声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(71〜80)
Higher Remix (feat. YZERR, Tiji Jojo, eyden, Bonbero, SEEDA)¥ellow bucks

現在のヒップホップシーンで最も活躍しているラッパーの1人、¥ellow Bucksさん。
パクられた後もその人気は衰えることを知らず、現在でも多くのヘッズからプロップスを集めていますね。
そんな彼の楽曲のなかでも、特に声の低い男性にオススメしたい作品が、こちらの『Higher Remix (feat. YZERR, Tiji Jojo, eyden, Bonbero, SEEDA)』。
非常にスタイリッシュな楽曲で、特にフックの低音は声の低い男性の良さが光るでしょう。
アモルファクションもるでお

ニコ生を中心とした配信界で人気を集める歌い手、もるでおさん。
もともとは櫻井孝宏さんの声マネを中心に活動していましたが、現在は歌唱力を活かして歌い手として積極的に活動しています。
そんな彼の声質は中低音が魅力。
特にシャウトをかけたときの中低音が印象的ですよね。
こちらの『アモルファクション』は、そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたい1曲。
シャウトがいたるところで登場するのですが、ほとんどが中低音域でのシャウトなので、声が低い男性なら問題なく歌えると思います。
InahoNo Buses

ハイセンスな音楽性を持ったバンドとして、邦ロックのコアなマニアから高い評価を集めているNo Buses。
オルタナティブロックやガレージロック、インディーロックなどを得意としているバンドですが、新曲であるこちらの『Inaho』では、インディーロックを全面に打ち出しています。
インディーロック特有の中音域であっさりと歌い上げるボーカルラインが印象的ですよね。
実際に歌う際には、あえてキーを下げて声の低さや厚さを強調するのがオススメです。
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(81〜90)
メルティななもり。

人気歌い手グループ、すとぷりのリーダーとして知られるななもりさん。
一時期は活動を休止していましたが、2022年に復帰してから現在も人気を集めています。
そんな彼も低音ボイスの持ち主。
あまり注目されていませんが、彼の中低音は秀逸で、発声の最初に息が混じって四分音から半音音程が下がるという特徴を持っています。
T-BOLANの森友嵐士さんと同じ発声タイプですね。
こちらの『メルティ』はそんな彼の魅力がつまった作品。
昭和歌謡に近い要素もあるので、単純に楽曲としても歌いやすい作品です。
Relay〜杜の詩サザンオールスターズ

サザンオールスターズの配信限定シングルとしては6作目になる楽曲で、2023年9月リリース。
桑田さんご自身が出演されているユニクロ の「Life Wear/ヒートテック しあわせって今日のことだ編、スノードーム編」CMソングです。
この桑田さんの歌声をカラオケで歌って再現できるのは、低音の得意な男性の特権ではないでしょうか。
ボーカルメロディのフレーズごとの休符の使い方(間の取り方)が、いい感じで歌うための重要ポイントになる一曲だと思いますので、歌う前にそのあたりをしっかりと予習して、歌詞も覚えてから歌うといいかもしれないですね。
空に唄えば175R

高くない音程はもちろんですが、ノリのいい疾走感あふれる伴奏も歌いやすさの大切な要素の一つと言えるでしょう。
この曲を歌うときはなるべく大きな声を出して歌うことを心がけましょう。
ささやくような小さい声量では安定した音程を維持することが難しくなってしまいます。
第ゼロ感10-FEET

日本の3ピースロックバンド、10-FEETの通算22作目のシングルで、2022年11月リリース。
映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディングテーマにも採用されています。
ミドル〜アップテンポのとてもクールなロックナンバーに仕上げられていますね。
こういう曲を歌うのに小難しい講釈は不要!! ノリ一発で歌って、盛り上がってください!
ボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くないので、声の低い男性でもとても歌いやすいと思いますよ。
むしろこの力強さを表現できるのは、声の低い男性の方が有利な気がします。
ぜひ思いっきり歌って楽しんじゃってください!