たちの距離をなるべく近くすることで、ボールが入りやすくなりますよ。
疾走感のあるクラシック音楽やアニソンをBGMにして、さらに競技を盛り上げるのもオススメです。
キャタピラ競走

ダンボールで制作したキャタピラーのなかに入って、四つんばいで進むキャタピラ競争。
簡単かつ安全に取り組める競技なので、幼稚園で開催する障害物競走にもオススメですよ。
キャタピラーのなかに入って前に進むというワクワク感とスピードを競う緊張感が楽しめる競技です。
障害物競走のなかでも短い距離を進むのに時間がかかる競技なので、教室の広さでも盛り上がりますよ。
折り返し地点の三角コーンやゴールラインを用意して、運動会らしさを演出してみるのもいいですね。
網くぐり

障害物競走でおこなわれる競技の定番として知られる網くぐり。
目の前の網をくぐるというシンプルな競技なので、幼稚園児が活躍する運動会にもぴったりですね。
地面の近くに網を引く本格的なものから、ある程度の高さで固定してくぐりやすくするものまで幅広く設定できますよ。
絡まってしまうと動けなかったり、スムーズに進めたりと大逆転を狙えるのもポイント。
急ぐことも大切ですが、落ち着いて前に進むことを意識して取り組みましょう。
室内外どちらでも楽しめる競技をぜひ運動会の種目に加えてみてください。






