声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 30代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(91〜100)
眠り姫SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIのメジャー3枚目のシングルとして2012年5月リリース。
セカオワのボーカルといえば、少しかわいい感じの声で、これをはたして低音男子にオススメの曲として紹介していいのか若干悩むところではありますが、メロディの音域としては極端なハイトーンも出てこないので、渋い声がウリの低音男子でもたまにはこんなかわいい感じの曲をセレクトするのもアリでは?
ということで紹介しておきたいと思います。
ひまわりの約束秦基博

映画、STAND BY ME ドラえもんの主題歌として使われた名曲です。
知っている方も多いかと思います。
キーが高いところもありますが、テンポがゆっくりなため、歌いやすい曲といえるでしょう。
キーを下げて歌うのもありかと思います。
花束back number

back numberのセカンドシングルで、リリースは2011年6月22日。
TBS系「COUNT DOWN TV」2011年5月度エンディングテーマにもなっていました。
スリーピースバンドのシンプルなアレンジの上で、ボーカルの清水依与吏(しみずいより)さんの素朴で少し気だるい歌声がとても心地よく響く楽曲に仕上げられている思います。
この楽曲のAメロパートなんかは低音が得意な男性には、まさにご自身の魅力を発揮できるパートなんじゃないかなという気がします。
サビ等で少し高音が必要な箇所も出てきますが、ここはファルセットなどは使わずに少々無理してでも声を張り上げる方が、より「伝わる歌」になるでしょう。
裸体HINONABE

千葉県を拠点に活動している4ピースロックバンド、HINONABE。
『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024』に出演してから、邦ロックシーンで注目を集めていますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024』。
本作は彼らが得意としているダークな世界観がちりばめられています。
そういった内容に合わせてボーカルラインも低音が中心に構成されています。
色気があるダークなリリックも相まって、低音男性のポテンシャルを最大限まで引き上げてくれるでしょう。
ツバサアンダーグラフ

アンダーグラフのメジャーデビューシングルとして2004年に発売されました。
有線放送やラジオのリスナーの間で話題となり人気になった曲で、オリコン週間シングルチャートでは6位でしたが、自身最大の売上を記録しました。
PVには長澤まさみが出演しています。
Lemon米津玄師

米津玄師さんのメジャー通算8作目のシングルで2018年2月12日に配信リリース、同年の3月14日にCDリリースされました。
TBSテレビの金曜ドラマ『アンナチュラル』の主題歌として書き下ろされた楽曲なので、テレビを通してお耳にされたことのある方も多いことでしょう。
米津さんの素朴ではありながら、魅力的な低音ボイスの魅力がしっかりと伝わるメロディ作りがされている楽曲だと思います。
低音が得意な男性の方がカラオケでセレクトして歌うには最適な一曲なのではないでしょうか。
サビの一部でファルセットによる高音が出てきますので、ここは裏声をうまく使いこなして歌ってくださいね!
喜劇星野源

シンガーソングライター、星野源さんの配信限定シングルで、2022年4月8日リリース。
テレビ東京系テレビアニメ『SPY×FAMILY』のエンディングテーマとして書き下されたものだそうです。
楽曲冒頭から少し呟くような歌唱が印象的な楽曲ですね。
呟くようなとは言ってもボソボソと歌ってしまうと聞いている人に声が届かないので、しっかりと胸腔を響かせるようにして歌ってくださいね。
近くにいる人に話しかけるようなつもりで歌うのがコツだと思います。
サビなどではミックスボイス〜裏声も効果的に使われていますので、発声をうまく使い分けて歌いこなしましょう!