RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲

「声が高い=良い」とされている日本ですが、その理由はもともと農耕民族だったことにあります。

遠くの農民に声でコミュニケーションを取るには、より聞き取りやすい高い声の方が都合が良かったため、日本を始めとする農耕民族であるアジア諸国では声が高い人が好まれてきたのです。

しかし、歌においては決して高ければ良いというわけではありません!

むしろ、低い方が倍音や響きなど、圧倒的なアドバンテージがあります。

そこで今回は声の低い女性の魅力を最大限まで引き出すような楽曲をピックアップいたしました!

もちろん、カラオケでのウケも考えながら選曲しているので、近々飲み会や合コンを控えている女性は必見です。

声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲(141〜150)

緑酒東京事変

東京事変のフルアルバム『音楽(ミュージック)』収録曲で、2021年6月9日リリース。

同バンドのフルアルバムとしては、なんと10年ぶりの作品となるそうです!

この東京事変のボーカルの椎名林檎さんの歌声、わりと高次倍音成分を多く含む声なので、高音が苦手な方の中には「こんな私に歌える!?」と思ってしまう方も少なくないかもしれませんが、とくにAメロ、Bメロ部分等は、落ち着いた声の持ち主の方の声が生かせるようなメロディになっているので、ぜひチャレンジしてみてください。

サビでいくつか高音箇所もありますが、椎名林檎さんご本人も裏声を多用した表現をされていますので、そのあたりの発声練習をすれば、きっと歌えると思いますよ!

Dear My FriendEvery Little Thing

「Dear My Friend 」MUSIC VIDEO / Every Little Thing
Dear My FriendEvery Little Thing

この楽曲を歌うに当たって、テンポ的にもミディアム〜アップテンポのちょうど歌いやすいテンポかつ、メロディで使われている音域もそれほど広くないので、歌の苦手な方でも歌いやすいのではないかと思います。

ただ、Dメロ部分で少々高音域が必要な部分があったり、また最後のサビで転調してキーが上がるので、カラオケのキー設定にはご注意くださいね。

全体的にはリズムがモタらないようにノリ良く歌えばOKでしょう!

心音中島みゆき

中島みゆき「心音(しんおん)」Music Video(フルver.)【公式】
心音中島みゆき

中島みゆきさんの通算48作目のシングルで、2023年9月リリース。

アニメ映画『アリスとテレスのまぼろし工場』の主題歌として書き下ろされた楽曲ですが、これは中島みゆきさんご自身初のアニメソングだそうです。

中島さんのとても円熟した歌声が存分に楽しめるスローバラードに仕上げられていますが、これをカラオケで歌って再現できるのは、低音が得意な女性の特権ではないでしょうか。

口の中で歌声を下顎に当てるようにして、しっかりと胸腔を響かせたチェストボイスで歌ってみてください。

亜麻色の髪の乙女島谷ひとみ

島谷ひとみ / 「亜麻色の髪の乙女」【OFFICIAL MV FULL SIZE】
亜麻色の髪の乙女島谷ひとみ

島谷ひとみさんの7枚目のシングルで2002年5月リリース。

原曲は、ヴィレッジ・シンガーズが1968年2月にリリースしたもので、本作はそのカバーバージョン。

そして、そのヴィレッジ・シンガーズの作品も、青山ミチさんが1966年に『風が吹く丘で』というタイトルでリリースした曲のカバー。

まさにタイトル通り、とても爽やかな楽曲で、この島谷さんバージョンは、ご本人の明るく爽やかな声質もあって、楽曲の雰囲気をよく表現していると思います。

歌メロにそんなに広い音域が必要な曲ではないので、高音が苦手な方でも十分に歌えるとは思いますが、原曲のキー設定は若干高めかな??とも思いますので、歌われるときはキーの設定に気をつけて歌ってみてくださいね。

三日月絢香

絢香さんの通算4作目のシングルで2006年9月リリース。

デビュー当時から、その歌唱力が高く評価されている絢香さんの楽曲だけあって、ただ高音が苦手で低音が得意というだけで、この曲をカラオケでセレクトするのは少しリスキーかもしれません。

そういう意味では上級者向けのセレクトということになりますが、たとえ高音が苦手でも、深みのある低音が得意な方にはぜひチャレンジしていただきたい一曲です。

ご本人のように歌うには、サビの高音パートでファルセット(裏声)やミックスボイスを使いこなせる必要がありますが、そのあたりに自信のない方はキーチェンジで対応してみてくださいね。

優しさと力強さ…緩急をつけた歌唱がいい感じで聞かせるための鍵になる一曲だと思います。

ナイトグルーヴiri

iri – ナイトグルーヴ (Music Video)
ナイトグルーヴiri

iriさんの楽曲で、2015年8月8日リリース。

Hip-Hopやジャズ、ボサノバ等のブラックミュージックからの影響を強く感じさせてくれる楽曲で、楽曲を通して多用されているラップ調の歌唱などは、低音女子の皆さんの魅力を伝えるには最適な素材の一つなのではないかなと思います。

ただ、こういう楽曲を歌うときに重要になるのは、歌える音域なんかよりも、いかに楽曲のグルーヴを再現できるか?だと思いますので、しっかりとリズムをとって、メロディやラップの中での「休符」をしっかりと歌えるように練習してくださいね!

ボヘミアン葛城ユキ

葛城ユキさんの7作目のシングルで1983年5月リリース。

ハスキーな歌声が魅力的な葛城ユキさんの魅力が全面に押し出されたロックソングに仕上げられていますね。

このパワフルな歌声、本当に男性ボーカル顔負けだと思います!

声の低い女性のカラオケネタとしても最適な一曲になるでしょう。

ただ、いくら葛城ユキさんのハスキーな声が魅力的だからと言っても、わざわざご自身の声を潰すような歌い方をするのは絶対にお止めくださいね。

そこだけはボイストレーナーの筆者の立場から、強く主張、注意喚起しておきます。