【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
暑い夏には欠かせない水遊び!
水に触れたり、プールに入ったりするのを心待ちにしている子供も多いのではないでしょうか。
水遊びを通して水に親しみを持ち、水の冷たさや感触を肌で感じながら思いっきり楽しんでほしいですよね。
そこで今回は子供たちが喜ぶ水遊びのアイディアを紹介します。
水の中でできる遊びやゲームはもちろん、廃材を活用して作れる水遊びのおもちゃや、泡や色水を使った感触遊びなど子供たちの楽しい気持ちがよりいっそう膨らむ遊びをたくさん集めました。
子供たちの中には水への恐怖心や抵抗感のある子もいると思うので、一人ひとりのペースに合わせながらみんなが楽しめる遊びを選んで活用してみてくださいね!
- 【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
- 【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】楽しいプールレクリエーション・ゲーム
- 【保育】プール遊びに活かせるアイデア13選!準備体操から製作まで
- 【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 【乳幼児から遊べる】水遊びの楽しい手作りおもちゃのアイデア
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集
- 夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア
【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア(1〜10)
手作りおもちゃで遊ぶ

手作りおもちゃで水遊びを楽しみましょう!
簡単に作れて子供が喜ぶおもちゃとしてオススメなのがペットボトルで作る「水鉄砲」です。
ペットボトルを2つ、テープ、ハサミ、カッター、キリがあれば作れます。
まずペットボトルの1本目を上から1/3くらいのところで切り離し上の部分を残します、2本目は下から1/3ほどの位置で切り離し、上の方を残します。
手を切らないように、切り口にはテープを2重に貼り付けましょう。
あとはペットボトルのキャップにキリで穴を空け、2本目のペットボトルに1本目のペットボトルを逆さまに入れたら完成です!
水遊びに活用できる手作りおもちゃは他にもたくさんあるので、「こういうのが欲しい!」と思ったらぜひ調べて作ってみてくださいね!
どろんこ遊び

子供はどろんこ遊びが大好きですよね!
あえて汚れても良い服を着て、どろんこ遊びを楽しむ幼稚園や保育園もあるとのではないでしょうか?
洗濯は大変ですが、子供は本当に喜ぶんですよね!
使わない料理器具や器を使ってお料理を楽しんだり、泥団子を作ったり、泥水にジャンプして飛び込んだりと遊び方はさまざま。
泥遊びは雑菌に対する抵抗力をつけられるというメリットもあるので、時には思い切り汚れて楽しむのもオススメです。
五感をめいっぱい使って、自然と触れ合いましょう!
宝探し

プールの中にある宝物を探す「宝探し遊び」です!
宝物はプールの底にしずむものなら何でもOK。
スタートの合図でプールにもぐり、宝物を探しましょう!
家庭用の小さなプールしかない場合は、プールに水風船やスーパーボールを浮かべて視界を遮るなどすれば難易度が上がり楽しめると思いますよ。
宝物は1つよりたくさん準備して、制限時間に一番多く集めた人が勝ちというルールにすれば盛り上がりますし、水に慣れるという意味でも良いかもしれませんね。
【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア(11〜20)
水風船

水遊びの定番といえば「水風船」。
投げたり落としたり、見立て遊びに使ったりと遊び方がたくさんありますよね!
そんな水風船を使って、的あてで遊んでみてはどうでしょう?
ぬれたら色の変わる紙を的にして、水風船を投げます。
紙の色がすべて変わったら勝ちです。
色の変わる紙はネットショップなどで購入できますよ。
的あてのほかにも、水風船をボールにしてドッヂボールをしたり、上に投げた水風船をうまくキャッチするゲームなどいろいろな遊びができます。
ぜひ暑い日は水風船で遊んでみてくださいね!
プールスティックの噴水&シャワー
暑い夏にプールスティックを使う楽しい水遊びを紹介します!
スティックの片端をホースにテープでしっかりつけ、反対側に小さな穴を何カ所か開けます。
水を流すと、スティックから噴水みたいに水が出てきますよ。
子供たちはその水しぶきを追いかけたり、くぐったりして大はしゃぎ!
走り回ったり、手で水をキャッチしたりして感触を楽しむこともできます。
安全のために必ず大人が見守って、滑らない場所で遊んでくださいね。
小さなシャワーみたいで、とっても楽しい夏の遊びになるのでオススメです!
くるくるまわる観覧車
@sayacky_be.child 🌟材料一覧・コツはコチラ▼🌟 (忘れちゃう前にフォロー ▶︎ @sayacky_be.child) 【材料】 ●牛乳パック ●プールスティック(Seria) ●プラスプーン ●丸い割り箸 ●ガチャカプセル容器 🪛作る時にあると便利 ●ハサミ ●カッター ●カッター板 ●グルーガン ●チップスターの空き箱 🌟ポイント🌟 ▶︎お風呂で使ってみたら、使い方激しくて 何度かスプーンが取れた😂 刺すだけだからすぐ直るけど、気になる人は 穴にグルーガンで留めちゃうと良さそう❣️ ▶︎たくさん使ってると、 牛乳パックが柔らかくなってきそう👻 2枚重ねにしたり、割り箸で柱にしたりすると、 長持ちしそうだよ😉 ▶︎ストーリーでは 簡単に上手に作るコツを紹介するね🥰 みんないつもおつかれさま! 朗らかな毎日になりますように…🎧𓈒𓏸 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ はじめまして! \大人も子どもになれる遊びが大好き!/ 2児ママの保育教諭さやっきーです🥰 オトナもコドモも、 こころ「通わす・晴れる・育む」あそびを 発信中❣️ ぜひフォローしてね💓 @sayacky_be.child ▲その他の投稿はこちら ໒꒱ ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ #さやっきーワールド#保育士#保育士ママ#手作りおもちゃ#保育製作#製作あそび#保育ネタ#おうち遊び#おうち時間#100均diy
♬ オリジナル楽曲 – さやっきー︎┊︎保育製作・手作りおもちゃ・知育遊び – さやっきー︎のあそびアトリエ
水遊びが楽しめる、くるくるまわる観覧車を紹介します。
プールスティック、牛乳パック、割り箸、プラスチックスプーン、カッターを準備して作っていきましょう。
はじめに牛乳パックを切って観覧車が回転する土台を作ります。
切ったプールスティックの側面に均等に6カ所切り込みを入れていきましょう。
切り込み部分にはプラスチックスプーンの持ち手部分が内側になるようにさしていきますよ。
中心に割り箸を通したら牛乳パックの土台にセットし完成です。
ガチャガチャカプセルをプラスチックスプーンに貼ると観覧車に変身です。
均等にバランスを保つことで観覧車がきれいに回転していきます。
ぷよぷよボール

プールにカラーボールやスーパーボールを浮かべても楽しいですが、こちらの「ぷよぷよボール」も楽しんでみませんか?
見た目はスーパーボールと似ていますが、感触が名前の通りぷよぷよで楽しいんです!
水につけておくと膨らむものもあるので変化も楽しめますよ。
大量に入れてぷよぷよボールプールを作って入っていましょう!
新感覚にきっと子供たちは喜ぶはずです。
ぷよぷよボールはネットショップで購入できるので、気になる方は探してみてくださいね!