RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア

親子で楽しめる、オススメの工作アイデアを紹介します!

工作といえば「夏休みの宿題」というイメージがありますよね。

ですが工作は、普段の遊びやおうち時間の暇つぶしにもぴったりなんです!

おうちによくあるペットボトルや牛乳パック、ダンボールや粘土などで、さまざまな楽しいアイテムが作れますよ。

お子さんと一緒に作りながら盛り上がったり、作ったアイテムで遊んだり、お互いにプレゼントしあったり……。

きっと、楽しい時間を共有できますよ!

大人も子供も夢中になれるアイデアばかりですので、ぜひ親子で楽しんでくださいね!

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(251〜260)

自動運転ロボットカー

自作・自動運転ロボットカーを作ろう:理科実験 【麻布科学実験教室】
自動運転ロボットカー

作って遊べる!

自動運転ロボットカーのアイデアをご紹介します。

車や電車など、乗り物のおもちゃを手で動かして遊んだことのある方も多いのでは。

今回は自動で動くロボットカーを作ってみましょう。

動画の中では、工具やキットを活用していますね。

完成した自動運転のロボットカーは、紙に黒ペンで描かれたコースに沿って走っていますよ。

工具を使用する際は、先生や保護者の方と一緒に取り組むようにしましょう。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

サンドキャンドル

【自由研究】カラフルサンドキャンドル 作り方 小学生 簡単 夏休み工作
サンドキャンドル

オシャレな女の子なら、キャンドルに興味がある方もいらっしゃるでしょう。

夏休みの工作として、砂を敷き詰めたサンドキャンドルなんていかが?

グラスの中にキャンドルの芯を置き、スプーンで少しずつ砂を入れていくだけ!

芯がずれないように手で押さえながらおこなうのがコツです。

何色かを層にしたり、混ぜ合わせてもキレイなのでぜひ試してみてくださいね。

夏の夜にキャンドルを灯してロマンチックな雰囲気を味わってみてもいいですね!

画用紙の風鈴

(画用紙)夏の飾り 簡単で可愛い風鈴の作り方【DIY】(Drawing paper)Easy and cute Wind bell
画用紙の風鈴

夏の風物詩のひとつである風鈴を画用紙で作ってみませんか?

夏の親子工作や、素材が画用紙なので風鈴の音が気になるなんて時にもぴったりなんです!

まず、お好きな色の画用紙を細長くカットした帯を8本用意し、中心にのりを付けて十字に貼り付けたものを重ねて丸め、風鈴のカサの部分を作ります。

あとは短冊とカサを糸でつなげば完成!

短冊にはイラストを描いたり、シールを貼るなどアレンジを加えてもGOOD。

糸にビーズなどを通して涼し気な雰囲気を演出してもいいですね!

遊べる工作

【遊べる工作】9選〈小学生向け〉【段ボール・トイレットペーパーの芯・ストロー】ママパパ保育士必見簡単工作2021年
遊べる工作

それこそ、生まれたときからデジタル機器が身の周りにあふれている令和の世。

たまにはデジタルを離れた遊びを楽しむのもいいと思います。

そこで、作ってすぐに遊べる夏の工作をご紹介。

名付けて「ぐらぐらツリー」です。

トイカプセルの半分に枝分かれの多い木を作って接着します。

枝の部分に輪ゴムをぶら下げてゆき、そのツリーを倒した人が負けとなります。

トイカプセルの部分を他のものに代用すればよりより大きなツリーを作ることもできますね。

その他、遊べる工作を紹介してくれている動画もありますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

びっくり箱

飛び出すサプライズ!『牛乳パックできらきらびっくり箱』
びっくり箱

幼児がいるご家庭にオススメの工作、びっくり箱。

牛乳パックと輪ゴム、お菓子の缶などがあれば簡単に作れます。

まずは牛乳パックの胴体をいくつかの輪切りにして、輪ゴムを引っ掛けるための切り込みをいれます。

そこに輪ゴムを一つずつひっかけていきましょう。

そしてゴムが伸びるように輪切りにした牛乳パックをつぶして缶に詰め込めば完成です!

フタを開けると、輪切りにした牛乳パックがぴょん!と飛び出してきます。

いろいろとアレンジが楽しめそうですよね。

動く紙コップペンギン

【工作】紙コップで動くペンギンを作ろう【作り方】
動く紙コップペンギン

紙コップを使って動くペンギンを作りませんか?

紙コップにマジックで目を描いて、色画用紙でくちばしと手を作り両面テープで貼り付けます。

乾電池と輪ゴムを用意して、乾電池にそうように輪ゴムをセロハンテープで固定してください。

このとき、乾電池の+と−の部分に少し輪ゴムが余るように貼ってくださいね。

ペンギンをひっくり返し、左右に切り込みを2カ所入れ、乾電池の輪ゴムをひっかけテープで止めたら完成です!

電池をクルクル回すと、戻る反動でペンギンがかわいく動きますよ!

キラキラスクイーズ

【ダイソーでつくる!】キラキラスクイーズ #スクイーズ #スライム #ダイソー購入品 #工作 #おうち遊び
キラキラスクイーズ

飾って遊んで楽しもう!

キラキラスクイーズのアイデアをご紹介します。

スクイーズは手で押したり、握ったりすることで、ゆっくりと元の形に戻るのが特徴的なアイテムですよね!

今回はスクイーズを手作りしてみましょう。

準備するものは100円ショップでも購入できるディスプレイスタンド、スライム、ビーズです。

工程もシンプルで、ディスプレイスタンドの中にスライムやビーズを入れるだけで完成するのが嬉しいですよね!

この機会に、ぜひ作ってみてください!