【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
暑い夏には欠かせない水遊び!
水に触れたり、プールに入ったりするのを心待ちにしている子供も多いのではないでしょうか。
水遊びを通して水に親しみを持ち、水の冷たさや感触を肌で感じながら思いっきり楽しんでほしいですよね。
そこで今回は子供たちが喜ぶ水遊びのアイディアを紹介します。
水の中でできる遊びやゲームはもちろん、廃材を活用して作れる水遊びのおもちゃや、泡や色水を使った感触遊びなど子供たちの楽しい気持ちがよりいっそう膨らむ遊びをたくさん集めました。
子供たちの中には水への恐怖心や抵抗感のある子もいると思うので、一人ひとりのペースに合わせながらみんなが楽しめる遊びを選んで活用してみてくださいね!
- 【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
- 【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】楽しいプールレクリエーション・ゲーム
- 【保育】プール遊びに活かせるアイデア13選!準備体操から製作まで
- 【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 【乳幼児から遊べる】水遊びの楽しい手作りおもちゃのアイデア
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 子どもがお風呂に入りたくなる!楽しいお風呂遊びアイデア特集
- 夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア
【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア(21〜30)
魚釣り

子供の遊びの定番「魚釣り」!
実際に釣りをするわけではなく、おもちゃの魚を洗面器やお風呂に浮かべて遊びます。
魚のおもちゃは100円ショップに売っていて、最近は簡単に手に入りますよね!
保育園や幼稚園で遊ぶ場合は制作から楽しんでみても良いのではないでしょうか?
クリップを貼り付けた画用紙で作った魚に、たこ糸の先にマグネットが付いた割りばしのさおがあれば魚つりが楽しめます。
魚はブルーシートに並べてあげると海の感じが出てよさそうですね!
泡遊び

最近はボトル式の泡で出るせっけんも多いですが、固形せっけんと手作りのボールスポンジを使って泡作りから「泡遊び」を楽しんでみませんか?
ボールスポンジは厚みが1センチくらいの市販のスポンジを細長く切り分け束を作り、輪ゴムで中央をきつめにとめたら簡単にできますよ。
あとはタライの中に水と固形せっけんを入れ、ボールスポンジを使ってたくさん泡を作っていきましょう。
水の量によって硬さの違う泡ができますよ。
途中から食紅で色をつけてみるのもいいですね。
乳幼児さんは口に入れる危険性があるので、気をつけて見ていてください。
つめた〜い!感触あそび

冷たい感触あそびは、夏の大定番ですね。
冷たいものに触れると、夏の暑さも気にならなくなるでしょう。
感触遊びと言えばスライムですが、他にもムーンサンド遊びや氷で作ったアイス遊びなどもあります。
できあがったものを楽しむだけでなく、せっかくですから作る工程から楽しみましょう。
スライムは洗濯のりにホウ砂水を少しずつ混ぜて作ってください。
ムーンサンドは小麦粉とベビーオイルを混ぜて作ります。
氷のアイスはいろいろなカラーの色水を作り、アイスの棒をさして凍らせてくださいね。
せっけんで泡あそび
固形せっけんを削って水を入れてかき混ぜると、クリームのような泡ができるのをご存じでしょうか?
混ぜるのに少し時間がかかりますが、その時間も子供たちには楽しい遊び。
泡立て器を使って一生懸命かき混ぜてもらいましょう。
泡ができたらコップに入れて葉っぱやお花を飾ってスムージーを作ったり、手で触れてその感触を楽しみましょう。
せっけんは口に入ると良くないので、必ず大人の目の届く範囲で遊んでくださいね。
絵の具を混ぜて色を付けても楽しいかも!
水あそび&泥んこあそび
夏だからこその遊び!
水あそび&泥んこあそびを楽しみましょう。
普段、なるべく泥は触らないように言われている子も多いと思いますが、泥の感触を楽しんだり、泥団子を作るのってとても楽しいですよね。
泥で汚れたあとは水あそびをしてキレイに洗い流せば、楽しくて涼しくて、一石二鳥です。
砂場に大きな水たまりを作ったり、水路を作って遊んでも良いですし、おけに水を入れて魚釣りを楽しんでも良いでしょう。
いろいろなコーナーや自由遊びを楽しんでくださいね。
色水&氷あそび

色水遊びは絵の具を使ったり、草花を使って楽しむことがありますが、今回はお花紙を使って遊んでみましょう。
お花紙を細かくちぎって透明の紙コップに入れ、水を注ぎます。
あとはスプーンで、もむように混ぜて色水を作っていきましょう。
お花紙はいろいろな色を用意して、それぞれの色や、混ぜた色合いを楽しんでも良いですね。
色水ができたらみんなでジュース屋さんを楽しんで見るのはいかがですか?
きっと色とりどりのジュースが並んでキレイですよ。
カメさんのペットボトルバケツ

水を入れたり、水をすくって遊んだりできる、カメのペットボトルバケツのアイデアです。
まずペットボトルの飲み口部分をカット、フチをテープで保護します。
ペットボトルの側面にテープを使ってカメをデザインしたら、油性ペンで顔を描き入れましょう。
ペットボトルのフチの両サイドにパンチで穴を空け、2センチ幅にカットしたストローを通したスズランテープを持ち手として付けたら完成です。
ストローは何色か使うとカラフルになりかわいいですよ。