RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲

近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。

それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。

そこで!

今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!

カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(81〜90)

Relay〜杜の詩サザンオールスターズ

サザンオールスターズ – Relay〜杜の詩 [Official Music Video]
Relay〜杜の詩サザンオールスターズ

サザンオールスターズの配信限定シングルとしては6作目になる楽曲で、2023年9月リリース。

桑田さんご自身が出演されているユニクロ の「Life Wear/ヒートテック しあわせって今日のことだ編、スノードーム編」CMソングです。

この桑田さんの歌声をカラオケで歌って再現できるのは、低音の得意な男性の特権ではないでしょうか。

ボーカルメロディのフレーズごとの休符の使い方(間の取り方)が、いい感じで歌うための重要ポイントになる一曲だと思いますので、歌う前にそのあたりをしっかりと予習して、歌詞も覚えてから歌うといいかもしれないですね。

喜劇星野源

シンガーソングライター、星野源さんの配信限定シングルで、2022年4月8日リリース。

テレビ東京系テレビアニメ『SPY×FAMILY』のエンディングテーマとして書き下されたものだそうです。

楽曲冒頭から少し呟くような歌唱が印象的な楽曲ですね。

呟くようなとは言ってもボソボソと歌ってしまうと聞いている人に声が届かないので、しっかりと胸腔を響かせるようにして歌ってくださいね。

近くにいる人に話しかけるようなつもりで歌うのがコツだと思います。

サビなどではミックスボイス〜裏声も効果的に使われていますので、発声をうまく使い分けて歌いこなしましょう!

Believe it or NotChozen Lee

Believe it or Not – CHOZEN LEE(Official Music Video 4kProRes )
Believe it or NotChozen Lee

FIRE BALLのメンバーとしてChozen Leeさん。

東のダンスホールを代表する存在ですね。

いくつもの名曲を作り出してきた彼ですが、そのなかでも特にオススメしたいのがこちらの『Believe it or Not』。

ノリの良いソウルフルなダンスホールに仕上げられた作品で、全体を通して中低音を中心に構成されています。

低音男性の厚みが活きるようなボーカルラインが多いので、自分の声の良さを発揮したい方はぜひチェックしてみてください。

あたらしい旅YONA YONA WEEKENDERS

YONA YONA WEEKENDERS “あたらしい旅” Lyric Video
あたらしい旅YONA YONA WEEKENDERS

渋谷のムーディーな夜の雰囲気を映し出すような、心地よい低音とグルーヴ感あふれるサウンドが印象的なYONA YONA WEEKENDERSの珠玉のナンバー。

磯野くんさんのハスキーな歌声から、人生という旅路に向かう勇気と優しさがにじみ出ています。

音域はD3~A#4で全体的に低めで歌われています。

Cメロで少しだけ裏声が登場しますが、ここは迷わず裏声で歌うとバランスがとれてかっこよく仕上がるはずです。

アモルファクションもるでお

【MV】アモルファクション – もるでお
アモルファクションもるでお

ニコ生を中心とした配信界で人気を集める歌い手、もるでおさん。

もともとは櫻井孝宏さんの声マネを中心に活動していましたが、現在は歌唱力を活かして歌い手として積極的に活動しています。

そんな彼の声質は中低音が魅力。

特にシャウトをかけたときの中低音が印象的ですよね。

こちらの『アモルファクション』は、そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたい1曲。

シャウトがいたるところで登場するのですが、ほとんどが中低音域でのシャウトなので、声が低い男性なら問題なく歌えると思います。

桜坂福山雅治

福山雅治 – 桜坂 (Full ver.)
桜坂福山雅治

福山雅治、15枚目のシングルでリリースは2000年4月。

説明不要なぐらいの大ヒット曲ですね。

中低音の声が魅力的な福山さんなので、この曲を歌うにもそんなに高い声は必要ありません。

キーポイントになるのは、いかに中低音の声をしっかりとそして深く出せるかという点になるでしょう。

テンポもゆっくりした曲なので歌詞の一言一言を大切にじっくり丁寧に歌えばきっと聴く人を感動させられると思いますよ!

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(91〜100)

花束back number

back numberのセカンドシングルで、リリースは2011年6月22日。

TBS系「COUNT DOWN TV」2011年5月度エンディングテーマにもなっていました。

スリーピースバンドのシンプルなアレンジの上で、ボーカルの清水依与吏(しみずいより)さんの素朴で少し気だるい歌声がとても心地よく響く楽曲に仕上げられている思います。

この楽曲のAメロパートなんかは低音が得意な男性には、まさにご自身の魅力を発揮できるパートなんじゃないかなという気がします。

サビ等で少し高音が必要な箇所も出てきますが、ここはファルセットなどは使わずに少々無理してでも声を張り上げる方が、より「伝わる歌」になるでしょう。