親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
親子で楽しめる、オススメの工作アイデアを紹介します!
工作といえば「夏休みの宿題」というイメージがありますよね。
ですが工作は、普段の遊びやおうち時間の暇つぶしにもぴったりなんです!
おうちによくあるペットボトルや牛乳パック、ダンボールや粘土などで、さまざまな楽しいアイテムが作れますよ。
お子さんと一緒に作りながら盛り上がったり、作ったアイテムで遊んだり、お互いにプレゼントしあったり……。
きっと、楽しい時間を共有できますよ!
大人も子供も夢中になれるアイデアばかりですので、ぜひ親子で楽しんでくださいね!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(181〜190)
折り紙だけで作る!さんかく小物入れ
折り紙だけで作る!
さんかく小物入れのアイデアをご紹介します。
折り紙で制作するのが得意な子供や、自宅にある折り紙を活用して何か作りたいと考えている方にぴったりなアイデアです。
ちょっとした小物やパーツなどを入れておける、小物入れを作ってみるのはいかがでしょうか。
準備するものは折り紙3枚です。
折り紙は単色のものでも良いですが、好きな柄やホログラム加工されている折り紙を活用すると、雰囲気が変わっておもしろいですよ!
長ぐつ貯金箱
思い出のアイテムを活用しよう!
長ぐつ貯金箱のアイデアをご紹介します。
子供の成長は早いと感じる方も多いのではないでしょうか。
その度に新調する洋服や靴……そのまま捨ててしまうのはもったいない!
今回はサイズアウトした長靴を活用して貯金箱を作ってみましょう。
準備するものはサイズアウトした長靴、ジョイントマット、ハサミやカッター、接着剤などです。
お気に入りの長靴も貯金箱として活用し続けられるのは、嬉しいですよね。
ダンボールのクレーンゲーム

ゲームセンターにあるクレーンゲームをダンボールで再現した大人も子どももワクワクする工作です。
何よりもクレーンが本格的で実際に物がつかめるため、作った後もゲームをプレイして楽しめます!
本体の枠、クレーンを操作する仕掛け、クレーン、クレーンを開閉する仕掛け、本体の土台を順番に作っていきます。
クレーンのアーム部分は実際に動くように作るので少し手間がかかるかもしれません。
行程を親子で分担して製作すると効率がよいと思いますので、ぜひトライしてみてくださいね!
紙コップUFOキャッチャー

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。
紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。
もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。
対象物をつかめた瞬間は大興奮!
身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。
操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。
工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。
トイレットペーパーの芯で作る弓矢

トイレットペーパーの芯で弓矢を作ってみよう!
用意する物はトイレットパーパーの芯、ストローの太い物を1本と細い物を2本、綿棒、輪ゴム、キリ、画用紙少し、鉛筆、セロハン、ハサミです。
トイレットペーパーの芯にキリで穴をあけ、太いストローを差し弓を通す穴を作ります。
輪ゴムも付けて、弓を引く弦にしましょう。
細いストローに、半分に切った綿棒を装着し矢を作ります。
太い穴に綿棒付きの細いストローを入れて輪ゴムを引けば弓矢のごとくストローが飛んでいきます!
ダンボールで作る貯金箱おばけ

ダンボールを使って本格的な仕掛けの貯金箱を作ってみましょう!
材料は厚めのダンボールと輪ゴム、グルーガンなどが必要になります。
グルーガンを使うときはやけどをしないよう大人と一緒に注意しながら使いましょう。
歯車の仕組みを使えば、ハンドルを回すとお金を飲み込むおばけの貯金箱を作れますよ。
装飾を変えればおばけ以外にもなるので、ぜひ自由な発想で作ってみてくださいね!
100均で作るクーラー

お部屋にクーラーがあると涼しいですが、設置するとなると高いお金がかかりますし、お掃除などのお手入れも大変ですよね。
そこで今回は、持ち運びできる手作りクーラーをご紹介!
本体となるクーラーボックスのフタに穴を空け、小さめの扇風機を取り付けます。
クーラーボックスの側面に吹き出し口を作ったら、中に保冷剤を立てておくための仕切りを作りましょう。
クーラーボックスの外側にバッテリーを入れる箱を取り付けたら完成です。
モバイルバッテリーを使えば、キャンプなどでも大活躍のアイテムですね。