RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲

近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。

それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。

そこで!

今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!

カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(61〜70)

なにやってもうまくいかないmeiyo

【meiyo】なにやってもうまくいかない【MV】
なにやってもうまくいかないmeiyo

渋い低音が心に響く、meiyoさんのデビュー作。

SNSで話題を集めた楽曲にとどまらず、今を生きる若者たちの心情を見事に描き切った傑作です。

見栄を張りながらも劣等感にさいなまれる現代人の本音、そして自己嫌悪と向き合う姿を鋭い視点で切り取っています。

音域としてはC3~A#4で低めに設定されているので低音男性の方はとても歌いやすい曲ですね。

曲を聴いていくと、オクターブ上でコーラスが入っている部分があるので、歌うときは高音に引っ張られないように気を付けてください。

我愛你Penthouse

Penthouse – 我愛你 [Official Music Video]
我愛你Penthouse

6人組のバンド、Penthouse。

日本のバンドシーンといえば、ロックが主流ですが、彼らは日本では珍しいシティソウルというジャンルを得意としています。

シティソウルというのはシティポップとソウルミュージックを組み合わせたジャンルで、流れるようなスムーズさとソウルフルをあわせ持っています。

本作もそういった作品の1つです。

音域は広めですが、低音を活かせるパートが非常に多いので、歌唱力に自信のある低音ボイスの方は、ぜひ挑戦してみてください。

SUN星野源

星野源 – SUN (Official Video)
SUN星野源

星野源の1曲。

ポップで明るい曲で、大勢でカラオケに行った時などにオススメです。

曲調は明るいですが、所々の歌詞が重めになっているのがいいですね。

この曲以外にも、時よ、地獄でなぜ悪いなども歌いやすい曲だと思います。

OursBESPER

BESPER – Ours [Music Video]
OursBESPER

AORやシティポップ、ソウルミュージックといったジャンルから影響を受けた独創性にあふれた音楽性で注目を集めるバンド、BESPER。

音楽性が非常にしっかりとしたバンドで、ブラックミュージックの特色が強いシティポップを主体としています。

そんな彼らの新曲『Ours』は、中音域をメインとした構成が特徴です。

低音パートがあるわけではありませんが、中低音域で厚みを魅せるにはうってつけの楽曲と言えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

NEON TOKYOFUJIBASE

FUJIBASE -「NEON TOKYO」Music Video
NEON TOKYOFUJIBASE

トラックメイクからドラム演奏までこなすマルチアーティスト、FUJIBASEさん。

非常に洗練された音楽性で知られており、Vaundyさんに近いスタイルでよく比べられることもあります。

そんなFUJIBASEさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『NEON TOKYO』。

ファルセットも登場する作品ですが、サビの大半が中低音域にまとまっているため、低音ボイスを持った男性の声の厚みを強調できます。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

眠り姫SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI《眠り姫》【中字翻譯/歌詞付き】
眠り姫SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIのメジャー3枚目のシングルとして2012年5月リリース。

セカオワのボーカルといえば、少しかわいい感じの声で、これをはたして低音男子にオススメの曲として紹介していいのか若干悩むところではありますが、メロディの音域としては極端なハイトーンも出てこないので、渋い声がウリの低音男子でもたまにはこんなかわいい感じの曲をセレクトするのもアリでは?

ということで紹介しておきたいと思います。

ACTOR友成空

友成空(TOMONARI SORA) – “ACTOR” [Lyric Video]
ACTOR友成空

低音を歌う際、あまりにもわざとらしい歌い方や楽曲だと、どうしても女性ウケが悪くなってしまいます。

やはり、異性に聴かせるなら、さりげなく低音が出る楽曲が良いですよね?

そこでオススメしたいのが、友成空さんの名曲『ACTOR』。

昭和歌謡とゴシックポップをミックスさせたような不思議な作品で、中低音を中心に構成されています。

サビはダブルコーラスなのですが、ずっと低いパートで歌っていると飽きられてしまうので、大サビは高音パートの方を歌ってみると良いでしょう。