親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
親子で楽しめる、オススメの工作アイデアを紹介します!
工作といえば「夏休みの宿題」というイメージがありますよね。
ですが工作は、普段の遊びやおうち時間の暇つぶしにもぴったりなんです!
おうちによくあるペットボトルや牛乳パック、ダンボールや粘土などで、さまざまな楽しいアイテムが作れますよ。
お子さんと一緒に作りながら盛り上がったり、作ったアイテムで遊んだり、お互いにプレゼントしあったり……。
きっと、楽しい時間を共有できますよ!
大人も子供も夢中になれるアイデアばかりですので、ぜひ親子で楽しんでくださいね!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(371〜380)
ぽっくり

保護者の方には懐かしい昔のおもちゃ「ぽっくり」を作りましょう!
ぽっくりといえば空き缶で作るイメージですが、室内で遊ぶなら牛乳パックで作ってみましょう。
まず口の空いた牛乳パックを二つ用意して、底から7cmの部分まで、すべての角に切り込みを入れます。
次に折りたたんだ牛乳パックやダンボールなど、足場がつぶれないように硬い素材のものを詰め込みます。
詰め込めたら4カ所それぞれ牛乳パックを折りたたみますが、ヒモを通す部分にパンチで穴を空けられるよう、2カ所は少し長さを残して折り、もう2カ所は足場のフタになるように完全に折りたたんでください。
最後に穴にヒモを通して結べば完成です!
ダンボールでガチャガチャ

家でガチャガチャが楽しめちゃいます!
用意する物は、ダンボール、クリアファイル、ビニールテープ、ガムテープ、ペットボトルです。
まずはダンボールをガチャガチャが入る箱やあとでペットボトルを装着する部分の大きさにそれぞれ切ります。
ダンボールは切り取った方も切り抜かれた方もどっちも使うので捨てないように!
ガチャガチャの窓に当たる部分にクリアファイルを付けます。
中の部分にはガチャガチャのボールが出てくる穴や坂を作ります。
そして、ペットボトルを使ってガチャガチャの回す部分を作り、あとはガチャガチャ本体をビニールテープなどでデコるだけ!
中身を入れたら、これで家でもガチャガチャを楽しめるようになりますよ!
ペットボトルの掃除機

ちょっと難易度は上がりますが、ペットボトルで掃除機を作ってみましょう!
用意する物は、1.5リットルのペットボトル、大きめの缶、モーター、水切りネット、ホースになるようなもの、キリ、カッター、ハサミ、ビニールテープです。
缶でペットボトルの直径より少し小さめのプロペラを作ります。
ペットボトルを三等分にし、底にモーターを付けたプロペラ、上部の切り口に水切りネットを付け、再び元のペットボトルの形にしていきます。
あとはペットボトルの口にホースを付け、モーターの先に電池を付ければ掃除機の完成です!
牛乳パックの竹とんぼ

牛乳パックで竹とんぼならぬ、紙とんぼを作ってみましょう!
用意する物は牛乳パック、ストロー、ハサミ、セロハンテープです。
ストローは蛇腹がないまっすぐな物の方が楽ですよ!
まず牛乳パックを開き、1.7cm幅に切ります。
次にストローの先をたてに1.5cmほど切り込みを入れてください。
そこに切った牛乳パックを差し込み、セロハンテープで固定します。
差した牛乳パックをややななめ気味にひらけたら、紙とんぼの完成です!
開運だるま

一つの紙粘土から8個作れるだるまをご紹介します。
紙粘土とビー玉、マジックや絵の具を用意しましょう。
紙粘土を8等分にし、一つ分を丸めて整えます。
中にオモリとなるビー玉を下の方に入れ、転がしても起き上がるか確かめましょう。
上部をへこまして顔を作ります。
顔以外を赤や青など好きな色で着色し、最後に目や鼻を書いて顔を作りましょう。
8個とも違う色や表情で制作すれば、カラフルなだるまたちの完成です。
ぜひチャレンジしてみましょう!
おわりに
親子で楽しめるオススメの工作アイデアを紹介しましたが、いかがでしたか?
簡単に作れるもの、作る過程から楽しめるもの、いろいろとありましたね。
夏休みの宿題だけではなく、時間があるときにはぜひ!
親子でなど、誰かと相談、協力しながら作ると、より楽しい時間になりますよ。