RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア

親子で楽しめる、オススメの工作アイデアを紹介します!

工作といえば「夏休みの宿題」というイメージがありますよね。

ですが工作は、普段の遊びやおうち時間の暇つぶしにもぴったりなんです!

おうちによくあるペットボトルや牛乳パック、ダンボールや粘土などで、さまざまな楽しいアイテムが作れますよ。

お子さんと一緒に作りながら盛り上がったり、作ったアイテムで遊んだり、お互いにプレゼントしあったり……。

きっと、楽しい時間を共有できますよ!

大人も子供も夢中になれるアイデアばかりですので、ぜひ親子で楽しんでくださいね!

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(251〜260)

スーパーボールのキーホルダー

チョコが食べられない人へのバレンタインプレゼントに良いかも☺️💕 #shorts
スーパーボールのキーホルダー

キラキラのキャンディキーホルダーを作りましょう!

スーパーボールは、通常、ゴムなどの素材で作られており、投げることでその弾力をいかして、非常に高く飛び跳ねる子供たちに人気のあるおもちゃですよね!

今回はスーパーボールを活用してキーホルダーを作っていきましょう。

準備するものはスーパーボール、キリ、ロリポップスティック、グルーガン、工作用接着剤、デコレーション素材、キーホルダーパーツ。

スーパーボールに穴を空けてスティックをさし、パーツを接着するだけの簡単なアイデアです。

かわいらしいモチーフが好きな子供に喜ばれること、間違いなし!

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(261〜270)

チューブストラップ

【まさかのアレで!?】100均で作るキラキラ秋めくチャーム #手作りおもちゃ #簡単工作 #ハンドメイド #おうち遊び #diy #子ども工作 #保育ネタ #保育製作
チューブストラップ

100円ショップで材料がそろう!

チューブストラップのアイデアをご紹介します。

チューブストラップとは、チューブの中に好きなビーズを入れて作る、かわいらしいストラップです。

プレゼントを贈る子供の好きな色やモチーフのビーズを活用して、オリジナルのストラップを作ってみましょう。

準備するものは水そう用エアチューブ、ビーズ、グルーガン、キーホルダーパーツです。

バッグなどの持ち物に付けると、目印になりそうですよ!

一緒に作ってみるのも良いでしょう。

ヘアゴムブレスレット

【ダイソーのカラフルヘアゴムで】手作りブレスレット
ヘアゴムブレスレット

指で編んで作ってみよう!

ヘアゴムブレスレットのアイデアをご紹介します。

通常は髪をまとめるために活用するヘアゴムで、カラフルなブレスレットを作ってみましょう。

準備するものはヘアゴム、工作用接着剤、ビーズ、ハサミです。

作り方はシンプルで分かりやすく、長さも自由に調整しながら作れるのが嬉しいですよね!

完成したブレスレットを、友達同士で贈り合うのも友情がより深まりそうですよね。

もちろん、ヘアアレンジにも使用できるので、ぜひ作ってみてくださいね。

ダンボールで作るクロスボウ

【マインクラフト】クロスボウをダンボール工作で作ってみた!【MINECRAFT】型紙・設計図
ダンボールで作るクロスボウ

特別な道具はなくてもダンボールでマインクラフトに登場するクロスボウができてしまう、親子で楽しめる工作をご紹介します!

ダンボールや接着剤、輪ゴム、爪ようじなど家の中にあるもので作れるのも魅力です。

ゲームの中のクロスボウを再現するために大量にカットした正方形のダンボールを貼り付けるのは根気がいりそうですが、親子で協力して楽しみましょう。

装飾のデザインもかっこよくて実際に矢を放って遊べるので、友達に自慢できますね。

パラシュート

フワフワ飛んでく♪パラシュート工作
パラシュート

フワフワと飛んでいくパラシュートを身近な材料で作ってみましょう!

用意するものはレジ袋とタコ糸、トイレットペーパーの芯、新聞紙、輪ゴム、セロハンテープなどどの家庭にもあるものです。

レジ袋を正方形にカットに、その四角に同じ長さのタコ糸をテープで貼り付けます。

タコ糸の先をまとめて結び、トイレットペーパーの芯にテープで固定すれば完成です!

一方、新聞紙を細長く丸めて輪ゴムを端に挟み込んでテープで固定。

さらに、カットした割りばしをテープで輪ゴムにとめれば発射台が完成します。

発射台やパラシュートにデコレーションをしても楽しいですよ!

ペットボトルけん玉

空きボトルでつくろう! 強さひきだす R−1けん玉
ペットボトルけん玉

乳酸菌飲料などの小さめのボトルが家にあるなら、ぜひけん玉を作ってみましょう!

作った後はけん玉遊びが楽しめますよ。

小さめのボトルを使えば、小さなお子さんの手でも持ちやすくおもちゃにもぴったり!

カッターやハサミを使う工作なので、年齢に合わせて保護者の方がサポートしながら製作しましょう。

ボトルの切り口は危ないので、ビニールテープなどで保護してあげてください。

持ち手の部分に飾りを封入したり、マスキングテープでデコレーションしてもステキ!

いくつか作って親子でけん玉大会を開催しても楽しそうですね。

廃材で作るハンディファン

【夏休み工作】 廃材を使ったハンディファンの作り方 小学生の自由研究にも
廃材で作るハンディファン

暑い夏のお役立ちアイテム、ハンディファンを参考にした工作です。

涼しくなるほどの風を起こすのは難しいですが、ぐるぐると回転する様子から涼しさを感じてみましょう。

持ち手の部分はトイレットペーパーの芯、ファンの土台は厚紙、回転するパーツはアイスの棒と竹串を組み合わせたものです。

それぞれを組み立てて、竹串にたこ糸を固定して巻きつければ、糸を引っ張ることでファンが回転する機構の完成です。

回転も含めて見た目を涼しくすることが大切なので、貼り付ける折り紙など、より涼しそうな装飾をしっかりと意識しましょう。