【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
暑い夏には欠かせない水遊び!
水に触れたり、プールに入ったりするのを心待ちにしている子供も多いのではないでしょうか。
水遊びを通して水に親しみを持ち、水の冷たさや感触を肌で感じながら思いっきり楽しんでほしいですよね。
そこで今回は子供たちが喜ぶ水遊びのアイディアを紹介します。
水の中でできる遊びやゲームはもちろん、廃材を活用して作れる水遊びのおもちゃや、泡や色水を使った感触遊びなど子供たちの楽しい気持ちがよりいっそう膨らむ遊びをたくさん集めました。
子供たちの中には水への恐怖心や抵抗感のある子もいると思うので、一人ひとりのペースに合わせながらみんなが楽しめる遊びを選んで活用してみてくださいね!
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
- 【保育】プール遊びに活かせるアイデア13選!準備体操から製作まで
- 【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
- 【子供向け】楽しいプールレクリエーション・ゲーム
- 【乳幼児から遊べる】水遊びの楽しい手作りおもちゃのアイデア
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集
- 夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど
- プールスティックで盛り上がる!保育で楽しむ遊びのアイデア集
【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア(21〜30)
プールスティックの噴水&シャワー
暑い夏にプールスティックを使う楽しい水遊びを紹介します!
スティックの片端をホースにテープでしっかりつけ、反対側に小さな穴を何カ所か開けます。
水を流すと、スティックから噴水みたいに水が出てきますよ。
子供たちはその水しぶきを追いかけたり、くぐったりして大はしゃぎ!
走り回ったり、手で水をキャッチしたりして感触を楽しむこともできます。
安全のために必ず大人が見守って、滑らない場所で遊んでくださいね。
小さなシャワーみたいで、とっても楽しい夏の遊びになるのでオススメです!
くるくるまわる観覧車
@sayacky_be.child 🌟材料一覧・コツはコチラ▼🌟 (忘れちゃう前にフォロー ▶︎ @sayacky_be.child) 【材料】 ●牛乳パック ●プールスティック(Seria) ●プラスプーン ●丸い割り箸 ●ガチャカプセル容器 🪛作る時にあると便利 ●ハサミ ●カッター ●カッター板 ●グルーガン ●チップスターの空き箱 🌟ポイント🌟 ▶︎お風呂で使ってみたら、使い方激しくて 何度かスプーンが取れた😂 刺すだけだからすぐ直るけど、気になる人は 穴にグルーガンで留めちゃうと良さそう❣️ ▶︎たくさん使ってると、 牛乳パックが柔らかくなってきそう👻 2枚重ねにしたり、割り箸で柱にしたりすると、 長持ちしそうだよ😉 ▶︎ストーリーでは 簡単に上手に作るコツを紹介するね🥰 みんないつもおつかれさま! 朗らかな毎日になりますように…🎧𓈒𓏸 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ はじめまして! \大人も子どもになれる遊びが大好き!/ 2児ママの保育教諭さやっきーです🥰 オトナもコドモも、 こころ「通わす・晴れる・育む」あそびを 発信中❣️ ぜひフォローしてね💓 @sayacky_be.child ▲その他の投稿はこちら ໒꒱ ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ #さやっきーワールド#保育士#保育士ママ#手作りおもちゃ#保育製作#製作あそび#保育ネタ#おうち遊び#おうち時間#100均diy
♬ オリジナル楽曲 – さやっきー︎┊︎保育製作・手作りおもちゃ・知育遊び – さやっきー︎のあそびアトリエ
水遊びが楽しめる、くるくるまわる観覧車を紹介します。
プールスティック、牛乳パック、割り箸、プラスチックスプーン、カッターを準備して作っていきましょう。
はじめに牛乳パックを切って観覧車が回転する土台を作ります。
切ったプールスティックの側面に均等に6カ所切り込みを入れていきましょう。
切り込み部分にはプラスチックスプーンの持ち手部分が内側になるようにさしていきますよ。
中心に割り箸を通したら牛乳パックの土台にセットし完成です。
ガチャガチャカプセルをプラスチックスプーンに貼ると観覧車に変身です。
均等にバランスを保つことで観覧車がきれいに回転していきます。
せっけんで泡あそび
固形せっけんを削って水を入れてかき混ぜると、クリームのような泡ができるのをご存じでしょうか?
混ぜるのに少し時間がかかりますが、その時間も子供たちには楽しい遊び。
泡立て器を使って一生懸命かき混ぜてもらいましょう。
泡ができたらコップに入れて葉っぱやお花を飾ってスムージーを作ったり、手で触れてその感触を楽しみましょう。
せっけんは口に入ると良くないので、必ず大人の目の届く範囲で遊んでくださいね。
絵の具を混ぜて色を付けても楽しいかも!
水あそび&泥んこあそび
夏だからこその遊び!
水あそび&泥んこあそびを楽しみましょう。
普段、なるべく泥は触らないように言われている子も多いと思いますが、泥の感触を楽しんだり、泥団子を作るのってとても楽しいですよね。
泥で汚れたあとは水あそびをしてキレイに洗い流せば、楽しくて涼しくて、一石二鳥です。
砂場に大きな水たまりを作ったり、水路を作って遊んでも良いですし、おけに水を入れて魚釣りを楽しんでも良いでしょう。
いろいろなコーナーや自由遊びを楽しんでくださいね。
つめた〜い!感触あそび

冷たい感触あそびは、夏の大定番ですね。
冷たいものに触れると、夏の暑さも気にならなくなるでしょう。
感触遊びと言えばスライムですが、他にもムーンサンド遊びや氷で作ったアイス遊びなどもあります。
できあがったものを楽しむだけでなく、せっかくですから作る工程から楽しみましょう。
スライムは洗濯のりにホウ砂水を少しずつ混ぜて作ってください。
ムーンサンドは小麦粉とベビーオイルを混ぜて作ります。
氷のアイスはいろいろなカラーの色水を作り、アイスの棒をさして凍らせてくださいね。
色水&氷あそび

色水遊びは絵の具を使ったり、草花を使って楽しむことがありますが、今回はお花紙を使って遊んでみましょう。
お花紙を細かくちぎって透明の紙コップに入れ、水を注ぎます。
あとはスプーンで、もむように混ぜて色水を作っていきましょう。
お花紙はいろいろな色を用意して、それぞれの色や、混ぜた色合いを楽しんでも良いですね。
色水ができたらみんなでジュース屋さんを楽しんで見るのはいかがですか?
きっと色とりどりのジュースが並んでキレイですよ。
カメさんのペットボトルバケツ

水を入れたり、水をすくって遊んだりできる、カメのペットボトルバケツのアイデアです。
まずペットボトルの飲み口部分をカット、フチをテープで保護します。
ペットボトルの側面にテープを使ってカメをデザインしたら、油性ペンで顔を描き入れましょう。
ペットボトルのフチの両サイドにパンチで穴を空け、2センチ幅にカットしたストローを通したスズランテープを持ち手として付けたら完成です。
ストローは何色か使うとカラフルになりかわいいですよ。





