RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲

近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。

それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。

そこで!

今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!

カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(81〜90)

青い春back number

back numberの曲は「The青春!」という曲が多いイメージですが、まさに曲名が『青い春』です。

こちらの曲は、もちろん低音男性さんが歌いやすい音域も出てきますが、全体で聴くと音域はD3~C5とかなり広めです。

しかもCメロから一気に音が上がり、ラスサビは転調してさらに音域が上がっています。

原曲キーで歌うと後半はかなり高いかもしれないので、慣れないうちはキーを2つ3つ下げるといいかもしれませんね。

もし原曲キーで歌う場合は、高音は張り上げず裏声でも雰囲気が出ていいと思いますよ!

自分の青春を思い出しながら歌ってみてください!

15の夜尾崎豊

「15の夜」尾崎豊☆たま(顔のうるさい弾き語り主)カバー「高音質・高画質」ニコ生放送分
15の夜尾崎豊

シンガーソングライターである尾崎豊が1983年に発表した楽曲。

キーはそれほど高くないので、声が低い男性でも歌いやすい楽曲です。

10代の頃の苦悩、怒り、不満を思い出しながら歌えば、より歌詞の説得力が増すことでしょう。

ACTOR友成空

友成空(TOMONARI SORA) – “ACTOR” [Lyric Video]
ACTOR友成空

低音を歌う際、あまりにもわざとらしい歌い方や楽曲だと、どうしても女性ウケが悪くなってしまいます。

やはり、異性に聴かせるなら、さりげなく低音が出る楽曲が良いですよね?

そこでオススメしたいのが、友成空さんの名曲『ACTOR』。

昭和歌謡とゴシックポップをミックスさせたような不思議な作品で、中低音を中心に構成されています。

サビはダブルコーラスなのですが、ずっと低いパートで歌っていると飽きられてしまうので、大サビは高音パートの方を歌ってみると良いでしょう。

Relay〜杜の詩サザンオールスターズ

サザンオールスターズ – Relay〜杜の詩 [Official Music Video]
Relay〜杜の詩サザンオールスターズ

サザンオールスターズの配信限定シングルとしては6作目になる楽曲で、2023年9月リリース。

桑田さんご自身が出演されているユニクロ の「Life Wear/ヒートテック しあわせって今日のことだ編、スノードーム編」CMソングです。

この桑田さんの歌声をカラオケで歌って再現できるのは、低音の得意な男性の特権ではないでしょうか。

ボーカルメロディのフレーズごとの休符の使い方(間の取り方)が、いい感じで歌うための重要ポイントになる一曲だと思いますので、歌う前にそのあたりをしっかりと予習して、歌詞も覚えてから歌うといいかもしれないですね。

ケツメイシ

ケツメイシの9枚目のシングルとして2004年にリリースされ、彼らの代表作となりました。

この曲はメロディやコードなどで特別派手なことをせず、どちらかというと素朴な曲ですが、なぜか人の心をつかむ曲ですね。

キーは安定して低いので歌いやすく、それでいて聴きたくなる曲です。

hanashiTENDRE

TENDRE – hanashi ( Official Music Video)
hanashiTENDRE

河原太朗さんのソロプロジェクト、TENDRE。

読み方はテンドレ、ではなくテンダーです。

オシャレな音楽性が人気で、コアな音楽マニアから高い評価を集めていますね。

そんなTENDREの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『hanashi』。

星野源さんの音楽性に近い作品で、アンニュイなJ-POPにネオソウルの要素がミックスされています。

低音の多い楽曲ではありませんが、音域が狭く、グルーヴィーな構成なので、キーを下げれば低音を魅力的に聴かせられます。

くどくなりすぎない程度にキーを調整して、ぜひ挑戦してみてください。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(91〜100)

ひまわり遊助

上地雄輔さんが「遊助」名義で発売したデビューシングルで、2009年3月11日リリース。

ミディアムテンポで曲全体を通してほのぼのとしたムードの漂う楽曲で、声を張り上げて歌うようなハイトーンが必要な箇所もありませんので、この楽曲ならほとんどの男性が気軽に口ずさむように歌えるのではないかと思います。

遊助さんの歌声は、いわゆる「イケボ」タイプの低音ではなく、素朴に男っぽさを感じさせてくれる歌声なのでそんなところも特に普段から歌うことに関わっていない低音男子の皆さんへのオススメポイントです!