声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【男性向け】カラオケで100点を狙える曲!解説付き
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(41〜50)
今宵の月のようにエレファントカシマシ

エレファントカシマシが1997年に15枚目のシングルとしてリリースした名曲。
キーが全体的に安定していて歌いやすいですし、どこか男くさい歌詞や歌い方がポイントであるエレファントカシマシの楽曲は、声が低い男性が歌うととても魅力的なのではないでしょうか。
ホームルサンチマン

キャッチーなオルタナティブロックで人気を集めるロックバンド、ルサンチマン。
最近のバンドは高音を多く用いた楽曲が多いのですが、彼らは15年くらい前の落ち着いた男らしい曲調を主体としています。
そんな彼らの作品のなかでも、特に声が低い男性にオススメしたい楽曲が、こちらの『ホーム』。
低音が多い作品というよりは、高音が少ない作品といった感じがピッタリでしょう。
声を張り上げる部分もありますが、ここは野太く歌ってみるのがオススメです。
裏声の部分もキレイに歌いすぎないようにしてみましょう。
天体観測BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの楽曲はボーカル&ギターの藤原基央さんのキーが低めのため、全体的に歌いやすい楽曲が多いのですが、この曲の場合はAメロやBメロの部分が声が高い方には歌いづらいと言われているため、逆に低い声の男性には歌いやすい曲と言えそうです。
Selfishralph

日本のドリルミュージックを代表する若手ラッパー、ralphさん。
最近はストグラというストリーマーサーバーでも活躍しているので、そこから彼を知ったという方も多いのではないでしょうか?
そんralphさんの楽曲のなかでも、特に声の低い男性にオススメしたい作品が、こちらの『Selfish』。
彼の代表作の1つで、全体を通して低音を活かした曲調に仕上げられています。
彼のように響く声を出すのは難しいかもしれませんが、それでも声の低い男性への適性が非常に高い楽曲なので、挑戦してみる価値は大いにあるでしょう。
RISE TOGETHER feat. OZworldYaffle x AI

声の低い男性は女性の楽曲を歌うことは珍しいと思います。
それでもたまには女性ボーカルが歌う楽曲を歌いたいという方も居るのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『RISE TOGETHER feat. OZworld』。
女性シンガーのAIさんとラッパーのOZworldさんが共演した作品です。
AIさんは女性としては非常に声が厚く低いシンガーなので、本作であれば声の低い男性でも非常に歌いやすいと思います。
Overdoseなとり

シンガーソングライター、なとりさんの配信ファーストシングルで、2022年9月リリース。
2021年5月、なとりさんは、TikTokに自作曲の動画を投稿し、活動開始。
2022年5月までに、30曲を超える短尺バージョンの楽曲動画を投稿されました。
今回ここでご紹介する「Overdose」は、2022年5月に投稿され、反響が大きかったことから同年9月に配信限定シングルとしてフルバージョンとなったそうです。
機械的なスクエアなビートのバックトラックと、なとりさんのちょっとダルな歌声が一体となって不思議な魅力を放つ秀作だと思います。
これなら声の低い男性にも、とても歌いやすいのではないかと思います。
音域とか音程とか、そんなことにこだわるよりも、この原曲の持つ「ダルな雰囲気」をいかに再現できるか?が、この曲を歌う上での最重要項目だと思いますので、ぜひ原曲をよく研究してチャレンジしてみてください。
声は、口の中で下顎に当てて、胸腔を響かせる「チェストボイス」を効かせるようにするといい感じになるかもしれませんので、これもぜひお試しください。
鬼ノ宴友成空

友成空さんの名曲『鬼ノ宴』。
TikTokやInstagramでバイラルヒットし、全国的な人気を集めた本作。
10~20代の男性であれば一度は耳にしたことがあるかと思います。
そんな本作の歌いやすいポイントはなんといってもシンプルなボーカルライン。
決して音域が狭い作品ではなく、やや音程の上下も激しい傾向にあるのですが、逆に言えばそこ以外に難所がありません。
フェイクやシャウトといった高度なボーカルテクニックが登場しないため、基礎的な歌唱力だけで十分に歌いきれるでしょう。






